試作の日々・・・



今日はメニューにふれますよ

いろいろ考えて考えて・・・
やっぱ日本人は米だろ

ということで・・・
ランチは丼定食です

週替わりの丼と
おかずが2品
具だくさんのお味噌汁
デザート
ドリンク付で・・・
800円

もちろん全部手作りです

よって・・・
日々試作に励んでいます
今日はエビチリ丼~フレッシュ野菜とふわふわ卵ぞえ~
なかなうます



晩御飯が評論の場になっているので、ビールにはこのくらいがいい

けどお昼御飯だとまた違うしね

今度はお昼くらいに食べてみんとね

その他週替わりなのでいろいろ考えてます
全部だしてしまったら今後のネタがなくなるので(笑)
徐々にアップしていきます。
たぶんそのうち・・・
パティシエみきがケーキについてふれると思うので・・・乞うご期待

せんす
こんばんは。。。
早くも苦しんでます(p_q*)
自分のセンスのなさに打ちひしがれています(p_q*)
今日はショップカードの仮デザインとポスター的なもの、あわよくば簡単なパンフレット的なものを作ってしまおうと思っていたのに・・・
わたしホンマにセンスなさすぎる。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
全然進みませんorz
なんとか今日中に形にしたいです
さて
今日からはcafe Cocoの中身に触れていきたいと思います
まずはコンセプトです。
ブログの冒頭にもありますが、
ココではじまる
ココからはじまる
ココろがつながる
あなたのココ(特別)になるために
一つ目は私達のチャレンジのスタート
二つ目はこのチャレンジを通して来店してくれるお客様や友人との新たなつながりの始まり
三つ目・・・心と心がつながる。。。
私達とお客様、いろんな人とのつながりを宝物にしていきたいという思いを込めました
小さなことからコツコツと
先人のアドバイスを親身に受け止めて、いい成長を遂げられるよう頑張っていきたいと思います
明日はメニューにふれていきたいと思います
ではもうひと頑張りします
祝!!!ブログ開設!!(笑)
さて
mixiでは発表させていただきましたが・・・
ワタクシ・・1月からカフェオーナーです(・∀・)
おいおい いきなりだなと思った方
大正解(笑)
そもそもなんで自己資金も乏しい21の小娘がカフェの運営なんかさせていただけるようになったのかと申しますと・・・
時は今年11月初め
前の仕事を辞めてから、就職活動もそこそこにいろんな飲食やキャリアアップの記事を見て回っていたのです
そんな時、ふと見たHPが今回お世話になるクレオ大阪の
「本気DEチャレンジ!カフェ開業直前セミナー」
この企画自体は、以前専門学校のときのクラスメートが卒業と同時にカフェのオーナーに選ばれた。という経緯があって知ってたのですが、一体いつ募集があってどうゆう概要なのかというのは全く知らなかったし、正直私自身もこのセミナーに参加するまでは「チャレンジカフェ」の運営者に立候補しようとは思ってませんでした
全2回のセミナーで講師の佐野先生をはじめ、受講されたいろいろな境遇の方々のお話を聞かせていただいて、
もしかしたらチャンスは今しかないかも・・・
と思い立ってしまった訳です

そっからはリサーチと計画書作成の日々
現チャレンジカフェのオーナー大森さんには正直ほんまに迷惑な客やったと思います


オープン前からカフェスペース前のフリースペースに座りこみ、ランチだけで朝10時から18時ごろまでずっと居座りました。
データ収集のためでした
ほんとすみませんでした('д` ;)
そこから得られた来客数と全体の客層、客単などをもとに粗方の数字を出し、
メニューを考え、かつ私が高校生くらいから思い描く「自分の店」
のビジョンも加味しながら事業計画書を作成しました。
ここで必要不可欠になったのが心友みきちゃんです。
私にとって彼女は憧れであり、ライバルであり、心友なのです。
頭はキレるし仕事はできる思いやりがあって人が好き。
彼女にスイーツを作って欲しいとお願いいました
だって餅は餅屋
って昔から言うし(笑)
こうして私たちのチャレンジがはじまったのです
そもそも、このチャレンジカフェ
母体は大阪市で運営を財団法人大阪市女性協会さんがなさっている女性のためのキャリアアップ、企業相談なんかの一環の事業になってます。
なので、普通テナントに入るだと家賃と売上の何パーセントかを家主に支払うというのが一般的だけど、チャレンジカフェでは水道高熱場所代込み込みで月2万円さえ入れればあとの売上は自由にしていいですよ。
というなんともあり得ないくらい良心的な条件なのです。
しかも食器や備品は備えつけの物を使用して構わないという心使い∑(=゚ω゚=;)
だからこそ私でもやれるかな?と思っちゃったわけです(´∀`*)
実際、事業計画書を提出して
後日、個別のヒヤリング審査を受けて
選出していただいた訳ですが・・・・
ヒヤリング審査の後は、もうほんとしんどくて。・゚・(ノД`)
お酒も飲んでないのに胸はムカムカ
しまいには吐き気までしてました
ホンマです
わたしホントにビビりなので
お家で一人うなだれてました
その日の夕方過ぎに担当者の方からお電話をいただき
「今日はお疲れ様でした。どうでした?」
と聞かれ
あかんかったんや・・・
と思い
「ホントに終わった後から緊張しすぎて気持ち悪くて吐きそうでした
」
と正直に言うと
「うそ~全然見えんかったよ~でね、白川さんに決まりましたよ
」
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
「ほんまですか

