心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

 

 

コーチングは
キラキラ女子のためのもの・・




日陰が落ち着くキャラのわたしや
悩みのふかいわたしには
関係ないと思ったりしますよね





わたしもおなじです〜〜





コーチングときくと
こ、こ、コーチング?

 

 

 

 

こわ!!!




「なにを指導されるの??」

 

 

 


「明るいほうにキラキラに
ひっぱっていかれるの???」





やだーーーー!
こわいーーーー!




と恐れおののいていました・・・



(わたしも日陰がいちばん
おちつくタイプなので。笑)






けれど今では

 

 

 


コーチングの

素晴らしさに気づき





わたしの提供するサービスにも
BS(ビッグスマイル)コーチング

の要素が
たっぷり含まれています!






今日は、

コーチングと聞くと
”怖い”しかなかった私が

 

 



いまコーチング怖い〜と
なっている方にむけて
書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

〜潜在能力を引き出し

潜在的願望の実現を可能にする!〜

 

BSコーチング

 

 

 

 

 

コーチングは

怖くないのは
なんでなのか?






なぜならばね
BSコーチングは



相手の可能性が
最大限ひらくように

 

 


未来の提示

はするけれど


 

 

 

選択は

ご本人におまかせ



しているから
なのです。






”あいての選択を
尊重する”


ことをとても
大切にしております

 


(まだまだ練習中のところは
ありますが)









あいての選択を

尊重することを

大切にしているので

 

 

 

 

指導することもないし

 

 

 

キラキラ世界に

ひっぱっていくこともないです。

 

 

 

 

 

ランニングする人の

となりで走る

コーチのように

 

 

 

 

「あと7キロ先で

坂があるけれど

呼吸はどう?ひざはどう?」

 

声をかけたり

 

 

 

 

 

すこし

立ち止まって

 

 

 

「なにがそんなに

怖いのかな〜」を

ひもといていったり

 

 

 

 

 

「ほんとうは

どこにいきたいのだろうね〜」

とプランを一緒に

かんがえたりもするのです✨

 

 

 

 

 


コーチングは


キラキラ女子のためのもの
ではなく!




むしろ




日陰が落ち着くキャラで



悩みが深くて
ひなたは怖い〜〜〜と言っている
わたしのようなひとに




ひなたに来ることも
できるんだよ〜〜と
お見せするようなものなのです。






ここについては
まだまだ書ききれないので

 


また別記事で

お伝えしたいと思います。



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

「もう頑張れない…

これ以上、何を頑張ればいいの?」

 

 

 

私も、そんな風に

心が折れそうになったことが

何度もありました。

 

 

 

 

そんなときは

 

 

 

与えようとするのをやめて

”受け取る”に集中するとき

 

 

 

 

 

どういうことかというと

例えば

 

 

誰かに 「ありがとう!」 って

言われても、

つい 「そんな大したことしてないよ!」

 と返してしまうことありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

がんばってヘトヘトに

なりやすいのは

 

 

 

 

「与えることは得意だけど、

受け取るのが苦手」

という状態だったりします

 

 

 

 

 

 

がんばって

ヘトヘトになると

 

 

 

 

与えるのを

やめてしまう人が多いのだけど

 

 

 

 

 

それよりは

感謝や好意を

素直に受け取ることのほうが

 

 

 

 

またがんばろう!って

思うことにつながったりするんです

 

 

 

 

 

 

 

今日は1日

(もう昼なので

 明日の昼まで?笑)

 

 

 

あなたが辛かったときに

そばにいてくれた人

優しい声をかけてくれた人を

思い出して

 

 

 

 

その相手の

ご恩を感じる時間を

すごしてみたら

 

 

 

カラカラになった心が

じゅわーと満たされていくのを

感じられるかも

 

 

 

 

 

 

それでも

「わかるけど

なんかイヤ!!!」と感じる方も

いるかもしれないですね

 

というか私がそうでした

 

 

 

 

 

そんなあなたは

”受け取ってしまうと

倍返ししなきゃ”とか

 

 

受け取る恐れがあるのかも

 

 

 

 

 

 

わたしもずっと

受け取ってしまうと

相手の支配下にはいらなきゃ

いけないような気がして

 

 

受け取るができなかったりしました

 

 

 

 

なので

すぐにできなくても

大丈夫

 

 

 

 

 

 

 

 

受け取ると

ヘトヘトになるまで

頑張らなくても

動けるようになるらしい

 

 

 

 

 

そして

 

 

受け取るのって結構

むずいらしい

 

 

そのくらい分かっていたら

大丈夫です✨

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

 

 

趣味がない・・
楽しみがない・・
子どもや家族といても空しい



これかな・・と思っても
すぐに飽きてしまったり
つまらなく感じてしまう




ふと気づくと
心の穴があいたような

感覚があって・・





そんなあなたは



会社で認められるために
昼夜休日働いて
休憩時間も仕事するような
ハードワーカー
だったり



もしくは


ハードワークに疲れて
「私のペースで生きるわ♡」を
スタートしてみたのに




心に穴があいたような感覚から
抜け出せなかったり
していませんか?





