In My Life■無印良品の家 -9ページ目

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

子育てもろもろのお話です。



■あーたん連れてお買いもの

今日、初めてあーたんを連れて買い物に行きました。


1ヵ月健診(3月7日)を終えたらたくさんお散歩に行こう!と

思っていたのですが、寒い日が多くてなかなか外出に至らず…。


近所のスーパーに行っただけですが、

抱っこひもの中で、それはそれはおとなしくしていました。



これまでのどちらかが外出する用事がある時は、

どちらかは家に居てあーたんの子守でした。


子どもも一緒にお出かけできるというのは、

とても嬉しいことです。ニコニコ



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



さて、子どもが生まれてから、みなさんはどのような

生活の変化が起きたでしょうか。


■子ども中心の生活

子育ての先輩方は体験済みでしょうが、子どもが生まれると、

必然的に子ども中心の生活になっていくんですね。


の行動は、常に「娘にミルクをあげる時間」

基準に時間が設定される感じです。



特に午後になるとそれが顕著です。


○時頃にミルクをあげたから、次は△時ぐらいかな。

そうすると買い物は今のうちに行ってきた方がいいな。

お風呂はだいたいこのぐらいの時間で、

晩ごはん(僕と妻)は□時ぐらいかな。


も、それほど神経質なタイプではないので、

細かい時間設定をしているわけではありません。


自然に時計をマメにチェックする生活になっています。時計




■趣味の時間

それから、娘が生まれてから、趣味であるギター

ジャカジャカ弾く時間が減りました。


「音で起こしてしまうから」ではなくて、

抱っこしてあやしたり、なんやかや家事をしていて、

といった理由です。



うちの娘、そんじょそこらの音では起きないんです。

だから、こんなことも可能。

In My Life■無印良品の家-エルゴ&ギター
↑抱っこひも越しにギターを弾いてます。娘は爆睡。ぐぅぐぅ


ネックまでの距離が長くなるので、バレーコードは手首の

折り返しがキツい。あせる


でもおかげで、趣味と子育ての両立ができます!!





■おすすめ子育て本

『子育てハッピーアドバイス』シリーズがおすすめですよ、

という内容の記事を1月に書きました。

●参考記事:「子どもに自己肯定感を 」 (2012.1.20付)



その本を出版されている「1万年堂出版」さんのブログがこちら。

1万年堂出版 集まれ!子育てハッピー仲間


この度、僕のブログをハッピー仲間としてご紹介してくださいました。

今日のハッピー仲間 yoshinorinさん♪



「ハッピー仲間」という響きがちょっと恥ずかしいです(笑)

でも本当に、このシリーズはおすすめです。


子育てに疲れたり迷ったり悩んだりしている方は、

ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

東日本大震災からちょうど1年となる今日、我が家では

2回目の入居者宅見学会が開催されました。


参加された皆様、大変お疲れさまでした。(*^ー^)ノ



小さなお子様やスタッフも含めて、今日だけで延べ

約60名の方が我が家にいらっしゃいました。

In My Life■無印良品の家-スリッパだらけ
スリッパの数玄関の広さバランスがおかしいの図。


まだ家作り超初期段階(無印で家を建てるかすら未定)の人。

土地探し中の人。

設計中の人。

間もなく着工という人。

既に住んでいる人。



いろんな方がおり、できる限り皆様の知りたい情報にお答えしようと

心がけたつもりですが、お一人ずつ話を伺うわけにもいかず…。



各回賞味40分程度では、はっきり言って伝えきれないですね。



見学会において、いろいろなご質問をいただきました。

ウォールステッカー の購入方法・貼り方。

ハンモック の購入方法・設置方法。

洗濯物 を干すスペースと、物干しラック。

洗面台 の仕様。

玄関の収納 量・仕様。

●(クロスではなく)塗り壁の特徴。

吹抜の功罪(暑さ・寒さ、音、臭いなど)。

キッチンの使い勝手や周辺の寸法。

書斎の使い勝手。

●この家のこだわり



上記の「」については、過去に関連記事を書きました。

今日お答えした内容とほぼ重複しているのでリンクを貼りました。


「●」の項目については、記事にして書いたことがないので、

おいおい書いていこうと思います。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



さて、我が家の姫、あーたん


今日もとってもおとなしくしていました。

見学会の間は。


12:30~16:00、3時間以上も寝たり起きたりしつつおとなしく過ごし、

なぜ皆が帰った直後に泣き出すのか、まったくもって謎です。


親戚が来た時もそうでした。

見送った直後に泣き始めました。




あーたん、あなたまだ若いのに、空気読み過ぎです。ヽ(;´Д`)ノ

In My Life■無印良品の家-泣くあーたん
夕方お風呂後は、珍しく抱っこしても泣き止まなかったね。

準備と言っても、大したことはしておりません。

恥ずかしくない程度に掃除しました。


担当の方から聞いた予定の人数は、前回の1.5倍

(もちろん前回の見学会も、予約はいっぱいでした。)


うち、あんまり広くないんですけど…汗

でも、多くの方が参加してくださるというのはありがたいことですね。ニコニコ




GWの頃なら、ハナミズキがお出迎えしてくれるのですが、

今はまだだけです。

In My Life■無印良品の家-ハナミズキ
↑昨年のハナミズキ(2011.4.29撮影)


僕自身、他の方の入居者宅見学会に何度か参加して、

色々と参考にさせていただきました。


自分の家作りがどの段階の時に見学に行くかによって、

その時の興味の対象が変わってきます。


我が家の見学会に参加した方が、同じように家作りの参考に

なるようなことを見付けてくれるといいなぁ、と思っています。




明日参加してくださる、ブログでお世話になっている何組かの方々。

少々恥ずかしさもございますが、よろしくお願いします。音譜