我が家の狭い玄関を紹介します。
文章少なめ、写真中心の記事(の予定)ですので、
「あー家が狭いと玄関も狭いのねー。」
「こんなもんでもなんとかなるのねー。」
ぐらいの緩~い気持ちで読んでください。
■玄関の広さ
一週間前に書いた「傘立て」の記事(2011.10.17付)の冒頭でも
少し触れましたが、うちの玄関は間仕切りがありません。
↑キッチン側から見た玄関ホール
「ホール」というより、「LDKの一部」と言った方が正解です。
今となっては標準仕様ですが、ドアはしっかりと断熱された物だし、
ドア枠と扉端部にパッキンが入っているので隙間風は全くなく、冬に
「玄関が寒ーい!」なんてことも全くありません
↑上から見た玄関ホール
広さはこんな感じ。壁芯寸法で言うと、靴入も含めて、
土間とホールを合わせて 1820×1500 です。
2人同時使用は、しない予定ですから問題なし。
大人数や大荷物の出し入れが必要な時は、
リビングの掃き出し窓を使えばいいと思っています。
実際、引越の搬入時はそうしました。
■玄関の靴入
理想を言えば、最近流行りのシューズ・イン・クロークがあれば
良かったのでしょうけど、スペースと予算の都合もありますし、
我が家はシンプルな玄関にしました。
でも靴入は十分な容量を確保しました。
↓ これを開けると…
こんな感じ。(『朝の家』の玄関収納仕様。色は選べます。)
いろんな物を突っ込んでいますが、4人分は余裕だと思います。
男性と女性では、靴用のスペースが全然違いますよね。
(上の写真で、僕は基本的に「2段」で足りています。)
靴入スペースについて、特に女性はどのぐらい必要になりそうなのかを
しっかりと具体的に検討することをお勧めします。
平面図だけだと容量がつかみにくいので、できれば靴入の詳細図や
玄関の展開図などで、棚の寸法も把握した上で検討すると良いでしょう。
■玄関の窓
玄関は、収納などに囲まれ、閉鎖的になりがちです。
マンションは平面計画上やむを得ないかもしれませんが、せっかく
戸建を建てるなら、玄関に窓は絶対にあった方が良いと思います。
明かりとりとしてはもちろん、腰高の靴入があれば
ちょっとした物を置いたり飾ったりできます。
↑Welcome犬
↑窓飾り
■玄関の鏡
週末に、玄関に鏡を取り付けました。
↑通販(フェリシモ)で購入
目的は、ファッションチェック(この言い方は恥ずかしい)。
全身鏡は2階のクローゼットにあるし、洗面所の鏡でだいたいは
見えるんだけど、やっぱり出がけになんとなくチェックしたい。
我が家の場合の問題は、設置場所でした。
少し下がって全身を見たいし、かといって玄関扉を開けて
正面と言うのはあり得ない。
結局選んだのは、玄関扉脇の15cmの隙間。
鏡をわざわざ通販で買ったのは、幅が15cm以下の鏡なんて
ほとんど売っていなかったからです。
↑変な人が写っていますがお気になさらず。
↑玄関扉を見るとこんな感じ。
ちなみにこの鏡、1枚当たりの寸法は、W130×H390。
傘の高さと人の写る高さを考慮しつつ、3枚設置しました。
下端:FL+600、上端:FL+1770 としています。
*********************************************************
以上、我が家の狭~い玄関の紹介でした。
郊外や地方で大きな家を建てる方には、全く参考にならないかも(笑)