三泊四日の大阪・奈良漫遊初日。

 

最後に訪れたのは、和泉国一の宮。

 

三国ヶ丘駅から数駅の鳳駅下車、徒歩10分。

*駅名の読みは"オオトリ"

 

街中の一角、"千種の森"と呼ばれる鬱蒼と生い茂る森の中に境内があります。

 

◆和泉国一の宮 大鳥大社◆

 

日本武尊を祀る全国の大鳥神社の総本社とされる大社です。

 

仄かな檜の香りを感じて鳥居の先へ。

 

奉納された石欄干に囲まれた参道。

 

 

奉納された酒樽。

 

 

石畳の参道を右に左に曲がって進みます。

 

 

社務所

 

日本武尊御神像

 

手水舎

 

心身を清めて御神前へ。

 

 

拝殿手前には、珍しい八角形の柱の鳥居がありましたが、昨年の台風21号により倒壊。

 

今では左右のオガタマの木が鳥居代わり。

 

拝殿

<御祭神>

日本武尊

大鳥連祖神 (天児屋命)

 

伊勢で亡くなった日本武尊が白鳥となり降り立った地に、尊を祀ったのが起源と伝わります。

 

元来は大鳥連祖神が御祭神だったそうで、後に"白鳥伝説"により御祭神が日本武尊に変わり、昭和中期に現在の二柱となりました。

 

神門・御本殿

 

台風21号の被害により工事中でした。

 

御本殿は大鳥造と呼ばれる様式で、出雲大社造に次ぐ古い建築様式。

 

現在の社殿は明治42年(1909)の再建。

 

台風を乗り越えた楠の巨木。

 

 

大鳥大社は武家の崇敬も篤く、平清盛は戦勝祈願をして句を詠み、織田信長は所領を安堵し、豊臣秀頼は社殿再建をしました。

 

授与所

 

大鳥美波比神社

(主祭神:天照大神)

 

日が暮れ始める時刻…

 

境内は猫が治める空間へと。

 

 

 

 

 

御本殿裏手に回ると、何やら鳥居が。

 

 

その奥には、霊石らしきものを祀る祠。

 

 

詳細は分からずでした。

 

御朱印

 

"白鳥伝説"において白鳥が伊勢から辿った直線ルート(北緯34度32分)には、古墳や古社が並び、そのルートは、春分の日と秋分の日に太陽が昇る場所と沈む場所を結ぶ、"太陽の道"に一致する事が指摘されているそうです。

 

そんな古代ミステリーの一角を成す大社。

 

好奇心をくすぐるお参りでした。

 

続く。

 

***一の宮まとめ***

①北海道・東北編→Click

②関東編→Click

③北陸道編→Click

④東海道編→Click

⑤近畿編(1)→Click

⑥近畿編(2)→Click

⑦九州編→Click