育児の正解ってなんだ!?心配性で過干渉だった私の子育て研究所

育児の正解ってなんだ!?心配性で過干渉だった私の子育て研究所

知識で、お母さんの心に余裕ができる!
  子育ての、どうしよう?困った・・・を想定内に

戦略的子育てを

 

\毎晩「ごめんね」で終わる育児

 今日で終わりにしませんか?/

怒りたくないのに怒ってしまう  
わかってるのに止められない … 
 

そんなあなたに

今すぐ届けたい内容があります。

このままじゃ、私が壊れる。  
 

そう感じていた私が変わるきっかけになったのが✏️親勉チビーズ
そしてブレない私になれたのは

👑おやこ帝王学👑でした。

▶ 今すぐメールレッスンを読む → ここをポチ指差し
おやこ帝王学インストラクター新機能

親勉チビーズインストラクター

猿田トモコです!

 

 

自己紹介はコチラ!

 

 

 

 

紆余曲折ありながらもやっと決めた!

わが家の「英語教育」についてのお話しをしていこうと思います。



今や、英語は

「話せて当たり前」と言われる時代。


小さなうちから耳を慣らしておくことが大事、

早期教育が有利だ…そんな声が飛び交う中で、


あなたも、こんなふうに思ったことはありませんか?



「やらせた方がいいのかな…」

「でも、高額な教材はちょっと不安」

「うちの子の性格に合うかどうかも気になる…」




わが家もまさに、そうでした。




小4の長男は、やらされ感があると

一気にシャッターを下ろすタイプ。

(まぁ、程度の差はあれどみんなそうですよね😂)



親がやらせようとすればするほど、逆効果になることも…。




でも、やっぱり将来のために英語には触れさせたい。

そんな葛藤の中で出会ったのが、



【教えない英語〜スーパー国際人教育〜】



という

ちょっとユニークな名前のプログラムでした。




-

教えないのに、子どもが学び出す!?


この講座を知ったのは、もう4年も前。



代表の あべゆかこ先生が配信されているメルマガに出会ったのがきっかけでした。



読めば読むほど、教育に対する深い愛と、

日本の子どもたちへの強い想いが伝わってきて、



気がつけば毎号楽しみに読むようになっていました。



そして先日、ついにリアルでお会いする機会が…!

想像以上にあたたかくてチャーミングな方で、



長年のメルマガ読者として感無量のひとときでした✨




---


スーパー国際人って、どんな人?


この講座で育てようとしている「スーパー国際人」とは、


英語が話せるだけじゃなく、

自分の意見を英語で伝えられる子。



✨自分に自信を持つ

🇯🇵日本人としてのアイデンティティも大切にする

🤝 世界中の人と心でつながる力を持つ



そんな子どもたちを育てるために、

「親が何をするか」が問われる内容なんです。



・・・むしろ

「親が何をしないか。」



親は教えるのではなく、環境と声かけを整える

だけなんです。



2時間の動画講座もあって、そこで学べるのは



* 子どもが“やらされ感”なく自ら学びたくなる関わり方

* 無理なく取り入れられる英語絵本や無料教材の使い方

* 親自身の“かける言葉”を変えるだけで、子どもが変わるプロセス



これ、PR案件というわけではなく。😂


本当にいいと思って

わが家が選択したもののシェアです。




家庭の中でできる、小さな習慣の積み重ねが、

いつの間にか“本物の学び”につながっていく



私がインストラクターをつとめる親勉チビーズ

や、

関連協会の親勉とも、通ずる考えだな。と。



---


教材ナシでもOK!なのに成果が出る理由


「英語教育=高額教材」みたいなイメージ

ありませんか?不安



でもこの講座は違います。




市販や無料で手に入る絵本や動画を活用しながら、

お子さんが“自分から学びたくなる仕掛け”を作るのが肝。



さらに、講座を受けたあとは、

受講者限定のオンラインコミュニティ「ペアリド・クラブ」で、

いつでも質問・相談ができるサポート体制も整っています。


だから、ひとりで迷わず続けられるんです。


---


わが家の変化と、今


受講をしてから、わが家にも少しずつ変化が。



「これ英語でなんて言うんだろう?」

「この本、読んでみる!」


そんな言葉が長男の口から自然に出るようになりました。



きっとこれは、彼の中で

「英語=必要なツール」「英語=自分もできる」



そんな感覚が育ってきた証なんだと思います。


---


もし、あなたが


✏️子どもに英語を学ばせたいけど、教材は迷子

オエー忙しくて付きっきりのサポートはできない

炎子どものやる気を育てたい




そう感じているなら


この【教えない英語】

選択肢のひとつになるかもしれません😊




公式サイトはこちらからどうぞ▼

📘 [一般社団法人ペアリド 英語ペアリーディング協会]

