タイトル未定 -44ページ目

MADニュースは無理でしょ

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200802/gt2008020102.html【サンスポコム-タモリやたけしのトークが「オールナイトニッポン」で復活!】

特にビートたけしやタモリはラジオ番組自体がひさびさだから、どんなトークが出てくるかが楽しみ。さすがに、ネタにされた放送局が激怒しての企画中止だから「MADニュース」の復活は無理でしょう…、垣花アナのしゃべりの継ぎ接ぎくらいならなんとかでしょうけど(ぉ。

しかしねぇ…。土曜日曜の定期番組を休んでまで企画すると言うことは…、番組改変期も視野に入っているこの時期だから、休止となった定期番組については動向が気になってしまうねぇ…。

裏送りのショウアップナイターネクストがどうなるかが楽しみ(ぉ。

「ドラマのTBS」でもこの枠ではルーキー

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200801/gt2008013100.html【サンスポコム-TBS伝統“土8”枠を一新!第1弾ドラマは「ROOKIES-」】

私は、この作品は記事にあるような「高校野球を題材に、問題児を更生させようとする熱血教師を描く物語」 と言うイメージとはちょっと違うんじゃないかなぁと思うんだけどねぇ…。少なくとも部員が野球に取り組んでいこうとする過程が同じTBSで放映されていた「スクール☆ウォーズ」とは異質ですから。だから「スクール☆ウォーズ」の人気にあやかって同作品とダブらせるような展開にはしてほしくないなぁ…と。あの作品は土9に放映されていたから、余計にそう思う。

あとはクールの概念を考えないと言う構想が、逆に通常のクール末を迎えずに最終回にできるという発想につながらなければいいなぁ…と。他局(東京では隣)だけど、過去のこの枠で1ヶ月で打ち切りが決まったドラマがありますからなぁ、「ピー(ry。
余談

「8時だョ!出発進行」は、所属事務所の以降でこの時期だけ日本テレビでドリフ出演の同趣旨番組を放送することになったため、代替として組まれた番組でクレイジーキャッツが出演していたそうな。

三国競艇場で気になったこと

それは屋外の観戦スペースが極端に狭いこと。というか、基本的にガラス張りのスタンド屋内から観戦することを前提とした設計のようだ。厳冬期の開催となると外で見ていられないだろうしなぁ…。

でも同じ厳冬期に屋外で競技を行っているばんえいの競馬場は、外で見ることを前提にしている設計のように感じられる。

競馬ファンは同じ空気の中で観戦するのを好む人が多く、競艇ファンは快適な環境の中で勝負の行く末を追いたい人が多いからだろうか…と適当に分析してみるテスト。

ともかく、ガラス貼りの一般席というのは中央の競馬場でも見かけたことはあるけれど、ここまで屋内で観戦することを重視したスタンドを競馬場で見たことがないので、新鮮に映りましたよ…。

本日のアタクシ

雪舞うなかの競艇が見たい。
そう思って本日三国競艇場に行って来ましたが…。
雪は降っておらず、逆に風もほとんどなく晴れ間すらある穏やかな日でした。
せっかくスノトレ履いてきたんですが、活躍できませんでした。
まあ、地元の方にとって、基本的には雪は迷惑なものである場合が多いので贅沢言ってはいけませんが。
帰り際降ってきたのは雨。半分くらい負けて傘もなく帰る私には冷た過ぎました…。

あをによし

ドラマも原作小説も見たことがないので知らんかった。
『鹿男あをによし』は奈良が舞台の話なのね。
『あをによし』は奈良に係る枕詞でそれ自体にはあまり意味がない詞。
その枕詞で終わるタイトルが何となく居心地悪く感じるんだな…。
それにしても木10ドラマも作品傾向が変わりましたねぇ。『電車男』の影響もあるんかいな。

あせる理由が自宅に届きません

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200801/gt2008012813.html【サンスポコム-早く結婚しなきゃ!安田美沙子が子どもの写真入り年賀状に焦り】

本来私も子どもの写真入り年賀状にあせる年代にとっくに入っているんだけど…。

幸か不幸か1通も子どもの写真入りの年賀状は届いていません。もちろん、同級生が1人も結婚していないなんてことはありません。学生時代にいかに友達付き合いが大切なことがわかります…(泣。

そんな年賀状が届いて、あせるほうがまだ幸せなんだろうな…。うーん。

CDデビューしていたよな?

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200801/gt2008012806.html【サンスポコム-“音痴”スザンヌがライブで熱唱失敗…山本耕史との熱愛否定】

「Oh!スザンヌ」はまだ未聴。早く聴かねば…。

しかし、スザンヌは確かPaboのメンバーの1人としてCDデビューしていたはずだよな…。それなのに音痴が理由でマイクの電源を切られていた…?ちょっと引っかかるものを感じますけど…(汗。

小岩駅からTDLへ直通!シャトル運行継続へ

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080125c3b2505525.html【ニッケイネット-江戸川区の「環七シャトルバス」、4月以降も運行継続へ】

この環七シャトルというのはJR小岩駅および亀有駅から環七を南下して都営新宿線の一之江駅、東京メトロ東西線の葛西駅を経て、JR京葉線の葛西臨海公園駅まで、一部の便はさらに江戸川を渡って東京ディズニーリゾートまで運転されるバス。

http://www.machidukuri.city.edogawa.tokyo.jp/00_report/kako18/r33/(江戸川区HP)

確かに道路は南北につながっているのに公共交通は南北方向に発達していないものなあ…。浦安から小岩方面に移動する時に、いっつもなんで南北方向に向かう電車が少ないんだって思うもの。

まだまだ延びる余地はあると思うよ。あとはもう少し知名度が上がるとか、環七でバスが走りやすい環境(バス専用通行帯の整備とかね)を整えて定時に近い運行ができるようになれば…。

南北方向の直通交通手段はあってほしいので、この取り組みが成功し続けてほしいのですが。

Motogaeshiがとまらない J-R-A

だれか 投票集中 とめて 投票集中 プラス10が プラス10が 適応外さ…

本日、京都1Rと小倉1Rの1着馬の複勝馬券が100円元返しになりました。つまりはこの2頭に投票が集中した結果、この馬の払い戻し額と本来であれば上乗せするべき額の合計が売上総額を超えてしまったと言うわけで…。

しかし小倉1Rの2着3着馬の複勝は4桁配当。しかも3着ザスターキングの複勝は40倍もついている。

いったいどういう発売票数であればこういう現象が起きるのか?JRAの成績ページだけではそれが判明しないので、明日は競馬週刊誌を買うしかないなぁ…。

以前にも書いたとおり、投資としてみた場合、こんな異常ともいえる高利回りの投資商品なんてこの世の中には存在しない。100円が110円になる程度なら大したことはないように思えるが、100万円をつぎ込めばものの十数分で10万円が戻ってくる。残念ながら特に複勝に関してはJRAプラス10が導入されたから「元返しは事実上なくなった」とはけしていえない状況である。複勝を投機的に買うのであれば絶対にトータライザー(競馬新聞のほうじゃないよ、パドックにあるオッズを表示する掲示板ね)を確認してからにすべきだ。

しょうがないとは言え形容詞の重複

最寄り駅が東武野田線の新船橋駅だからだけど…。NEWと新が重なると「同じ意味の形容詞」を重ねるわけでなんとなくねぇ…。

コジマ NEW新船橋店開店告知 

http://www.kojima.net/shop/shopsearch/open.htm