自分で出来たらもっと楽しめる! | ヘアサロンのbeauty サポーター!

自分で出来たらもっと楽しめる!

トータルビューティーコーチのMASAMIですキラキラ


今日は「自分で出来たらもっと楽しめる!」
というお話をさせていただきますね!アップ


私は、元々歯科衛生士として、月100人の患者様を担当していた経験があります目


その中で、衛生士としての技量が試されるのは、


「歯磨き指導、保健指導」

など、


その人が自分できちんと歯磨きが出来るようになる技術や


そもそも、自分の歯は自分で管理しようといった自発的な意識付けです。


「めんどくさい」「時間がない」「痛くなったときの事」


ほとんどの方がまずはこのあたりの意識にいらっしゃいますあせる


それを「歯は自分で管理する」


そういった気持ちになっていけるような関わりが出来るのがいい衛生士です。



ここさえできたら、


患者さんは勝手によくなっていかれます蝶々



コーチングセンスに触れてからというもの


患者さんの結果が爆発的に上がりました上げ上げ


特に、一番変わりにくいと思われる高齢者の方が一番に変化しだしたんです。



どういったことがあったからでしょうか?


それは・・・



「教えない」



コレが私がやったことです。



どういうことかといいますと、


普通は歯磨き指導といったら、ここが磨けてませんねと


できていないところを指摘し、磨き方を教えるといたやり方が通常の流れです。


モチロン、右も左も分からない方には教えることも有りますが、


ある程度にきた方には特に教えないのです。





「どこが磨けていないかもって思います??」


「え~と・・・右下の裏側かなあ・・・」


「どんな感じがあります?」


「なんだかざらざらします。手も一番動かしにくいし・・・」


「そうですか、では、歯垢染色剤(歯垢を染め出す液)で確認してみましょうね」


「おっしゃるように、右下裏残っていましたね」


「やっぱり~」


「どうやったらとれると思いますか?」


「えっと、ハブラシをこうして・・・」


「うん!いいかんじ!どんどん取れてます!」


「ああ、やっぱりこうしたほうがよかったのね~」


「うん!すごくキレイになってます!」


「今までと何か違っていましたか?」


「そうね、ハブラシのもち方が違うし、もう少し奥までハブラシを入れていたら良かったのね」


「あっという間に取れていましたもんね!」


「じゃこれからはここはこうしてやってみるわ!」


「はい!そして、そのざらざら感が歯垢なんです。
舌で確認できるのでぜひこれからもチェックしてみてくださいね!」




こんな会話になります。


患者さんは自分で出来る方法を自分で編み出すのですが、

ポイントはその後なんです。


こちらがプロとして良かれと思って指導してもなかなか続かない。


でも、自分で編み出した方法ならその後も継続していかれるんですニコニコ


何より、指導中の表情が全く違います音譜


たかが歯磨きだったはずが自分でできるとなると、とってもうれしそうだし
もっといい方法はないかと自分で探り始めるのです。



コレって、どんな分野でも活かせる関わり方だな~て思うのですおんぷ


私がお客様にメイクレッスンをするときも


やはり、お客様はイキイキと自分で出来るやり方を探しどんどん向上していかれますラブ



そして、サロンでも、お客様自身が再現できるってとっても重要なことだと思うのですきらきら!!


なかなか教えてみらったとうりにできないともういいやで終わってしまいがちです。



お客様にとってどうやったら出来るのか、それはお客様だけが知っていますラブラブ




「教えない」「自分で編み出す」


こんな関わり方を、ぜひ一度試してみてくださいアップ



そこからどんなお客様が見えるかぜひ感じてみてくださいね音譜




ペタしてね

ランキングに参加しております!


愛のクリックお願いしますハート


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
 


美容室・サロンランキング


にほんブログ村