ご訪問ありがとうございます

 

365日あなた基準で

人生の決定権をあなたの手に♡

 

手帳スタイリストの天田真帆です

 

 

そろそろ

近づいて参りました…

 

中学校の中間テストが!!!

 

今日は久しぶりに

絶賛反抗期の娘とのお話ですほっこり

 

 

 

テスト前になると

お子さまの言葉や行動に

不安になることありませんか?

 

私はもの凄―――く

よくあります!!

 

 

 

 

なぜなら

我が家の中二の娘は

 

HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)の傾向もある

人一倍心配性さん。

 

私は、葉月千恵さんこちらの記事から

その存在を知りました。

 

 

テスト前後の彼女の心は

まるで猛スピードの

ジェットコースターのよう

 

調子の良い時は

めちゃくちゃ前向きで

一生懸命に勉強するのですが

 

何か一つ滞ると

一気に急降下し

まるで感情の大嵐!!

 

 

時に私も一緒に

引きずられてしまうほど強力ですあせる

 

 

 

 

そんな娘は、小学生の頃から

塾に通うことを

泣いて拒み続けていて。

 

学校の授業と通信教育で

何とかすると言うのです。

 

でも、その結果が

テストの度の大嵐。

 

 

巻き込まれる母としてはつい

 

不安「そんなに心が乱れるなら

  塾に行ってみたら!?」

 

不安「今は行かないにしても

  選択肢の一つに入れといたら!?」

 

と、言いたくなるのです。

 

 

 

でもこれは、

 

娘に泣いて欲しくない

悲しい想いをして欲しくない

 

という、

 

『私の』心配からくるもの。

 

 

その奥にあるものを

私は知っています。

 

 

を不安にさせないで欲しい…

 

 

娘を心配する気持ちも

もちろんあるのですが

 

それ以上に

視線が私に向いているんです。

 

娘のテストなのにねぐすん

 

 

 

だから、

娘の言葉や行動に不安になる時

 

私は先輩ママから教えてもらった

心のお守りを唱えます。

 

 

『失敗するのも

 娘の権利』

 

 

 

 

一人で勉強して

テストで思うような結果を出せずに

泣くことになるかもしれない。

 

3年間塾に行かなかった結果

もしかしたら

希望する高校に入れないかもしれない。

 

 

 

それは

娘にとって悲しいことだったり

残念なことだけれども

 

だからといって

 

私が先回りして

防いでいいものでは

ないですもんね。

 

 

 

娘が大事だからこそ

悲しい思いをしないで欲しいけれど

 

それ以上に

思ったようにうまくいかない時も

そこから

 

 

『じゃあ、どうしたい?』

『今から何ができる?』

 

 

と、先の行動を考えられる

しなやかな強さを

身に着けていって欲しいと思っています。

 

 

 

 

中学校生活も

そろそろ中盤に差し掛かり

 

少しずつ周りから

受験のことが耳に入ってきて

 

今回の中間テスト勉強も

進んでいるのか正直なところ

めちゃくちゃ気になりますおーっ!

 

 

けれど、何も言ってこないのに

あれこれ口を出すのは余計な事だし

 

反抗期の耳には届かないことを

痛いほど知っているから。ホントにもう…

 

今日も私はお守りを唱えて

私の不安を追い払います。

 

 

『成功するのも

 失敗するのも

 娘の権利☆彡』

 

 

追い払えず

つい不安がこぼれる時もあるけれど

 

母も育自中ということで

大目に見てほしいところ!!

 

 

困った時には

出来る限り協力をするから

 

まずは自分の選んだ方法で

納得いくところまで頑張れますようにキラキラ

 

 

 

お子さまの行動や言葉に不安になった時

あなたはどうしていますか?

 

あなたの心のお守り

私にも教えていただけたら嬉しいですほっこり

 

 

 

 

お読みいただきまして

ありがとうございます。

 

今日もあなたにとって

心地良い一日でありますように♡

 

 

 

\\先月の人気記事TOP3//

ベル第1位

 

 

ベル第2位
ベル第3位