こうなると
「もうマジで人生
迷宮いり・・・」となっていた
過去のわたし・・




これには
ひとつポイントがあるんです!








わたしも
BIGスマイル心理学で学んで
わかったことなのですが



趣味がない
楽しみがない・・・
となりやすい人は



迎合主義であること



がとーーーーーっっても多い!







迎合主義って
簡単にいうと



自分の気持ちより
相手の気持ちを優先してしまうこと




具体的には

「本当は疲れているけれど
頼まれると断れずに

仕事を引き受けてしまう」



とか

「本当は休みたいけれど
人が足りないと言われると
無理して出勤してしまう」


とか






責任感が強いのは
素晴らしいことなのですが




それが『人に認められるため』に
変わってしまうと、




自分の気持ちを

押し殺してしまうから




自分が本当に何を好きなのか
何を楽しいと感じるのかが
わからなくなってしまうんです。





まわりからみると
「そんな充実した毎日を
過ごしているのに
心の穴とかあるの??」
と言われるので


”誰にもわかってもらえない・・”となりやすいです





あなたの素晴らしい責任感を
「他人の期待に応えるため」

 じゃなく

 

 


「自分らしく

生きるための責任感」

 に使おう



自分を信じる力
として活かしていこう





いまこのブログに
出会ってくださったということは




人から認められるために
責任感をつかう生き方から




自分を信頼して
自分らしく生きる生き方に

 

 

責任感を活かしていく
タイミングなのかも









少しずつ自分の力を
信じて発揮させることができる
プロセスをここから
スタートしていけると



心のなかが
充実感や達成感で満たされて

 


「楽しい!」
「おもしろい!」と
感じられる時間が増えていくから✨






楽しみも趣味もない生き方から
抜け出していく方法を
もっと知りたい方は
 
 


 
メール講座の3日目

「■3日目:なぜか生きるの楽しくない…
「わたし、何がしたかったんだっけ?」
と心が折れそうなあなたへ」でも


そのポイントを
お伝えしています!



 

 

 

 



↓↓↓↓  クリック!   ↓↓↓↓




 

 

楽しみも趣味もない生き方を

リメイクする
メール講座はこちらから

 

 

↑↑↑↑↑ クリック! ↑↑↑↑↑




 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

新年がスタートして

もうすぐ春。

 

 

この時期って

な〜んかあたらしいこと

スタートしたくなるんですよね・・

 

 

 

 

 

この講座

あの講座

 

あれこれ

めうつりして

うけたくなりますよね・・

 

 

 

(うちにも

数々のテキストが・・笑)

 

 

 

 

 

学びはじめが

おもしろいから

自分にないものを

足したくなるし

 

 

 

成長欲求のひとつでもあるから

受けたらいいと思うのですけれど

 

 

 

 

そんなときに

チェックしたいポイントを

今日は書いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

この講座

あの講座

 

あれこれ

めうつりして

うけたくなるとき

 

 

 

 

 

「〇〇があったら

××できるのに」

 

「〇〇がないから

××できない」

 

 

と感じることが

多いと思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

「資格があったら

自信をもてるのに」

 

 

「特技がないから

人から相手にしてもらえない」

 

 

とか。

 

 

 

 

 

 

 

でもでもでもでも

これ要注意ですーーーー!!

 

 

 

 

「資格があったら

自信をもてるのに」

 

 

「特技がないから

人から相手にしてもらえない」

 

 

というときは

 

 

======

自信があるほうが困る

特技があるほうが困る

======

 

が潜んでいたりするのです・・

 

 

 

 

 

 

 

例えば

 

 

 

自信があるほうが

妬まれそう・・だったり

 

特技があるほうが

目立って嫌がられそうとか

 

 

 

 

なのでね!

 

 

そんなときは

 

 

=========

自信があったら

何ができるか?

 

特技があったら

どんな自分でいられそうか?

=========

 

をやってみること!

 

 

 

 

 

 

 

 

料理も同じ。

 

 

 

醤油がないからと

スーパーにいくと

 

 

 

アレコレ手をだして

買いにいって

 

 

 

余計なものまで

買ってしまう・・・

 

 

 

 

 

けれど

 

 

 

実際、料理をはじめてみたら

 

 

 

醤油がなくても

できちゃった!!

なんてこともあったり。

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

 

できないと思っているのは

できない状態が

安全と信じているだけで

 

 

 

 

やってみたら

できた!

 

 

 

ということが

 

 

じつはたくさんあるのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「資格があったら

自信をもてるのに」

 

 

「特技がないから

人から相手にしてもらえない」

 

 

 

と思ったら

 

 

 

あたらしい講座に

とびこむまえに!

 

 

 

=========

自信があったら

何ができるか?

 

特技があったら

どんな自分でいられそうか?

=========

 

をやってみてほしいです!

 

 

 

 

 

ここをやってみてから

新しい講座でも

ぜんぜん遅くないから!

 

 

 

 

よければこちらも

読んでみてくださいね!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

それでは

今日のブログはここまでです!

