ヘアサロンのbeauty サポーター! -44ページ目

プチ栄養雑学 【VO.3:アンチエイジング】


こんにちは♥akn♥ 武田珠佳です音符


最近は、雑誌やテレビなどでも、

アンチエイジングと言う言葉をよく見聞きしますね。


アンチエイジングとは、若返りと言う意味ではなく、

アンチエイジング=「抗老化」「抗加齢」です。


老化に抗う(あらがう)、抵抗すると言う意味で、

少しでも老化を遅らせましょうという学問です。


今日はアンチエイジングに最適な栄養素を

ご紹介しちゃいます好


トータルライフアドバイザー武田珠佳がお送りする

プチ栄養雑学 【VO.3:アンチエイジング】


老化を遅らせるには、なんといってもビタミンE


ビタミンEは、血行を良くし、

皮膚や頭皮に酸素と栄養を供給して、

身体にたくさん存在する細胞膜が

酸化するのを防ぐ効果があります。


以前CMで「錆びないオンナになろう」なんて

いうフレーズがありましたが、まさにソレです!


細胞が酸化すると老化につながるので、

ビタミンEをとることで若々しくいられるということです。


また、ビタミンEには、新陳代謝をよくしたり、

血液をサラサラにする効果や、

動脈硬化や脳梗塞、

心筋梗塞などを予防する効果、


また、多くの女性の悩みの

白髪を予防する効果もあります。


他にも、筋肉の硬直をやわらげたり、

生殖機能を正常に保つ効果もあるとされていて、

とても大切なビタミンのひとつです。


冷え性の人や肩凝りの人はビタミンEをしっかりとって、

末梢血管の血液の流れをよくすれば、

症状の改善が期待できます。


末梢血管の血液の流れがよくなれば、

薄毛に悩む方にも効果があるはずです。


ちなみにビタミンEを多く含む食材は


オリーブオイル、コーン油、などの植物油、

アボカド、ナッツ類、ゴマ、玄米など。


アボガド1個につき、ビタミンEがバナナ13本分、

食物繊維はサツマイモ2本分もあるそう。

(流行の朝バナナより効果ありそうキャッ☆


アボガドの脂肪はノンコレステロールですし、

ビタミンやミネラルをバランスよく含んだ

スーパー美容食です。


ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」


アボカドのサラダにクラッシュアーモンドのトッピングは

たっぷりビタミンEのレシピでオススメです~ OK


ペタしてね


ランキングに参加しております!

愛のクリックお願いしますハート


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ  

美容室・サロンランキング

にほんブログ村

プロ意識

美容コンサル/感動マーケッターの田畑博継さん
深い言葉を書いて下さっていたので
ご紹介させていただきますニコニコ

元の記事はコチラです!


シーズンが終わった日から、来年に向けての戦いは始まっている。

オフは遊ぶためのものではなく、来シーズンに備えるためにある。

私の仕事は野球である。

野球をすることで人よりたくさんのお金をもらっている。

とすれば、普通の人より自分に厳しくあらねばならない。

だからオフの間も、

万全の状態で翌シーズンに臨めるだけの練習をすることを

自分に課している。

(阪神タイガース 金本知憲)


以下、田畑さんのお言葉

結局、プロ意識ってこういうことだと思う!

つまり、俗人が言うオン・オフを金本選手に当てはめると、

現役中は常時オンで、オフは引退後のこと!!

で、これは金本選手に限ったことではなく、ビジネス界でも同じ。

ランチェスター経営の竹田先生も、日本電産の永守社長も、

本田宗一郎も、松下幸之助も、…。

また、企業の管理職に残業手当がないのは、

…要は、365日仕事(オン)だから。


経営者のあなたは、どれだけのプロ意識を持って仕事に臨んでいますか?



今日ちょうど「プロ意識」について考えていたところ

必要なものは必要な時に必ずやってくる…

良いタイミングで良い言葉をいただきました

プロ意識はもちろんひとりひとりそれぞれです

大きい小さいではなく、
自分だけのプロとしての意識とプライド

志し高くありたいです!

美容師さんも色々なプロ意識をお持ちだと思います

スタイリストさん、カラーリストさんはもちろん
たとえアシスタントさんだって
お客様を喜ばせ、「美」へ導くことは可能です!

どんな時でも
「自分たちは人を美しくすることが仕事だ」と
高いプロ意識を持っていただきたいです!

ガンバレ!

シーウエーブ本間でしたしし座

ペタしてね

ランキングに参加しております!


愛のクリックお願いしますハート


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
 


美容室・サロンランキング


にほんブログ村

パーマあてたい!?

パーマ比率が年々下がる…

もちろんお店によって違うでしょうが
そんなお話しをよく聞きます

ほんの数年前まで、ヘアカラーはスタンダードではなく
パーマの方がスタンダードでした

月に1回はサロンに行くっていう人が多かったな~

カットは月1、パーマは2ヶ月に1回とか
そういうサイクルの方が多かった気がします

今、カラーは当たり前

髪が傷むからカラーとパーマを
同時にするのは…と躊躇する方も多いかも

ネイルも毎月行くし、携帯代もかさむし…

今までと違う出費が増えて
パーマを諦めているお客様も多いけど
それを諦めてセルフスタイリングで
パーマ以上に髪にダメージを与えてるってこともありますよね~

パーマ液もケア剤もスタイリング剤も進化しています

でも私たちの固定概念はなかなか進化しません

髪を傷める、っていう心配

とりさらってくれるのも
美容師さんの仕事

セルフスタイリングもアレンジも楽しめる
ダメージの少ないカラー&パーマのコンビネーション

もっともっと提案して欲しいなぁ~

この夏したいスタイル

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」

RASYSAのサイトalbasanzさんが提案されていたスタイル

やっぱりトータルですよね

笑顔もファッションも含めて
「こんなんなりたい~!」

シーウエーブ本間でした~!

ペタしてね

ランキングに参加しています!ニコニコ
ワンクリックお願いいたします!目

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング