ヘアサロンのbeauty サポーター! -39ページ目

あんた!人をキレイにする仕事やろ!オモロくしてどないすんねん!

いきなり大阪弁で失礼しました

シーウエーブの本間ですしし座

あんた!人をキレイにする仕事やろ!

オモロくしてどないすんねん!



これは、わたしの友人の
コピーライターSちゃんの心の声

とってもほんわか可愛い彼女ですが
先日行ったヘアサロンで
彼女的にとんでもない髪型にされ激怒メラメラ

行きつけのお店が予約でいっぱいのため

仕方なく別のサロンへ


マッシュルームっぽいショートボブが可愛かった彼女

少し大人っぽく、お姉さんぽくしたいと言ったところ

「どこを切るねんむかっ」的な視線をスタイリストに浴びせられ

でもざくざく切られてしまい、わたしから見ると可愛くはあるけど

確かに「大人っぽい」「お姉さんぽい」要素は感じられず…

本人曰く

めっちゃソフトボールうまい子みたいでしょあせる


さすがコピーライター

彼女の言う言葉、書く言葉、いちいちオモロイ



前髪も少し浮き気味なほど短く

「ほんま、前髪もめっちゃ短いな~」と言ったら


「前髪伸びたら雰囲気変わりますから~」

って言われてん!!!



とにかく相当傷ついていた彼女

早く伸びて欲しい~と言う彼女に
タマゴをたくさん食べれば髪は早く伸びると
アドバイスしましたがべーっだ!ホンマにこういう話はよく聞きます


髪は女の命

昔はよくそう言ったものです

大切なカラダの一部である髪の毛

大切に扱って欲しいです

そしてあってはならないですが
こういう「失敗」があっても
プロとして、お客様の美のサポーターとして

救済措置はたくさん持っていて欲しいです


時に言葉は暴力になります

開き直るのではなく

お客様の味方でいて欲しいものです

ランキングに参加しております!


愛のクリックお願いしますハート


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
 


美容室・サロンランキング


にほんブログ村


ちょっとの頑張り、ちょっとのチャレンジ



20歳の人たちの対象「目前の夢」のリサーチ
63%の人が「就職すること」と回答したそうです。
ビザワールドワイドアンケート:msnより


私の世代の感覚は「就職=夢」ではなかったので
少々ジェネレーションギャップを感じますが、

今の時代は就職することや
就きたい仕事に就くことは
それほど安易ではない!
ということなんですね。


確かに、
目前の夢は将来の第一歩で大切ですが、

「将来どうなりたいか」
「社会貢献の形と自分の使命」


これを先にしっかり考えたら、
今自分に何が足りないのか、
今日、何をするべきか、
いつまでにすればいいのかが
見えてくると思います。

目標や夢が明確であれば、
少々寄り道してもブレないで
なりたい自分に近づけます。

そして、寄り道は全て将来
きっと自分を助けてくれるもの。
その経験は自分だけの貴重な経験。

考えても答えが出ないことに悩むより
出来ることから行動してみるって大切だと思います好


不思議な事に、
行動すると出会う人が変わり
環境も変わっていきます。

小さなことでもいいので
まずやってみること。


昨日より今日のちょっとの頑張り、
ちょっとのチャレンジを継続することは、

自分の枠やキャパを大きくし、
確実に明日の自分を創ります。



人と比べて自分に無いものを
探すのは無駄な労力♥akn♥

あるものをどんどん伸ばして、
オンリーワンのトータルビューティーキラキラ

そんなお手伝いをシーウェーブで
実現出来たらと思います。

お客様にどんどん提案&提供して
私も楽しんで行きたいと思います。

シーウェーブ 武田でした♥akn♥

ペタしてね

ランキングに参加しております!
愛のクリックお願いしますハート

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

自分で出来たらもっと楽しめる!

トータルビューティーコーチのMASAMIですキラキラ


今日は「自分で出来たらもっと楽しめる!」
というお話をさせていただきますね!アップ


私は、元々歯科衛生士として、月100人の患者様を担当していた経験があります目


その中で、衛生士としての技量が試されるのは、


「歯磨き指導、保健指導」

など、


その人が自分できちんと歯磨きが出来るようになる技術や


そもそも、自分の歯は自分で管理しようといった自発的な意識付けです。


「めんどくさい」「時間がない」「痛くなったときの事」


ほとんどの方がまずはこのあたりの意識にいらっしゃいますあせる


それを「歯は自分で管理する」


そういった気持ちになっていけるような関わりが出来るのがいい衛生士です。



ここさえできたら、


患者さんは勝手によくなっていかれます蝶々



コーチングセンスに触れてからというもの


患者さんの結果が爆発的に上がりました上げ上げ


特に、一番変わりにくいと思われる高齢者の方が一番に変化しだしたんです。



どういったことがあったからでしょうか?


それは・・・



「教えない」



コレが私がやったことです。



どういうことかといいますと、


普通は歯磨き指導といったら、ここが磨けてませんねと


できていないところを指摘し、磨き方を教えるといたやり方が通常の流れです。


モチロン、右も左も分からない方には教えることも有りますが、


ある程度にきた方には特に教えないのです。





「どこが磨けていないかもって思います??」


「え~と・・・右下の裏側かなあ・・・」


「どんな感じがあります?」


「なんだかざらざらします。手も一番動かしにくいし・・・」


「そうですか、では、歯垢染色剤(歯垢を染め出す液)で確認してみましょうね」


「おっしゃるように、右下裏残っていましたね」


「やっぱり~」


「どうやったらとれると思いますか?」


「えっと、ハブラシをこうして・・・」


「うん!いいかんじ!どんどん取れてます!」


「ああ、やっぱりこうしたほうがよかったのね~」


「うん!すごくキレイになってます!」


「今までと何か違っていましたか?」


「そうね、ハブラシのもち方が違うし、もう少し奥までハブラシを入れていたら良かったのね」


「あっという間に取れていましたもんね!」


「じゃこれからはここはこうしてやってみるわ!」


「はい!そして、そのざらざら感が歯垢なんです。
舌で確認できるのでぜひこれからもチェックしてみてくださいね!」




こんな会話になります。


患者さんは自分で出来る方法を自分で編み出すのですが、

ポイントはその後なんです。


こちらがプロとして良かれと思って指導してもなかなか続かない。


でも、自分で編み出した方法ならその後も継続していかれるんですニコニコ


何より、指導中の表情が全く違います音譜


たかが歯磨きだったはずが自分でできるとなると、とってもうれしそうだし
もっといい方法はないかと自分で探り始めるのです。



コレって、どんな分野でも活かせる関わり方だな~て思うのですおんぷ


私がお客様にメイクレッスンをするときも


やはり、お客様はイキイキと自分で出来るやり方を探しどんどん向上していかれますラブ



そして、サロンでも、お客様自身が再現できるってとっても重要なことだと思うのですきらきら!!


なかなか教えてみらったとうりにできないともういいやで終わってしまいがちです。



お客様にとってどうやったら出来るのか、それはお客様だけが知っていますラブラブ




「教えない」「自分で編み出す」


こんな関わり方を、ぜひ一度試してみてくださいアップ



そこからどんなお客様が見えるかぜひ感じてみてくださいね音譜




ペタしてね

ランキングに参加しております!


愛のクリックお願いしますハート


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
 


美容室・サロンランキング


にほんブログ村