https://share.google/nK8h7XVbzRxgDJx5I




きっと新しい視点が見つかるはずです。


---



教えない英語もいいけれど

親子関係がよくなきゃ効果は半減!


親子関係にひっかかりがあるなら

猿田の講座「おやこ帝王学」「親勉チビーズ」

チェックしてみてくださいね指差し


 


もし、あなたが今  
・毎日イライラして自己嫌悪している  
・子どもに申し訳ないと思いながら、変われない自分に落ち込んでいる  
そんな状態なら、私からのメルマガは“今のあなたのため”の内容です。

私自身が救われた「子育ての捉え直し方」を、今すぐお届けしています。

▶ メルマガ登録はこちらハート
 



子どもも大人も幸せな社会を願って

おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ

 

猿田トモコ

 

 

 

▽学習習慣コーチのブログ▽

おうち受験コーチング~みんなちがって、みんないい~ (ameblo.jp)カメラカメラカメラ

 

\毎晩「ごめんね」で終わる育児

 今日で終わりにしませんか?/

怒りたくないのに怒ってしまう  
わかってるのに止められない … 
 

そんなあなたに

今すぐ届けたい内容があります。

このままじゃ、私が壊れる。  
 

そう感じていた私が変わるきっかけになったのが✏️親勉チビーズ
そしてブレない私になれたのは

👑おやこ帝王学👑でした。

▶ 今すぐメールレッスンを読む → ここをポチ指差し
おやこ帝王学インストラクター新機能

親勉チビーズインストラクター

猿田トモコです!

 

 

自己紹介はコチラ!

 

 

 

 

【小学生の起業体験がすごかった!】で学んだ“本当の学び”とは?

今日は、小学4年生の息子と一緒に参加した

【名古屋市主催・小学生起業家たまご塾】があまりに素晴らしかったので、
 

レポートをお届けします✨

 




・子ども向けの起業イベントって、どんな感じ?
・本当に学びになるの?
・うちの子にも参加させてみたいけど、内容が気になる…

 


そんな方の参考になれば嬉しいです!


経済のしくみが自然に学べる!冒頭のカードゲームが秀逸

イベントのはじまりは、
「経済のしくみを体感できるカードゲーム」からスタート。



これが、想像以上によくできていて…!

 

ルールはシンプル。
でも、“ちょっとハードルが高い”のがまた絶妙で、
 

高学年の子どもたちの本気スイッチが見事に入っていました。


 

「今ある素材カードから、何が作れる?」
 

「どんな需要がある?」

 


 

子どもたちが真剣に考えて、

自分で“仕事”を生み出していく様子は、見ていて感動…!

 



 

経済って、こういうことなんだと、
体感ベースで学べる時間でした。

 


「アイディア=誰かの困りごとを助けること」という視点がしっかり伝わる

続いて。実際の起業家さんをゲストに
講義(でも、カジュアルな雰囲気のまま)では、

「起業=お金儲け」ではなく、
「アイディア=誰かの困りごとを助けること」

という、起業の本質ともいえる考え方が、

小学生にもわかるように丁寧に伝えられていました。

 

 

その結果、
3つ目のイベント

実際に、自分たちのアイディアを出して発表しよう!
のコーナーで
子どもたちから出てきたアイディアが本当に素敵で…!


小学生たちのアイディアが、優しさにあふれていた

 

参加者の一人は、こんなことを考えていました。


 

🍅 「野菜の栄養価を上げたい」
 

→ 少ししか食べられない人でも、ちゃんと健康になれるように。

 


🏫 「学校をもっと遊びながら学べる授業にしたい」
 

→ せっかく先生が大事なことを教えてくれてるのに、正直ツマンナイ。
それって、もったいないんじゃ?