 

 

最後までおよみいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

あんなに相手を

傷つけてしまった

 

 

 

 

あんなに相手を

苦しめてしまった・・

 

 

 

 

 

わたしも過去には

じぶんの不安をうめたくて

 

 

 

 

相手にムリさせたり

相手をコントロールしようと

してしまったことが

たくさんあるのです

(消したい過去・・)

 

 

 

だから

 

 

 

 

もう2度と同じことを

起こさないように

 

 

 

 

そのことを

胸にきざんで

 

 

 

じぶんをいましめ続けて

罰しつづけてきたのですね

 

 

 

 

でもね

 

 

 

 

じぶんを罰して

つぐなうことって

 

 

 

ほんとうに

相手への優しさなのかな

 

 

 

 

と思うんです。

 

 

 

 

 

 

じゃぁ

 

 

じぶんを罰する以外の方法で

相手への優しさを

発揮するには

 

 

 

 

どうしたらいいのか

今日は書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

ママでもない妻でもない

”わたし”を見つけてあげる場所

 

ママのための

オンラインコミュニティ

mamaコミュで

 

 

 

 

=====

あの時のできごとが

最善だとしたら?

=====

 

と考えてみるトレーニングが

あったのですね

 

 

 

 

そこで

Aちゃんはこんなふうに

アウトプットされていました。

 

 

相手を苦しめたと思うと、

優しくできなかったのが

最善なんて思えない。

 

 

 

その時、相手は苦しかったはず。

悲しかったはず。

 

 

 

最善なんて思ってしまって

自分を許したら、

相手の悲しみや苦しさはどうなるの?

そんな風に思いました。

 

 

>自分を許したら、

>相手の悲しみや苦しさはどうなるの?

>そんな風に思いました。

 

 

 

ここね

すごく分かるのですよね

 

 

 

 

自分を許さずにいることこそが

自分を律して

 

 

 

 

もう2度と同じことを

起こさないことが

相手への償いになる

 

 

 

 

そして

それが相手への優しさだと

思っているのですよね。

 

 

 

 

 

 

もう2度と同じことを

起こさないことが償いになる

 

 

 

 

とわたしもつよく

信じていました。

 

 

 

 

そしてその方法が

”じぶんを罰しつづける”

でした。

 

 

 

 

でも

 

 

 

 

相手へのほんとうの償いって

 

 

 

あのときのことを

感謝にかえることなのかな

って気づいたんですね。

 

 

 

 

 

だって

 

 

 

 

もし

わたしが相手の立場なら

ずっと謝られているって

 

 

 

 

なんだかじぶんが

悪いことしたみたいで心苦しい。

 

 

 

 

だとしたら

 

 

 

 

あのとき経験させてくれて

ありがとうと

感謝されるほうが

ずっといいな!って。

 

 

 

 

 

 

じぶんから発する気持ちが

 

 

 

罰する気持ちよりも

感謝でつなげていくことで

 

 

 

 

なにより

じぶんのまわりにいるひとにも

 

 

 

感謝のエネルギーが伝わることに

なるのかなと思うのです

 

 

 

 

 

 

Aちゃんも、

 

 

でも書いてて、

もし違う行動をとっていたとしても、

今がどうなっているか、

どういう考えや気持ちを持っているかなんて分からない。

 

 

 

 

相手の悲しみや

苦しみを想像したけれど、

 

 

 

どう捉えているか

聞いてないから分からない。

 

 

 

 

違う未来の方が、

逆に今より苦しかったり

するかもしれないとも思いました。

 

 

と書いてくれているように

 

 

 

 

あの出来事は最善だったのかも・・

ととらえると

 

 

 

 

「いま」や「未来」を

どうしていこうか

考えられると思うのですね

 

 

 

 

罰して責めつづけているのは

実はただただ

じぶんが変わることが

怖いからなだけ

 

だったりします。

 

 

 

 

 

ごめんねと責めることよりも

「いま」や「未来」を

どうしていこうか考え

 

 

 

この経験を学びにかえて

 

 

 

 

成長につなげていくことで

感謝の気持ちを広げていくことが

できるかもしれないですよね!

 

 

 

 

そのほうがずっとずっと

じぶんにとっても

相手にとっても優しい♡

 

 

 

それでも

 

 

 

過去のわたしに

それを伝えたとしても

 

 

 

「それって

 きれいごとでしょ?」

 

 

 

とスネスネで

画面をとじていたと思います・・

 

 

 

けれど

すこしでも

 

 

 

「じぶんを責めなくてもいい

世界があるのかも」

と感じてみれたら

 

 

そここそ

いまとは違う

考えや価値観への

一歩だったりします

 

 

 

人を傷つけてしまった後悔で

もう自分を傷つけつづけなくて

いいのです

 

 

自分を幸せにしてあげるために

まずは、メール講座で

 

 

「こんな世界があったんだ!」を

体感してみてください!

 

 

 

 

人を傷つけた後悔から
卒業する一歩を
踏み出すにはこちら

 

 

 

※メール講座登録のリンクに飛びます

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

なかむらみほ