タイトル未定 -30ページ目

東北縦貫線工事スタート

http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdfJR東日本 HP -宇都宮高崎常磐線東京駅 乗り入れ工事の着手について】

ついに宇都宮線 などの東京駅乗り入れ、通称「東北縦貫線」の工事が開始されるんだな。

特に常磐線から各所方面への乗換えに不便を生じているので、常磐線のローカル 電車 が東京駅方面へ乗り入れて欲しいものだけど…。東海道線車両 と常磐線では違うとか、上野駅 の線路の配置状況などの問題があって難しいようだけどね。

秋葉原駅 にホームが設けられないんだよね…。当初の計画にはあったらしいんだけど、現状では設置できないらしく。秋葉原 の街へのアクセス はもちろん、総武線 への乗り換えによっていろいろと便利になりそうだけどねぇ…、総武線のキャパについては確かに心配だけど。

完成は2013年度。そのころ、周辺の鉄道 網はどう変わっていますか…。

ゴジラに春が来た?

http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200803/mt2008032713.htmlサンスポ コム-松井秀 が極秘結婚 !お相手は25歳元OL 、近日中に米国 内で挙式】

今日 のサンスポのスクープ 。本人が正式にコメント したわけではないようですが…。

一言。すげえな、もう。

毎年、出身地での講演会 での質疑応答コーナーで結婚に関しての質問が出てくるのが恒例になっているそうですが、来年 はどうなるんでしょうか…。うーむ。

事実 だったら、幸せ になってほしいですが…。

困った時のリファラ頼み

大相撲  格付名称

番付 とか地位のことですかね?

でしたら下から序の口→序二段三段目幕下十両前頭小結関脇大関横綱 ですよ。

十両は正式には「十枚目 」と言います。「幕内 」は前頭から上、「三役 」は小結・関脇・大関のことを通常は指しますね。

一夜夫妻要結婚

TVドラマできちゃった結婚 」の中国 題ですね。ちなみに中国語 で「できちゃった結婚」そのものは「奉子成婚」と言うらしいです、はい。

ハラール 食品

詳しくはここを。

http://d.hatena.ne.jp/c-heater/20050811/p3

ダイエー  市川 店 専門店

「ジル専門店街」のことでしょうか?専門サイト はないようですねぇ…。

日本一 ビル

大阪地下鉄 日本橋 (にっぽんばし)駅のすぐ近くにありますよ。

日本橋1丁目の通称は「日本一(にっぽんいち)」なので。

昨日のYahoo!Japan「みんなのアンテナ」

店舗 名をどうやって略すかというお話職場 でも話題になったねぇ…。

以下は私の場合。

いかに自分が横着しているかがわかる(汗。

あ、関西 の方が使っている略称でマクドより分からなかったのが「ジャンボカラオケ広場 」を略して「ジャンカラ 」。ジャンカラは関東 にはなく、しかもジャンカラのロゴ関東地区 を中心に展開している「歌広場 」のロゴとそっくりなので、余計に混乱したりもしますな。ちなみにジャンカラと歌広場は同じ会社 の店ではなく、系列会社でもないらしい。

人から何て呼ばれたい?

ブログネタ:人から何て呼ばれたい? 参加中
とあるイベントに参加し、そのイベントが終了した際に、返却すべきバッチが足らなかったと言う事態が発生した。
その時に、 「はい、注目。先生、怒らないから正直に言いなさい。バッチを返していない人は黙って手を上げる!」
と学校ギャグを飛ばしたところ、なぜかウケてしまった。それ以来、そのイベントでは「教頭」と呼ばれている。
でも本当は普通に「○○さん」と呼ばれるのは一番いいかな。プライベートにおいてもビジネスにおいても。ビジネスにおいても職称で呼ばれるのはあまり好きじゃない。なんとなくだけどえらそうに聞こえるような気がしてねぇ…、それに最近「スーパーバイザー」とか「担当」とか敬称になじまない職称が少なくないじゃない?その人がSVだからって「○○SV」と呼んだからって敬意が込められていると思えないのよ。
それに職称を敬称として使い常に呼んでいると言う雰囲気の会社ではなく、「○○」さんとお互い呼び合う会社のほうが、成長曲線の上がり調子にある会社らしいし。
ちょっと話がそれたけど、まあ、そんなことを考えてもいるので、ビジネスにおいても「○○さん」と呼ばれたいなぁ…と。昇進してもね。

酢豚にパイナップルはアリ?

ブログネタ:酢豚にパイナップルはアリ? 参加中
まくはり的にはなしだな。
いろいろとネット検索して見たところ、どうもパイナップルを入れるのは味のアクセントをつけるためではなく、パイナップルに含まれる酵素が肉をやわらかくする為…らしいのですが。缶詰のパインだと、熱処理してあるので、件の酵素は熱に弱いから意味がないとか。
酢豚に缶詰パインを入れると言うことは、本来の意味からいうと意味がないし、味もまくはり的には好きじゃない。よって、まくはり的には酢豚にパイナップルはなし。
それよりも、以前、酢豚ならぬ「酢鶏」という料理を食べたことがあるよ。豚肉じゃなくて鶏肉で酢豚を作るの。これはありなのか同かが知りたいねぇ…。

3月1日に3月10日発行の本を買うことはよくある

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206285866.html 【エキサイトビット-本の「発売日」って、どう決まってるの?】

標題の件、昔からすごく気になっていた。そういう事情だったのね。書籍の流通の仕組みはなかなかに複雑ですからなぁ…。もしかすると雑誌の今週号の日付、例えば3月24日に発売された雑誌なのに4月7日号だったりするのも同じような事情なのかねぇ…、ちがうのかなぁ…。

しかし、奥付自体が必須のものではないと言うのも意外だった。

アムロ歌います!ペガサス流行歌拳!

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080318mog00m200020000c.html 【まんたんウェブ-古谷徹:“アムロ”がCDデビュー 富野監督、ガクトの楽曲で 飛雄馬、星矢に贈る曲も】

え、このCDが初めてなの?というのが素直な感想。

昔、FM横浜で洋楽中心に構成されていた番組のDJをされていたねぇ…。個人的にはJ-POPよりも洋楽の雰囲気が実は似合いそうな気もしますが…。

牛乳2リットル飲むリーダー

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080324-339624.html 【ニッカンスポーツコム-城島茂CMで牛乳2リットル以上飲んだ】

牛乳好きなんだけど、最近はあんまり飲んでいないなぁ…。ミルクティとかの手段で間接的に摂取してはいるけれど…。昔は城島リーダーじゃないけど、帰り道のコンビニで牛乳1リットルパックを買ってすぐに全部飲み干したこともあったけど…、当時の私にとって疲れた体にも優しい飲み物ですからね。

なんか、親近感がさらに沸くようなお話だよな。CMも楽しみ。

だってiPhoneで音楽聞いたもん!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39114.html 【ケータイwatch-「iPhone」商標権、アイホンとアップルが合意】

ラジオでいろんなシチュエーションでカメラ付きインターホンシステムのCMを行っているアイホン。

そのCMをよく聞いておきながら、iPhoneと商標がかぶることには気が付かなかったなぁ…。

同じようなカテゴリーに属するとは言え、用途・目的が全く異なる商品やシステムだしな、大きな混乱も起きないでしょう。これを機に、例えばインターホンの呼び鈴の音をアップルミュージックストアからiPhoneを利用してダウンロードできる…なんて提携サービスができたりしたら面白いけど(ぇ。