 

 


…どうですか、この視点😭
子どもって、ほんとピュアで本質をついてくる。



最後のワークが秀逸!「未来をつくる問い」に子どもが向き合う

最後には、
以下のような問いをもとにグループで対話する時間がありました。

  • 何をもっとよくしたい?

  • そのために、自分にできることは?

  • 実現したら、どんな未来になる?

 

この問いに、真剣に向き合う子どもたちの姿に、

大人の私が胸を打たれてしまいました。

“未来を作る”って、こういう時間の積み重ねなのかもしれません。

 

 


 

まとめ:本当の学びって、こういうこと

「学ぶって楽しい」
 

「自分の力で社会をよくできるかも」

 

そんな感覚を、子どもたち自身が体験として持ち帰る。

 


まさに、本当の学びがここにはありました。



名古屋市主催で、参加費はなんと無料。
これはもう、全力でおすすめしたいイベントです!

 

🔽詳細はこちら
https://share.google/vqHGOBB8gJxoWBV30



名古屋市在住の小4~6年生が対象です!
逃しちゃった方はぜひ来年のチャンスをつかんでください!
 


 


もし、あなたが今  
・毎日イライラして自己嫌悪している  
・子どもに申し訳ないと思いながら、変われない自分に落ち込んでいる  
そんな状態なら、私からのメルマガは“今のあなたのため”の内容です。

私自身が救われた「子育ての捉え直し方」を、今すぐお届けしています。

▶ メルマガ登録はこちらハート
 



子どもも大人も幸せな社会を願って

おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ

 

猿田トモコ

 

 

 

▽学習習慣コーチのブログ▽

おうち受験コーチング~みんなちがって、みんないい~ (ameblo.jp)カメラカメラカメラ

 

\毎晩「ごめんね」で終わる育児

 今日で終わりにしませんか?/

怒りたくないのに怒ってしまう  
わかってるのに止められない … 
 

そんなあなたに

今すぐ届けたい内容があります。

このままじゃ、私が壊れる。  
 

そう感じていた私が変わるきっかけになったのが✏️親勉チビーズ
そしてブレない私になれたのは

👑おやこ帝王学👑でした。

▶ 今すぐメールレッスンを読む → ここをポチ指差し
おやこ帝王学インストラクター新機能

親勉チビーズインストラクター

猿田トモコです!

 

 

自己紹介はコチラ!

 

 

 

夏休みが始まると、
どのお母さんもふとこんな気持ちになること、ありませんか?

「せっかくの休み、何かしてあげたいけど…
 何をすればいいの?」

計画を立てたいのに、
そもそも“目指すゴール”が分からない。
だからこそ焦ってしまう。

今日は、そんなときのヒントになるお話をお届けします。


・・・・・・・・・・・・・・・

 

私は元演奏家。育児ノイローゼで舞台を降りたママです。


 

上の子が4歳、下の子0歳のときに

「親勉チビーズ」を受講したことをきっかけに、
 

今は「子どもが賢くなる親子の関わり方」や

「家庭学習のコーチング」をお伝えしています。

 


・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、夏休み。
 

「夏休み、たのしむぞーーーー✨」



 

なんていうSNS投稿にモヤる・・・。
 

でも、嫌なわけじゃないの。
私だって子どもとの時間大切にしたいの。


でもでも
 

「この夏、何をやってあげたらいいのか分からないチーン
 

「ゴールがぼんやりしてて、計画が立てられない💦」

 



そんなふうに感じる方って、意外とすごく多いんです。


 

 

でも、ちょっと考えてみてください。

 

 


本当に必要なのは「逆算」じゃなく「観察」かもしれません。

 

たとえば…

 


・今、お子さんが夢中になっている遊びは?
 

・何をしているときに一番ご機嫌?
 

・よく使う言葉、よくする行動は?

 



こうした“今この瞬間”にあるお子さんの姿を観察してみると、
 

「こんなふうに育ってほしいな」という願いが、

ふと見えてくることがあります。

 

 

すると、そこから「今のうちにできること」が見えてくるんです。

 

 

逆算してきっちりスケジュールを立てなくても、
“今の我が子に必要な関わり”が自然と見えてきます。

 


 

 

私が伝えている「親勉チビーズ」や、学習コーチングでは、
 

それぞれのお子さんの気質や特性に合わせた関わり方を丁寧にお伝えしています。

 


「我が子の興味から、夏の過ごし方を考えてみたい」

「うちの子の場合、どんなふうに伸ばしてあげたらいい?」

 


そんな方のために、無料のイベントもご用意しています。



▼わが子にピッタリの関わり方、見つかるかもしれませんニコニコ

 

 

この夏だけの【特別無料シェア会祭り】を開催します!