」
「ほんとほんと(´∀`*)がんばってくださいね
」
ホントに嬉しかったです。
最初の一時間くらいは・・・
一時間後くらいからは頭も冷えて
自分が置かれた状況に気がつくのです。
オープンまであと・・・1カ月ない(笑)
しかも年末年始というビックなほりでいもあったりするので・・
とりあえずタイムテーブル

段取り



発狂しそうデス
正確には発狂シテマス
とりあえずすっごく粗方な段取りをたて
今日は一日使ってロゴの作成とブログの立ち上げと相成ったわけです。
もともとそんなにデジタル人間ではないのでほんとに大変です(笑)
そして自分のセンスのなさに打ちひしがれてます・゚・(ノД`;)・゚・
なんとかみきてぃにもかわいいのお言葉いただいたのでこれでいこうと思います。
明日中に看板デザイン、ショップカード等デザインも固めていこうと思ってます。
そう・・・
思っているのです
できたらいいな(泣)
ぐだぐだになってしまいましたが、これから毎日更新していこうと思うのでよろしくお願いします

mixiでは発表させていただきましたが・・・
ワタクシ・・1月からカフェオーナーです(・∀・)
おいおい いきなりだなと思った方

大正解(笑)
そもそもなんで自己資金も乏しい21の小娘がカフェの運営なんかさせていただけるようになったのかと申しますと・・・
時は今年11月初め
前の仕事を辞めてから、就職活動もそこそこにいろんな飲食やキャリアアップの記事を見て回っていたのです

そんな時、ふと見たHPが今回お世話になるクレオ大阪の
「本気DEチャレンジ!カフェ開業直前セミナー」
この企画自体は、以前専門学校のときのクラスメートが卒業と同時にカフェのオーナーに選ばれた。という経緯があって知ってたのですが、一体いつ募集があってどうゆう概要なのかというのは全く知らなかったし、正直私自身もこのセミナーに参加するまでは「チャレンジカフェ」の運営者に立候補しようとは思ってませんでした

全2回のセミナーで講師の佐野先生をはじめ、受講されたいろいろな境遇の方々のお話を聞かせていただいて、
もしかしたらチャンスは今しかないかも・・・
と思い立ってしまった訳です


そっからはリサーチと計画書作成の日々
現チャレンジカフェのオーナー大森さんには正直ほんまに迷惑な客やったと思います



オープン前からカフェスペース前のフリースペースに座りこみ、ランチだけで朝10時から18時ごろまでずっと居座りました。
データ収集のためでした

ほんとすみませんでした('д` ;)
そこから得られた来客数と全体の客層、客単などをもとに粗方の数字を出し、
メニューを考え、かつ私が高校生くらいから思い描く「自分の店」
のビジョンも加味しながら事業計画書を作成しました。
ここで必要不可欠になったのが心友みきちゃんです。
私にとって彼女は憧れであり、ライバルであり、心友なのです。
頭はキレるし仕事はできる思いやりがあって人が好き。
彼女にスイーツを作って欲しいとお願いいました

だって餅は餅屋

こうして私たちのチャレンジがはじまったのです

そもそも、このチャレンジカフェ
母体は大阪市で運営を財団法人大阪市女性協会さんがなさっている女性のためのキャリアアップ、企業相談なんかの一環の事業になってます。
なので、普通テナントに入るだと家賃と売上の何パーセントかを家主に支払うというのが一般的だけど、チャレンジカフェでは水道高熱場所代込み込みで月2万円さえ入れればあとの売上は自由にしていいですよ。
というなんともあり得ないくらい良心的な条件なのです。
しかも食器や備品は備えつけの物を使用して構わないという心使い∑(=゚ω゚=;)
だからこそ私でもやれるかな?と思っちゃったわけです(´∀`*)

実際、事業計画書を提出して
後日、個別のヒヤリング審査を受けて
選出していただいた訳ですが・・・・
ヒヤリング審査の後は、もうほんとしんどくて。・゚・(ノД`)
お酒も飲んでないのに胸はムカムカ
しまいには吐き気までしてました
ホンマです

わたしホントにビビりなので
お家で一人うなだれてました

その日の夕方過ぎに担当者の方からお電話をいただき
「今日はお疲れ様でした。どうでした?」
と聞かれ
あかんかったんや・・・
と思い
「ホントに終わった後から緊張しすぎて気持ち悪くて吐きそうでした

と正直に言うと
「うそ~全然見えんかったよ~でね、白川さんに決まりましたよ


(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
「ほんまですか



「ほんとほんと(´∀`*)がんばってくださいね

ホントに嬉しかったです。
最初の一時間くらいは・・・
一時間後くらいからは頭も冷えて
自分が置かれた状況に気がつくのです。
オープンまであと・・・1カ月ない(笑)
しかも年末年始というビックなほりでいもあったりするので・・
とりあえずタイムテーブル







発狂しそうデス
正確には発狂シテマス
とりあえずすっごく粗方な段取りをたて
今日は一日使ってロゴの作成とブログの立ち上げと相成ったわけです。
もともとそんなにデジタル人間ではないのでほんとに大変です(笑)
そして自分のセンスのなさに打ちひしがれてます・゚・(ノД`;)・゚・
なんとかみきてぃにもかわいいのお言葉いただいたのでこれでいこうと思います。
明日中に看板デザイン、ショップカード等デザインも固めていこうと思ってます。
そう・・・
思っているのです

できたらいいな(泣)
ぐだぐだになってしまいましたが、これから毎日更新していこうと思うのでよろしくお願いします
