術後2日目 生後2日目
今日はいよいよ導尿が取れて
実質歩行が可能になる日です💡
午前中割と早い時間に看護師さんが来てくれて
導尿を外し、簡単に身体を拭いてくれて
ようやくベットの上から離れる事ができました✨
立てた瞬間歯磨きに行った私をみた助産師さんが
『大丈夫Σ(゚Д゚;o)⁉️もうそんな歩ける⁉️』
私『いやー、ほんとお口の中気持ち悪くて(*´ω`*)』
助産師『いゃΣ(゚Д゚;o)痛くないの⁉️』
痛くないことはないけど、我慢できんほどじゃないし
まだピンと立って歩くのは傷が突っ張るような気がして怖くてできないので
点滴と麻酔の機械のついた棒を引きながら歩いてます。
さながら80代のばあちゃんです💧
導尿は外れましたが今日は明日の朝までの尿の量を記録するので、専用の容器に取って貯めてくださいと言われました。
で、母子同室スタート💕
なんですが、昨日から今日の記録で体重が減っていたようで
やっぱり母乳が上手く出てないし飲めてないのだろうから今日は3時間毎に授乳、プラスぶどう糖液を30ml哺乳瓶で飲ましてみましょう。
という事になりました。
仕方ないね。。なんせ母ちゃんお粥しか食べてないからそら乳も出んわよ💧
で、初オムツ替え
新生児ってこんなにウンチ💩するんですか⁉️って、いうくらい今日はウンチでオムツ変えました😂
結構普通の事らしい💡
多い子なら1日10回くらいウンチでオムツ変えるよって助産師が言ってました💡
お昼過ぎには母乳相談の助産師さんが来てくれて
『いやー吸いやすそうなお乳やね👍🏻ただ赤ちゃんが小ぶりちゃんやからお口に含みきれてなくて上手く吸えてないのかもね』
なるほど💧
乳首を柔らかくするマッサージを教えてもらいお昼からの授乳でやってみました💡
また別の看護師さんにも手伝ってもらいながら苦戦しつつも授乳💧
正直しっかり量を飲めてるかは微妙ですが、おかげさまで私のお乳はパンパンに貼り始めました(笑)
こっから量が増えれば赤ちゃんが吸う力が多少少なくても飲めるようになるかもね💡
でもその前にパンパンになったら搾乳しないといけないかもね💧
まぁ次々と問題は現れるもので(笑)
今日でこう角膜麻酔が無くなるようで、明日からはお風呂も入れて完全母子同室がスタートするという事で
今晩は23時の授乳を終えた後、新生児室で預かってもらう事にしました(´・ω・`)
全ては明日に備えて
麻酔取れた後の痛みを想像できないので怖いのですが
痛み止めのお薬は出るようなので
希望を持つしかないですね💧
術後3日目 生後3日目に続く。。。
術後1日目 生後1日目
術後1日目
すっかり麻酔は抜けて
背中から入れてもらってるこう角膜麻酔のみ残る。
相変わらず絶食状態なので点滴はずっとつながれてます。
導尿も入っているので基本的にベットの上から動けません。
でもまぁ不思議と点滴があるおかげで喉が渇いたりお腹空きすぎでしんどいとかはなかったです。
ただ、麻酔が抜けたころから寝返りやベットのリクライニングを利用して身体を動かすように言われます。
こう角膜麻酔が効いてるとはいえ、切り傷のところは地味に痛い。
このこう角膜麻酔は機械につながっていて、常に一定量を注入し続けてくれます。
ただ、どうしても痛くてし仕方ない時は専用のボタンがあって、規定量を追加注入してくれるという優れものです('ω')
コレも医療関係者、経験者は普通の事だと思いますが
知らなかった私にはびっくりな代物でした。
午前中に身体を拭いてもらい、赤ちゃんもお部屋に連れてきてもらい
初めましての授乳です(*´ω`*)
幸いにもお乳は薄っすら出ていたのでとりあえず咥えさせてみっか🎵
みたいな感じで初授乳✨
産まれたての赤ちゃんてこんなに吸う力あるん⁉️て、いうくらい吸われました(笑)
まだ自分で立って赤ちゃんベットに戻すことはできないので、一回一回ナースコール|ω・`)
動けるようになるまではずっと一緒にはいられないので新生児室で預かりです
しかしかわいい
産まれたての時とは少し顔も変わってきて
まぁかわいい(笑)
親バカでしかない(笑)
この日の夜から全粥の食事が始まる。
お粥に野菜の角切りを柔らかく煮たのが入ってるのと
かき玉汁
ヨーグルト
ぶとうの缶詰?
1日ぶりのご飯はおいしかったです😂
モリモリ食べて早くおっぱいしっかり出るようにならんとなー
帝王切開当日
とうとう迎えた帝王切開当日。
朝7時ごろモニターをつけて赤ちゃんの心音等確認。
めちゃ元気。まだまだ胎動もあります。
その後一度部屋に戻り、再度先生のエコーによる胎位確認。
逆子ちゃんのままです。お昼から手術決定💡
その後病室で看護師さんによる浣腸の処置。
10時ごろ、旦那さんと義父母が病院に来てくれる。
みんなが楽しみに、心配してくれていてもうされるがままの私は申し訳ないような
嬉しいような
色んな気持ちが交錯しました。
手術室への移動の前に、麻酔による反射作用??を、抑える注射をお尻にプスリ💉
自力で手術室行くのかと思ったら病室前にストレッチャー|ω・`)
大げさ感が増して来た|ω・`)
ストレッチャーで手術室まで運ばれ手術台へ
思ってたより手術台って狭い。
幅ギリギリくらいでした。。
こう角膜麻酔のために横に向いて丸くなってーって。お腹大きくてなかなか思ったように丸くなれない(笑)
しかも手術台狭くて頼りなくて丸くなれない(笑)
なんとか針が入ったらしい
なんだか痛いというより気持ち悪い💧
ずーんと異物が入ってくる感じです
その後は局部麻酔で胸から下の感覚がどんどん無くなっていきました。
最初痺れてきて、寒くなって、あったかくなって感覚なくなった感じでした(=゚ω゚
この時が一番怖かったです( p_q)
で、感覚無くなったまんま開腹は始まっていたらしく(笑)
麻酔科医『ほら、もうすぐ赤ん坊あえるからなー』
私『え??!もう出よんですか!!?』
麻酔科医『でよるでよる。ほらでたー』
赤ちゃんの泣き声聞いたら自然と涙出てました(/_;)
看護師『2650g!!!』
私『よかったー( p_q)500切ってなくてよかったー( p_q)』
しばらくして私の左側に赤ちゃんのお顔がきて、頭の上から回した自分の右手でなでなでしました❤️
看護師『じゃあ先に赤ちゃん病棟に帰りますねー』
なんだかんだ処置してもらい
ストレッチャーに移動。
そのまま病室へ移動。
まだ意識はあるのですが言いたい言葉が口から出るまでの思考の回路が繋がらないような不思議な感じ
ベットに戻された時にはしっかり麻酔が効き始めてうつらうつら眠気も出てきました。
その後、一度病室に赤ちゃん連れてきてくれたと思うんだけどはっきり記憶がないです(=゚ω゚)ボー
その後、義父母が帰り、旦那さんも後ろ髪引かれながら帰宅、母も帰宅。
私は爆睡(笑)
夜中に一度目覚めた気がしますが、気がするくらいのレベルで('ω')
こんな感じで手術当日は終わりました。
術後1日目に続く。。。