 

6000人以上のママたちに支持されてきた「親勉チビーズ」が、
“ラクして子どもの才能を伸ばす”関わり方をまるっと公開!

 

私たちが注目しているのは、子どもの未来を支える《4大能力》

  • 器用さ(手先・身体の巧緻性)

  • 考える力(思考力・発想力)

  • 学習力(吸収力・再現力)

  • 集中力(持続力・没頭力)

実はこれらすべて、
 

特別な教材や習い事なしでも、
 

“日常の声かけ”と“ちょっとした遊び”でグングン伸ばせるんです!

 

 

「え、それなら私にもできそう!」
 

「こんなふうに遊べばいいんだ…!」

 

そんな小さな希望が、あなたの夏をぐっとラクに、

楽しくしてくれるかもしれません。

 

 


🌻この夏限定!

\子どもの4大能力をあげる!/
チビーズ声かけ大革命 ~賢くなる遊び方付き~

📅 全12日程から選べるオンライン開催
👩‍🏫 親勉チビーズ人気講師陣が登場
🎤 特別ゲスト:チビーズ創始者・いしいおうこ先生も出演!

 

📌詳細・お申し込みはこちら

👉 https://chibis2025.my.canva.site/2025-web

 

 

 

 

 

これは、乳幼児期にぴったりの遊びや声かけを通じて、
子どもたちが“夢中になって学ぶ”リアルな実例を紹介する、
 

 

無料オンライン講座。

 

 

スマホ TV・YouTubeに頼りがち
ムキー 朝から毎日イライラ…
魂が抜ける 夏休み、どう乗り切ろう…


そんなママにこそ、
「こんなに変わるなんて!」を体感してほしいです。

 

 


 

 

子どもも、母も父も!

ラクに過ごせる環境があれば、
“自分の力”を発揮できる。

 

それを実感したからこそ、
心からおすすめできるイベントです。

夏のスタート、一緒に整えていきましょう🌿
 

ご参加お待ちしています👇
👉 https://chibis2025.my.canva.site/2025-web

 

 

 

 


もし、あなたが今  
・毎日イライラして自己嫌悪している  
・子どもに申し訳ないと思いながら、変われない自分に落ち込んでいる  
そんな状態なら、私からのメルマガは“今のあなたのため”の内容です。

私自身が救われた「子育ての捉え直し方」を、今すぐお届けしています。

▶ メルマガ登録はこちらハート
 

子どもも大人も幸せな社会を願って

おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ

 

猿田トモコ

 

 

 

▽学習習慣コーチのブログ▽

おうち受験コーチング~みんなちがって、みんないい~ (ameblo.jp)カメラカメラカメラ

 

\毎晩「ごめんね」で終わる育児

 今日で終わりにしませんか?/

怒りたくないのに怒ってしまう  
わかってるのに止められない … 
 

そんなあなたに

今すぐ届けたい内容があります。

このままじゃ、私が壊れる。  
 

そう感じていた私が変わるきっかけになったのが✏️親勉チビーズ
そしてブレない私になれたのは

👑おやこ帝王学👑でした。

▶ 今すぐメールレッスンを読む → ここをポチ指差し
おやこ帝王学インストラクター新機能

親勉チビーズインストラクター

猿田トモコです!

 

 

自己紹介はコチラ!

 

 

 

いやだいやだ!!って言われても、おかーさんもイヤだよ・・・えーん


そんな日、ありませんか?

