不登校は、変わるチャンス!

 

将来を絶望しているママが

90日で安心の笑顔に♡

 

親の在り方で全てを解決☆

たった3ヵ月で不登校の沼から抜け出す♪

 

★不登校訪問支援カウンセラー

★メンタル心理カウンセラー

★チャイルドカウンセラー

★家族療法カウンセラー

★ポジティブ心理学実践インストラクター

★行動心理士

★看護師歴30年

 

\高校生看護師ママ/

小桜かこですクローバー

 

 

自己紹介はこちらです。

 

 

 

 

ライン登録無料特典🎁

「不登校に今すぐ役立つ」

極秘プレゼントをもらう!

↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑

登録はタップで秒です♪

 

 

 

 

学校に行かない子どもが

家で何もせずに過ごしていると

心配になりますよね。

 

 

心のエネルギーが枯渇して

まだまだ充電中の場合は

子どもの好きなことをして

過ごせばよいです。

 

 

でも、エネルギーが

だいぶたまってきて

外出する頻度が増えたり

「ひまだなぁ」

子どもが言うようになった時

 

お家で何か役割

決めておくといいですよ。

 

 

 

 

 

子どもは学校へ行けないことに

劣等感を感じているので

お家での役割を持つことで

「自分は役に立っている」

自信を持つことができるんです。

 

 

お子さんにできそうな役割を

できれば自分で決められると

いいですね。

 

 

毎日じゃなくていいんです。

 

 

「〇曜日はお風呂掃除をする」

というふうに、役割を決めます。

 

 

できなくても

何も言わなくていいんですよ。

 

 

アレコレ言うと

子どもは責められていると

感じてしまって

「やっぱり自分はダメなんだ」

と自信をなくしてしまいます。

 

 

できたときには

「今日のお風呂は

とっても気持ちよかったよ」

と声をかけると

 

子どもも

「喜んでもらえた」

「家族の役に立った」

と思えて自信がもてるのです。

 

 

 

 

 

我が子も

役割を決めていましたよ。

 

 

親が役割を決めても

やらないだろうと思ったので

子ども自身で決めてもらいました。

 

 

毎週火曜日に

ネコのお世話をする。

 

 

 

できない日もありましたが

できたときは、

思いっきり褒めました。

 

 

できなかったときは

「今日しなかったから

明日するね」と

自分から言って

してくれていましたよ。

 

 

 

 

 

ぽってりフラワー自分が決めたことを守れた。

 

ぽってりフラワー家族の役に立つことができた。

 

 

子どもがそのように思えることで

少しずつ自信をつけていけるように

なりますよ。

 

 

 

  

こちらのLINEでは

不登校お役立ち情報や

お得な情報をお届けしています。

今すぐポチッニコニコ

↓ ↓ ↓

ID検索の場合は

@137rwgvd

(@も忘れずに♪)

 

 

 

 

【無料プレゼント!】

 

LINE登録をしてくださったあなたに

 

5大特典PDF

 

子どもとの関係性を良くしたいママ必見!

不登校の子どもと

上手くつきあう10のコツ!(全32ページ)

 

不登校ママのための

ポジティブママになれる5つの法則!(全25ページ

 

相談する勇気を持とう!

こんなにある♬不登校の相談場所(全18ページ)

 

ネガティブ思考の原因と解決法!

(全12ページ)

診断テスト付き

 

起立性調節障害ガイドブック

(全30ページ)

 

プレゼントします!!🎁

 

 

ラインに登録して

不登校に今すぐ役立つ

プレゼントを

無料でもらう

↓ ↓ ↓

ID:@137rwgvd

(@も忘れずに)

 

 

プレゼントのご感想いただきました💖