それは先月末のことじゃった~♪。

 

東京は神楽坂にある音楽之友社。

ムジカノーヴァ編集部にお邪魔して参りました。

今年1月から担当させていただいた厚紙付録。
おかげさまで11月号で6回目を迎え、終了と

なりました。

編集部よりお誘いいただき、ランチをご一緒に。


私の作った教材や教具に込めた意味を、

本当に良く理解してくださる編集長さんはじめ

編集部の皆さん。
心よりの感謝を込めて…上京♡。

楽しくも有意義なひとときを過ごしました。

 

独自に考えたものを、立体ではなく平面で

表現し、わかりやすく解説を書くこと。

…その難しさとやりがいを感じた一年でした。

何度も試作を繰り返し、原稿を書き直し、

熟考を重ねて…一つ一つの付録を生み出して

参りました。

 

私は教材や教具を作るうえで大切にしている

思いがあります。

それは”長く必要とされるものでありたい”

…ということ。

ただ「手作りしました」ということに慢心せず、

生徒さんに使う前に良く吟味し、

あるいは使っていく中で改良を加え、

本当に必要なものに発展させていきます。


レッスンで使う教具というものは、

ただ楽しければいいものではないですし、

その時だけ興味を惹くだけのものになっても

いけない。

継続的に使用でき、効果を上げるもので

なければならないと感じます。
”音楽の学び”へとつながるものが、

教具と呼べるのではないでしょうか。

 

昨年の秋に厚紙付録の監修のお話を

いただいたとき、とても緊張したのを

覚えています。

 

紙面教材、厚紙付録を担当するにあたり、

どなたにもできる「切る、貼る」作業のみで、

良い教材をご提案したいと思いました。
教材というものに求められるものは、

即戦力を持ったもの。
生徒さんの心をぐっと掴むだけではなく、

長く継続的に”使える”ものでなければ
いけません。
有効な学びが得られるものであるかどうか。

そこが重要かと。
興味も一過性で、ただ可愛い&楽しいだけ

では教材とは呼べない…のではないかなと

常々思いながら製作している自分ではあり

ますが、なにせ超有名全国誌。

編集長さんからの依頼は、”本当に使える付録”。

プレッシャーがかからないはずがありませぬ。

 

しかし、私の目指すところと編集部の依頼が

ぴったり合致しておりましたので迷いはなく。

ご期待に応えられるよう、全身全霊で取り

組ませていただきました。
図案、設計図、試作品、解説と実践例を

綴った原稿等々、毎回ドドンと送りました。

担当の編集さんは、その都度私の意図を

確実に汲み取ってくださいました。

 

私の思いに共感してくださり、私の教具を

より多くの人に伝えて欲しいと厚紙付録を

任せてくださった、ムジカノーヴァ編集部に

ここで改めて心から御礼申し上げます。

 

また、全国で私の付録を使ってくださった

先生方にも厚く御礼申し上げます。

 

ありがとうございました!

 

↓~Facebook「ムジカノーヴァ」のページより~↓

厚紙付録を監修してくださった、佐野安子先生がご来社くださいました。佐野先生とお会いできて、ムジクっちょんも喜んでいます♪
11月号の付録は「2段と3段の音の階段」。ホワイトボード用のマーカーを使って、クイズ形式で2音間と3音間の関係性を学びます。生徒へのアプローチの例や、レッスンですぐに使える課題も掲載。
1月号付録「1オクターヴ幅の音の階段」と組み合わせて、ぜひご活用ください!

 

ピンク音符ムジカノーヴァ2017年ピンク音符

1月号付録◇1オクターブ幅の音の階段

3月号付録◇1オクターブ幅の鍵盤シート&階名カード

6月号付録◇「じぶんをほめようキャンペーン」シート

7月号付録◇指番号トレーニング・どうぶつセット

9月号付録◇順序立てボード

11月号付録◇2段と3段の音の階段

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスン教具のネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