90日で親子関係改善して

人生を楽しむ♪

 

”心からの笑顔”の毎日へ!

 

将来が不安な不登校ママの

お悩み解放!カウンセリング☆

 

★不登校訪問支援カウンセラー

★メンタル心理カウンセラー

★チャイルドカウンセラー

★ポジティブ心理学実践インストラクター

★看護師歴30年

 

\高校生看護師ママ/

小桜かこですクローバー

 

(自己紹介はこちらです)  

 

 

 

 

話を聞いてもらったらスッキリした♪

 

 

そんな経験は誰でもありますよね。

 

 

子どもが思春期になると

イライラしていたり

話しかけないでオーラが出ていたり

ということがあります。

 

 

 

でも本当は

「話を聞いてほしい」

「悩んでるんだ!気づいてよ!」

と思っているんですよ。

 

 

不登校になった子どもは

家族しか話し相手がいない

ということもあります。

 

 

・不登校の子どもには

本音で話してほしい。

 

・なんでも話せるような

親子関係になりたい。

 

 

親はみんなそう思いますよね。

 

 

そんな関係になれたら

どんな未来が待っているでしょうか?

 

 

きっと強い絆と信頼関係

築かれますよキラキラ

 

 

 

 

 

どうすれば不登校の子どもが

本音を話してくれるように

なるでしょうか?

 

 

それは子どもの話を最後まで

否定せずに全力で聴くことです。

 

 

アドバイスしたり

結論を出そうとしたり

質問攻めにせずに

 

とにかく

聴く、聴く、聴く

ことなんですよ。

 

 

 

 

私の娘は不登校になって4年目

リビング滞在時間が

ものすごく増えました。

 

 

それまでは

用事があるときしか

自室から出てこなかった娘が

用事がなくても何時間も

リビングで過ごすんです。

 

 

 

そしてポロポロと

本音を話すようになりました。

 

 

・人の目が恐いこと。

 

ダンスのレッスン

ホントは車で連れて行って

ほしかったこと。

 

 

うつむいて

小さな声で

ボソボソと話す娘の姿が

たまらなく愛おしいのですおねがい

 

 

そのように変化していったのは

娘が話しかけてきたら

何をしていても手をとめて

徹底的に最後まで全力で

話を聴いてきたからなんです。

 

 

 

 

子どもが本音を話し、親を頼り

親は子どもを支えることができる。

 

 

そうなることで

強い絆と信頼関係

築かれますよニコニコ

 

 

 

 

【無料プレゼント!】

 

LINE登録をしてくださったあなたに

 

2大特典PDF

 

子どもとの関係性を良くしたいママ必見!

不登校の子どもと

上手くつきあう10のコツ!(全33ページ)

 

不登校ママのための

ポジティブママになれる5つの法則!(全26ページ

プレゼントします!!🎁

 

お受け取りはLINEから

「プレゼント」

と送ってくださいね!

↓ ↓ ↓

友だち追加

ID:@137rwgvd

(@も忘れずに)

 

 

プレゼントのご感想いただきました💖

 

 

小桜かことお話してみたい方

こちらのLINEボタンから

お気軽にどうぞニコニコ

↓ ↓ ↓

友だち追加

ID検索の場合は

@137rwgvd

(@も忘れずに♪)

 

 

 

ぽってりフラワー6月の人気記事ぽってりフラワー

 

乙女のトキメキ第1位

 

乙女のトキメキ第2位

 

乙女のトキメキ第3位