不登校は、変わるチャンス!

 

将来を絶望しているママが

90日で安心の笑顔に♡

 

親の在り方で全てを解決☆

たった3ヵ月で不登校の沼から抜け出す♪

 

★不登校訪問支援カウンセラー

★メンタル心理カウンセラー

★チャイルドカウンセラー

★家族療法カウンセラー

★ポジティブ心理学実践インストラクター

★行動心理士

★看護師歴30年

 

\高校生看護師ママ/

小桜かこですクローバー

 

 

自己紹介はこちらです。

 

 

 

 

ライン登録無料特典🎁

「不登校に今すぐ役立つ」

極秘プレゼントをもらう!

↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑

登録はタップで秒です♪

 

 

 

 

私のLINE登録者さんから

メッセージをいただきました。

 

掲載許可をいただいています。

 

 

このメッセージに

私はすごく共感したんですキラキラ

 

 

 

『学校に行くのも行かないのも

本人に任せていて心配はしていない。

 

だけど、ふと気がつくと

心のどこかでは

学校に行ってないことに

不安を感じている。

 

言っていることと感じていることが

違っていてもいいのか?』

 

 

 

 

学校に行く、行かないを決めるのは

子ども自身です。

 

 

メッセージを下さったママは

それをわかっているし

実行に移していらっしゃって

素晴らしいです。

 

 

頑張って登校させようとすることは

子どもにとってはストレスです。

 

 

「自分の気持ちを

誰もわかってくれない」

 

と感じて、子どもは

ますます心を閉ざし、ひきこもり、

怒りや不満を暴言・暴力という形で

家族に訴えるようになっていくんです。

 

 

 

子どもの心の安心・安全が守られて

自分らしくいられる居場所で

心のエネルギーをしっかり充電させて

あげましょう。

 

 

 

 

子どもに言っていることと

私自身が思っていることは

私も違いますよ。

 

 

不登校ママは、みんな

子どもに学校に行ってほしいって

思っています。

 

 

 

でも、学校に行ってほしいって

思っているけど、

 

「学校にはいつから行くの?」

「みんな行ってるから、行ってみようよ」

「今日は学校に行くって、言ってたよね?!」

「どうして学校に行かないの?」

 

そんなことを親から言われると

子どもを追い込んでしまいます。

 

 

 

親の思いをそのまま伝えるのではなく

 

・子どもがどんな言葉を欲しているのか?

・どんな言葉をかければ子どもに響くのか?

・親はただ黙っていた方がいいのか?

 

 

その答えは、子ども自身が

持っています。

 

 

子どもを観察していると

その答えは見えてくるはずです。

 

 

 

 

私の場合は

黙って見守りました。

 

 

見守る=何もしない

と勘違いする方がいらっしゃいます。

 

 

そうではないんですよ。

 

 

子どものことは

しっかり観察しています。

 

 

食事量は?

ちゃんと眠れているかな?

機嫌はどうかな?

などなど…

 

 

 

食事量が少なくなってきたら

何か食べやすそうなもの、

娘の好きなメニューを

一生懸命考えて用意していました。

 

 

見守る=何もしない

わけではないんですよ。

 

 

私が黙って見守った理由は

視線を娘に向けただけで、

「こっち見ないで」

 

洗濯物を部屋に届けただけで、

「早く出ていって」と怒られ

私の存在を拒否されていたからです。

 

 

 

 

最悪だった娘との関係は

今はすっかり仲良しになれました。

 

 

理由もなくリビングでゴロゴロしたり

私のパソコンの前に陣取って

邪魔して楽しんでくれています。

 

 

 

 

 

学校に行く、行かないを決めるのは

子ども自身です。

 

 

学校に行っても行かなくても

どちらでもOKOK

 

 

親は自分の感じていることを

そのまま子どもに伝えるのではなく

子どもが欲している言葉を見つけて

言ってあげられるといいですねニコニコ

 

 

 

  

こちらのLINEでは

不登校お役立ち情報や

お得な情報をお届けしています。

今すぐポチッニコニコ

↓ ↓ ↓

ID検索の場合は

@137rwgvd

(@も忘れずに♪)

 

 

 

 

【無料プレゼント!】

 

LINE登録をしてくださったあなたに

 

5大特典PDF

 

子どもとの関係性を良くしたいママ必見!

不登校の子どもと

上手くつきあう10のコツ!(全32ページ)

 

不登校ママのための

ポジティブママになれる5つの法則!(全25ページ

 

相談する勇気を持とう!

こんなにある♬不登校の相談場所(全18ページ)

 

ネガティブ思考の原因と解決法!

(全12ページ)

診断テスト付き

 

起立性調節障害ガイドブック

(全30ページ)

 

プレゼントします!!🎁

 

 

ラインに登録して

不登校に今すぐ役立つ

プレゼントを

無料でもらう

↓ ↓ ↓

ID:@137rwgvd

(@も忘れずに)

 

 

プレゼントのご感想いただきました💖