京都の鏡開きはいつ? | 信三郎商舗のいちにち

信三郎商舗のいちにち

京の老舗へようこそ 京都東本願寺前にて百有余年 全国からそして世界各地よりお越しくださるお客様に 日々感謝 その気持ちを少しでも伝えたく ブログを始めました 皆様のお心に繋がるブログをめざします。  

テーマ:
1月16日 曇り

久しぶりのブログアップになります


我が家では昨日 小豆粥にお餅を入れて食べましたが
このお餅は毎年鏡餅をいれます鏡餅

IMG04107.jpg

日本鏡餅組合さんによると 1月11日が鏡開きの日だそうです

各地によって違いがあるそうで
年神様がいらっしゃる1月7日までが松の内といい
松の内があけた1月11日に行うのが一般的だそうです

松の内を15日にする地方では 鏡開きも15日とか
ちなみに・・京都は4日と書かれていました鏡餅
大阪から嫁に来た私は ずっと15日と思っていましたが
15日まで神棚に鏡餅を置いておくと 昔と違って
暖かくてカビが生えるので なるべく早く5日頃には
冷蔵庫に入れて 15日の小豆粥に鏡開きをしていました

来年からは 4日に鏡開きをしようと思います
何と言っても 15日だとお餅が硬くて分けにくいのです
しかも・・かびるともったいないので鏡餅

IMG04116.jpg

         ぜんざいも鏡餅入りです・・当分の間餅ばかりです鏡餅

ところで・・・鏡開きの日が4日なので 松の内も4日と思いがちですが
これは違います 京都でも松の内は15日
年神様がいらっしゃる15日までは
門松やしめ縄・正月飾りは 飾っておきます

門松少し長いお正月気分ですが お正月くらいはゆっくりと
年神様に滞在して貰いたいですね門松



いつもブログ見ていただいてありがとうございます。

ペタしてね読者登録してね

京都情報が いろいろとみられます

にほんブログ村  クリックしてネ!

京念珠のご用命は 森信三郎商舗 へ


  高級京念珠 「喜芳」のご用命は鳳珠 へ

        よろしくお願いしますclover*