「うちの子、大丈夫??」を「うちの子、大丈夫!」に
心配性お母さんの不安を手放すサポートならお任せ!
あなたの子育ての伴走者
親勉チビーズインストラクター
猿田トモコです!
自己紹介はコチラ!
6月という中途半端な時期ですが
我が家の息子は新しい習い事を始めましたよ~!!
時期的に、折込チラシやバナー広告にも
夏休み特別教室、サマースクール
夏期講習
なんて言葉がちょこちょこ出始めましたね!
毎回、長期休みにはいろいろ挑戦してみる(させてみる)猿田家。
単発のイベントレッスンの時でも
長期間通うつもりの習い事でも
我が家が習い事を始める前にいつもすることがあります。
それは・・・
プレゼン大会!!
子どもが先に興味を持った習い事なら、子どもが
親が「やってみてほしい!」と思ったものなら、親から子へ
・なぜやりたいのか
・通うことで、どんな結果を得たいのか
・何か月(or年)でどういう状態になっていたら継続する?
・かかる費用と、同額でできることも比較検証
こんなことを、親子で共有します。
そして、それは有益だと双方が納得した場合
・今の生活と何がどう変わる?
・勉強や家事のスケジュールどうする?
ということまで話し合います!!
みなさんもしますか??
でね!
私が考えるプレゼンをする意味は
習い事の効果を、最大に発揮するため!
(なんだか、楽しそう~!)
ことを始めるにあたって
この気持ちはもちろん大切ですが、
それだけで始めていたら、モッタイナイ!
楽しそう!やってみたい!
と、気持ちが一番盛り上がっているタイミングで
理想の自分、
目指すゴールを
しっかり言語化して、共有することで
何を頑張るのか、どういうスタンスでサポートするのか。
親子それぞれの目指すものがわかり
上達につながると考えています。
技術の上達を、先生やコーチに任せていては
それなりの結果しか得られません。
やるからには、自分ごとにしないとですね!!
こんな考えになったのは
私が元演奏家で、
自分が生徒として師匠の下へ通い
楽器の先生として、指導した経験があるからかも。
そんな経験からみえた、上達のコツ![]()
6月24日にシェア会を開きたいと思います!
メルマガ、公式LINEから募集開始しますね。
ご興味ある方は、ご登録の上お待ちくださいね!
本日はここまで!
もし子育ての現状に不安や不満があるなら
自分の未来も、子どもの未来も
より良いものにしたいなら
学ぶのがベスト。
まずは体験会でお待ちしてます~!
6月の日程更新しました!
ご都合合わない方は
リクエストもどうぞ![]()
子どもも大人も幸せな社会を願って
親勉チビーズ インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ
猿田トモコ
学習習慣コーチのブログはこちらから!



