子育て近況報告 | In My Life■無印良品の家

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

子育てもろもろのお話です。



■あーたん連れてお買いもの

今日、初めてあーたんを連れて買い物に行きました。


1ヵ月健診(3月7日)を終えたらたくさんお散歩に行こう!と

思っていたのですが、寒い日が多くてなかなか外出に至らず…。


近所のスーパーに行っただけですが、

抱っこひもの中で、それはそれはおとなしくしていました。



これまでのどちらかが外出する用事がある時は、

どちらかは家に居てあーたんの子守でした。


子どもも一緒にお出かけできるというのは、

とても嬉しいことです。ニコニコ



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



さて、子どもが生まれてから、みなさんはどのような

生活の変化が起きたでしょうか。


■子ども中心の生活

子育ての先輩方は体験済みでしょうが、子どもが生まれると、

必然的に子ども中心の生活になっていくんですね。


の行動は、常に「娘にミルクをあげる時間」

基準に時間が設定される感じです。



特に午後になるとそれが顕著です。


○時頃にミルクをあげたから、次は△時ぐらいかな。

そうすると買い物は今のうちに行ってきた方がいいな。

お風呂はだいたいこのぐらいの時間で、

晩ごはん(僕と妻)は□時ぐらいかな。


も、それほど神経質なタイプではないので、

細かい時間設定をしているわけではありません。


自然に時計をマメにチェックする生活になっています。時計




■趣味の時間

それから、娘が生まれてから、趣味であるギター

ジャカジャカ弾く時間が減りました。


「音で起こしてしまうから」ではなくて、

抱っこしてあやしたり、なんやかや家事をしていて、

といった理由です。



うちの娘、そんじょそこらの音では起きないんです。

だから、こんなことも可能。

In My Life■無印良品の家-エルゴ&ギター
↑抱っこひも越しにギターを弾いてます。娘は爆睡。ぐぅぐぅ


ネックまでの距離が長くなるので、バレーコードは手首の

折り返しがキツい。あせる


でもおかげで、趣味と子育ての両立ができます!!





■おすすめ子育て本

『子育てハッピーアドバイス』シリーズがおすすめですよ、

という内容の記事を1月に書きました。

●参考記事:「子どもに自己肯定感を 」 (2012.1.20付)



その本を出版されている「1万年堂出版」さんのブログがこちら。

1万年堂出版 集まれ!子育てハッピー仲間


この度、僕のブログをハッピー仲間としてご紹介してくださいました。

今日のハッピー仲間 yoshinorinさん♪



「ハッピー仲間」という響きがちょっと恥ずかしいです(笑)

でも本当に、このシリーズはおすすめです。


子育てに疲れたり迷ったり悩んだりしている方は、

ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。