本日は敬老の日でしたね。
さて、皆さんは「敬老」に関すること、何かされましたか
故郷の両親にプレゼント。あるいは電話一本でも嬉しいものです。
私もこれまで、あまり両親に対して、親孝行らしいことしてきませんでした。
しかし、今回はたまさか鹿児島に帰っていたので、一つだけやりました。
それは、家でゆっくりするということです。
なんだそりゃ!
という声が聞こえてきそうですが、こういうことです。
連日の過密スケジュールで、かなり疲れが溜まっていました。
私の様子を見かねた母が、
「明日は祝日なんだから、一日くらい家でゆっくりしていったら?」
と言いました。せっかく鹿児島に帰ってきているので、挨拶に行きたい方々も大勢いるのですが、ふと
「明日は敬老の日だよな…」と思いだし、
「何をせず、両親と家でのんびりするのも親孝行かもしれないなぁ」
なんて、勝手なことを思ったのです。
でも、お昼を作る母は、心なしか嬉しそうでした。
のんびりしたといっても、たった半日だけで、夕方には東京に戻りましたが、少し心の余裕を作ることができました。
高度経済成長時代から、「核家族」が日本の家族の典型になりました。しかし、人口減少や高齢化・少子化を迎えている今、私たちは家族の在り方というものをもう一度考え直す時期に来ているのだと思います。
先日は、四世代同居をしている女性方から話を聞きました。
「一緒に暮らすと、色々と大変でしょう?」と尋ねますと、
「とっても楽しいです
」という返事が返ってきて、驚きました。
政治の側から、複数世代同居家族を優遇する施策や、農業やモノ作りの分野で、家業を継ぐのを支援するような施策を行うべきではないかと考えます。
付け焼刃の政策で国は良くはならない。日本人としての生き方や社会の在り方を根本から見直す政治を実現しなくてはなりません。
さて、皆さんは「敬老」に関すること、何かされましたか

故郷の両親にプレゼント。あるいは電話一本でも嬉しいものです。
私もこれまで、あまり両親に対して、親孝行らしいことしてきませんでした。
しかし、今回はたまさか鹿児島に帰っていたので、一つだけやりました。
それは、家でゆっくりするということです。
なんだそりゃ!


連日の過密スケジュールで、かなり疲れが溜まっていました。
私の様子を見かねた母が、
「明日は祝日なんだから、一日くらい家でゆっくりしていったら?」
と言いました。せっかく鹿児島に帰ってきているので、挨拶に行きたい方々も大勢いるのですが、ふと
「明日は敬老の日だよな…」と思いだし、
「何をせず、両親と家でのんびりするのも親孝行かもしれないなぁ」
なんて、勝手なことを思ったのです。

でも、お昼を作る母は、心なしか嬉しそうでした。

のんびりしたといっても、たった半日だけで、夕方には東京に戻りましたが、少し心の余裕を作ることができました。
高度経済成長時代から、「核家族」が日本の家族の典型になりました。しかし、人口減少や高齢化・少子化を迎えている今、私たちは家族の在り方というものをもう一度考え直す時期に来ているのだと思います。
先日は、四世代同居をしている女性方から話を聞きました。
「一緒に暮らすと、色々と大変でしょう?」と尋ねますと、
「とっても楽しいです

政治の側から、複数世代同居家族を優遇する施策や、農業やモノ作りの分野で、家業を継ぐのを支援するような施策を行うべきではないかと考えます。
付け焼刃の政策で国は良くはならない。日本人としての生き方や社会の在り方を根本から見直す政治を実現しなくてはなりません。