タイトル未定 -29ページ目

揮発油税の暫定税率が期限切れ

…となるわけだが…。下がる分に関しては、一部ガソリンスタンドが競合対策などもあって値下げるところもあるんだろうけど。基本的には蔵出し税であって、3月に仕入れた分に関しては暫定税率上乗せ分がまだ追加されている…ということは口酸っぱいほど報道されているから、4月になったとたんにガソリンが20数円値下がらないからと言って今更それに文句をつける消費者は少ないと思うんですよ。
問題は値下がった後。
参議院での審議の期限切れになる4月29日以降に自民党などは衆議院で再議決をもくろんでいるわけで。いま衆議院での与党の議席数は3分の2を超えているから、おそらく再議決になったら通ることは確実。つまり、5月以降にまたガソリンが値上がるのはおそらく間違いない話。
その時に「まだ暫定税率がかかっていない頃のガソリンを売ってるくせになんで値上げるんだ!」と突っかかる客が出てこないか、あるいはそれ以前に値上がる前の蔵出しのガソリンをめぐってGS前が大混乱に陥らないか…。むしろそっちのほうが心配。

【ネタ】シルクパピオンって馬がいたねぇ…。

ちなみにこんな馬 (リンク先はnetkeiba.com)。

今手元の「聖闘士星矢・冥王ハーデス十二宮編」を読んでいたら…。

冥闘士(スペクター)・地妖星パピオンのミューとか言う奴が「フェアリースロンギング」という技をかけていた。

惜しいっ。

フェアリーキングプローンだったら面白かったのに…。

戦いの場が巨蟹宮だったので余計にね。

芝2000mの持ち時計2.00.4

武豊ほどの名手が、敗因が全く分からないはずがない。私は、ドバイワールドカップ後の武豊のコメントはヴァーミリアンのプライドを守るための発言であったと理解している。

それとはまったく別の話として愚論を展開するならば。

勝ち馬カーリンが2000mを駆け抜けたタイムは2分00秒1。このタイムはヴァーミリアンの2000mの持ち時計である皐月賞のタイムより0秒3も速いのである。ダート2000mの持ち時計も去年のドバイワールドカップの2分2秒6である。

ここにヴァーミリアンの敗因を見出すことは全くの見当違いなのだろうか?

そうでなくとも、ドバイワールドカップの今までの勝ち馬は芝でも活躍した馬か、持ち時計が速いアメリカの砂上のランナーがほとんどである。日本馬で唯一連対を果たしているトゥザヴィクトリーにしても芝のGIであるエリザベス女王杯を後に制していることを考えるといわゆる「ダート馬」ではない。

いわゆる「ダート馬」ではなく、ダート適性が見出せるスピード勝負に適した芝で活躍する馬を送り出したほうが、まだ善戦できるのではないかと思うのだが。その意味で言えば、むしろウオッカやアドマイヤオーラがドバイワールドカップに出走していたら、もしかしたら意外と善戦したかもしれない。

ともかく、ダートで敵なしだからドバイへ行ってみよう、ではなく、こういう適性だからドバイで走らせてみようへ展開しない限り、トゥザヴィクトリーに迫る成績の馬は出てこないと思うのだが。日本にもそういう素材や素材を生かせるシェフはいると思うんだけどねぇ…。

どーなつてんのCM!

玉木宏にもヒロシにも興味のない人はどうしたらいいんでしょうか?
……「たまきひろし」と入力した後に思わず「玉置宏」と変換しようとした私はどうにかされるべき。笑顔でこんにちは(ぉ。

地獄先生の改名の所以

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206703700.htmlエキサイト ビット -生誕20周年を迎えた「ぬ~ぼ~」 今年7月に完全復活!?】

懐かしいですねぇ…。当時のお菓子 としては、そのエアイン という感覚 がすごい不思議 で今でも食べた時の食管を覚えているくらいですよ…。弟がぬーぼーのぬいぐるみ を持っていまして、たたくと数秒経ってから「いた~い」とつぶやくと言うかわいい奴でした。キャラ 復活も歓迎ですが、お菓子のほうも復活して欲しい。