私は、たくさんありました。。。

育児が上手くいかな過ぎて
「こんな私がお母さんになってごめんなさい。」って

子どもの最低限のお世話と、最低限の見守り(むしろ監視ゲロー)して
1日中床に伏せて泣いて、水たまりつくっていたことも・・・


 

でも子育てを学んで

今は子育て講座のインストラクターとして過ごす中で
最近、改めて実感させられたる出来事があったんですウインク



それは——


我が家に突然、ポメラニアンの「つぶちゃん」がやってきたこと。




 



どういった経緯で我が家へつぶちゃんが来たのか。
詳細はメルマガに書きましたが


とにかく

出会いは突然でした。



そして、
来たばかりのつぶちゃんは、


ごはんも食べない。
 

トイレも失敗ばかり。

夜も落ち着かず、ふらふらウロウロ。

 



「このままじゃ大変…絶望」と焦りつつ
 


家族みんなで生活のリズムを見直したり、

つぶちゃんが安心できるように、
 

リビングの照明を早めに落としたり、
 

ケージの場所を変えてみたり。

 

環境そのものを整えていったら——
 


少しずつ、つぶちゃんが落ち着いていったんです。

いまでは、
ブログを書いている私の横で、
スヤスヤ気持ちよさそうにお昼寝してくれています🐶

 



 


この数日で実感したのは、
環境設定の力って、すごい」ということ。

 

そしてそれって、
つぶちゃんだけじゃなく、
子どもにとってもまったく同じなんですよね。

 

 

✔︎ 朝から「やだ!」が止まらない
✔︎ 声かけしても動いてくれない
✔︎ つい怒っちゃって、あとで自己嫌悪

 


そんな時に必要なのは、
 

・子どもの性格を変えることでも、

・親のガマン量を増やすことでもなくて。

 

「どういう環境なら、心が安定するのか?」
「どんな関わり方なら、子どもが動きやすくなるのか?」

 


その“環境”と“声かけ”に、
少し目を向けてみるだけで、観察力を磨くだけで


毎日が本当に変わっていくんです。


 


実は今月、そんな環境設定と声かけのヒントがつまった
無料イベントを開催します!

 

\ザビエルがわかる未就学児、爆誕!?✨/

【チビーズ 声かけ大革命】
〜賢くなる遊び方つき〜
👉 https://chibis2025.my.canva.site/2025-web

 


これは、乳幼児期にぴったりの遊びや声かけを通じて、
子どもたちが“夢中になって学ぶ”リアルな実例を紹介する、
 

無料オンライン講座。

 

 

親勉チビーズ代表理事・いしいおうこ先生も登場し、
必ずや「怒ってばかりだった日々が変わった!」となることでしょう✨

 

📅 全12日程から選べて(私は7月22日お昼)
📱 スマホで気軽に参加OK
💡 無料開催!
 



スマホ TV・YouTubeに頼りがち
ムキー 朝から毎日イライラ…
魂が抜ける 夏休み、どう乗り切ろう…


そんなママにこそ、
「こんなに変わるなんて!」を体感してほしいです。

 

 


犬も子どもも、母も父も!

ラクに過ごせる環境があれば、
“自分の力”を発揮できる。

 

それを実感したからこそ、
心からおすすめできるイベントです。

夏のスタート、一緒に整えていきましょう🌿
 

ご参加お待ちしています👇
👉 https://chibis2025.my.canva.site/2025-web

 

 

 


もし、あなたが今  
・毎日イライラして自己嫌悪している  
・子どもに申し訳ないと思いながら、変われない自分に落ち込んでいる  
そんな状態なら、私からのメルマガは“今のあなたのため”の内容です。

私自身が救われた「子育ての捉え直し方」を、今すぐお届けしています。

▶ メルマガ登録はこちらハート
 

子どもも大人も幸せな社会を願って

おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ

 

猿田トモコ

 

 

 

▽学習習慣コーチのブログ▽

おうち受験コーチング~みんなちがって、みんないい~ (ameblo.jp)カメラカメラカメラ

 

\毎晩「ごめんね」で終わる育児

 今日で終わりにしませんか?/

怒りたくないのに怒ってしまう  
わかってるのに止められない … 
 

そんなあなたに

今すぐ届けたい内容があります。

このままじゃ、私が壊れる。  
 

そう感じていた私が変わるきっかけになったのが✏️親勉チビーズ
そしてブレない私になれたのは

👑おやこ帝王学👑でした。

▶ 今すぐメールレッスンを読む → ここをポチ指差し
おやこ帝王学インストラクター新機能

親勉チビーズインストラクター

猿田トモコです!

 

 

自己紹介はコチラ!

 

 

 

「音楽、きらい…」そんな子どもが変わるきっかけに

元音楽家で、子育てインストラクターの私に
よくご相談いただくお悩みがこちら!
 

「うちの子、動画ばっかり見てて…」
「ピアノもリコーダーも興味なし」
「“音楽嫌い”って決めつけてて、もったいない気がする…」

 

実は先月開催した
【音楽が“好き”に変わるオンライン講座】は、

まさにそんなママたちからの声で生まれたのでした。

 

ありがたいことに大好評で、急遽3回開催することに✨
すべて満席で、たくさんの親子にご参加いただきました!





 音符が読める!リズムが楽しい!親子で遊べる音楽講座


「音楽の授業、ただの苦行…」
「楽譜、なにそれ。暗号じゃん。」

 

そんな“苦手意識”を持つ前に、
 


● 音符の種類や長さを遊び感覚で学ぶ
● リズムを手拍子や体で覚える
● クイズ形式で楽しむ
 

この講座では、無理のないレベルからスタート。
子どもの「できた!」「わかった!」を自然に引き出していきます。

 

チューバの演奏も。
そう、あの低音の大きな楽器です🎺

 

大人でもなかなか単独で聴くことはまずないので、
 

お子さんたち(より、お母さん!?)
目をキラキラさせながら聴いてくださいました!


動画より面白い!?と子どもが感じるには「参加できること」

実際のご感想では…

「いつもYouTubeばっかりだったのに、
 今日は“もっとやりたい!”って自分から言ってました!」

という声も。
 

受け身ではなく、参加する体験は、
 

動画視聴よりずっと深く“好き”の種を残してくれるんですよね。


 


実は、わが家でも小さな感動が

3回目の講座は、11:30終了。
 

その直前、11:20には夫と息子がお出かけし、
5歳の娘がひとりでお留守番に。



…といっても、娘は
 

・ガラス越しに様子を見られる
・一人遊びも平気
 

 

というタイプなので、私は安心して講座に集中していました。



すると講座が終わったとき――
娘が差し出してきたのは、

シソ・チーズ・ミニトマトのサラダ🥗✨

「お母さん、終わったらお腹すくと思って😊」と。

 


もう涙腺崩壊…!

自分で考えて、行動して、
しかもそれが人のためって、すごくないですか…?


自主性や思いやりは「見守られてる時間」に育つ

実は、今回のような「ママの仕事中にひとりで過ごす時間」って、
子どもが大きく成長するチャンスでもあります。

 

● ちゃんと信じて任せる
● 困ったらいつでも声をかけられる雰囲気を用意しておく
● その行動を心から「ありがとう」と受け取る

 

これだけで、
「わたし、役に立てたんだ✨」と自信になるんですよね。

 

ちなみにうちの娘は「シェパードタイプ」(おやこ帝王学パピー診断より)なので、
“貢献欲”を満たす言葉がよく響きます。
 


まとめ:音楽は「苦手になる前」に好きにできる!

小学校に入ると、
「音楽のテスト」や「リコーダー」など、
技術が求められる場面が増えていきます。


でもその前に、

「音符っておもしろい」
「リズムって楽しい!」

と感じる体験があれば、
 

“音楽=苦手”にならずに済むんです。

 

 


「動画ばかりで集中力が心配…」
「自分から学ぶ姿勢を育てたい」

 


そんなママにこそ、
この講座のような“参加型で心を動かす体験”が響くはず。

 


また次回開催のときは、メルマガでご案内しますね!


 


🟡おまけ:娘が作ってくれた“ごほうびサラダ”がこちら🥺💕

 


君が「おいしいよ」って言ったから。
5月31日はサラダ記念日💕

 

 


こちらも夏休み前に企画中!


募集はメルマガから先行案内です。
 

 


もし、あなたが今  
・毎日イライラして自己嫌悪している  
・子どもに申し訳ないと思いながら、変われない自分に落ち込んでいる  
そんな状態なら、私からのメルマガは“今のあなたのため”の内容です。

私自身が救われた「子育ての捉え直し方」を、今すぐお届けしています。

▶ メルマガ登録はこちらハート
 

子どもも大人も幸せな社会を願って

おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ

 

猿田トモコ

 

 

 

▽学習習慣コーチのブログ▽

おうち受験コーチング~みんなちがって、みんないい~ (ameblo.jp)カメラカメラカメラ