地獄先生ぬ~べ~ 」はもともと「地獄先生ぬ~ぼ~」というタイトル だったんだよね。お菓子のぬーぼーの存在 があったので、タイトルを変更することになったってのは結構有名な話だな。

記者の中の人もいないでしょうが

http://news.livedoor.com/article/detail/3573572/ライブドアニュース -「ケロロ軍曹 の中に人は入っていません!」フリーズ したケロロ関係者 が助け船!】

こういう記者会見 で「中の人」への質問がタブー なんてことは、説明しなくても分かるでしょうが…。

大人ってのは、うすうす気づいていてもファンタジー はファンタジーとして進行させることができる人のことを言うんだと思うんですがね…。同じ事を聞くのにも質問の仕方があるでしょうに…。

八木沼純子 さんのコメント はグゥですね。

ヤマダ元日は休むんだ♪

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000126-mailo-l10ヤフー ニュース -ヤマダ電機 :元日営業取りやめへ 来年 から、労働環境 改善 などで /群馬

この動きが他社にも波及するようであれば、元日営業の風景 も変わってくるんだろうけど、逆にチャンスと思う企業 もありそうだな…。まあ、元日ももはや社会 全体が休み ってムード ではなくなっているからなぁ…。

しかし、今の時期から「元日営業の検討」とか「年内休まず営業します」とか見かけるのは…、なんだかねぇ…。

カラジ「ラストジャンプ」を飾れず

http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2008/03/28/07.htmlスポニチ アネックス-故障 …4連覇果たせぬままカラジ引退】

非常に残念…。もう一度、彼の飛越を目にしておきたかったが…。

JRA 最高年齢重賞 制覇記録を自ら更新 している古豪。ここまで長く走ってきたことに賞賛と感謝拍手 を送りたい。そしてカラジのような長く活躍できる名ジャンパー がまたこの日本 の地に現れることに期待したい。

もし、調教師馬主 が喜ぶのであれば、日本でも引退式を行って欲しい。出身地はどこであれ、1番人気に応えて走って日本の競馬 を盛り上げた役者であることには間違いないのだし。

小学校校庭の地下で緩急接続

http://www.asahi.com/komimi/TKY200803280154.html 【アサヒコム-東京メトロ 副都心線 の「急行 」に東武西武 も対抗】

都心 直通と言う形では東京メトロに乗り入れることが必須であるとは言え、乗り入れ箇所の都合でどうしても競合区間が発生してしまう…。まあアウフヘーベン 的に考えれば、競合することによって複数の選択肢 を設定することができ混雑防止にもなるからサービス 向上になる…ってことでしょうけどね。

ちなみに小竹向原 駅は小竹小学校の地下にあります。小学校で授業を行っている下で、様々な方向へ電車 が行き違っている…。不思議感覚 だ…。

そうそう。確かに「急行」電車の運転は初めてかもしれませんが、東京メトロ線内で通過する駅がある列車 の設定自体はぜんぜん初めてではなく、元祖は東西線 の「快速 」電車。さらに今月のダイヤ 改定から、千代田線 には「特急 」電車(メトロさがみ 号など)が走っていますなぁ…。

ペンギンは「牛めし」も好きです

http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080315.pdf 【JR東日本HP-「松屋 」でSuica がご利用いただける店舗 が拡大します!】

松屋は自動販売機 で食券を買う形で決済を行う店舗形態。こういう店こそ電子マネー が導入されれば便利になりますね。しかも松屋は駅前出店していることが多いですから。今回は中央線 沿線 店舗への導入と言うことらしいですが、総武線沿線にも錦糸町新小岩小岩本八幡西船橋船橋津田沼 (2形態)・幕張本郷稲毛 …と店がありますから、こちらのほうにも是非早めに導入して欲しいなぁ…。

ちなみに「松八」は松屋系のとんかつ 店。松屋は「松屋」以外にもすし屋の「すし松」など、鶏肉メニューの「チキン 亭」、ラーメン などの「田無 柳麺」などの店舗もありますな。