やわらかな日々 -6ページ目

やわらかな日々

まぁやわらかくいきましょうよ

すっかりと更新が滞っておりますが
実は昨年秋に子供を授かりました!!

今は6ヶ月目に突入しすっかり安定期ということで
だいぶ落ち着いてきたところです。

妊娠してからというもの、最初はつわりがしんどくて
こんなにも自分の体が思い通りにならなくなるなんてと
かなり愕然としました・・・

あんなに大好きだった玄米が食べたくなくなって
陰性の物ばっかり食べたくなったり
それこそ最初はコーラとか飲みたくて
いったいどうなってしまうかと思いました・・・

美恵先生に相談したところ
お腹の赤ちゃんが大きくなろうとする陰性の力が働いて
陰性のものがほしくなるのは自然なことで
過去の記憶から陰性=白砂糖、油、添加物などを欲しやすいのだと
教えていただき
マクロビでいうところの「やさしい陰性なもの」
葉物野菜や果物、コーラのかわりにペリエにレモンをしぼったものなどを
とるといいこと
「とはいえ、つわりの時期はあまりとらわれず
 食べられるもの、体が欲するものをとればいいのよ
 ただ、ジャンクはものはさけたほうがいいわね
 お肉や乳製品が欲しいなら、自然食品点の良質なものにしてね」
などのアドバイスをいただき
だいぶ正気をとりもどしw
なんとか乗り切れました

よく妊婦がマックのポテトとトマトをやたら食べたがるというのは本当なんですね~


そしてつわりがおさまったと思ったら
今度は腰が痛くなったり、体重が増え始め体が重くてこれまたしんどいのですわ・・・

年齢的にやや高齢初産ということもありますが
妊娠って思ってたよりずっと大変なのですね・・・
でも、子供を授かるという幸運に恵まれたことに感謝して
残りのマタニティライフがんばっていきたいと思います!

ということで、ブログの更新は今後もひきつづきかなり
間が空いてしまうかとは思いますが、、、w


















約3ヶ月ぶりに
美恵先生のお教室に行ってきました!
今日はお食事をいただくだけだったので、旦那もいっしょに


久しぶりだったのでよけいに
やはりここでいただくマクロビオティックのお料理は
ホントにおいしくてエネルギーが
高いと実感しました

最近自分でつくったものばかり
食べていたので
人が心をこめて丁寧につくってくださった
お料理がとてもおいしく
たくさんパワーをいただきました

12月ということで、先取りして
お正月のおせちっぽい
お献立をいただきました~( ´ ▽ ` )ノ

photo:01


まずは基本のお煮しめ!
ベジミートの唐揚げがはいっていて
ボリュームがあります



photo:02


こちらは美恵先生の自信作!
きんぴらなますです
ゴボウが苦手な旦那がモリモリ食べてました
柚子がきいててとってもおいしかった!



photo:03


どうみても玉子焼きなそれは
きびと豆腐でできた伊達巻でした!
ふわふわしっとりでおいしい~

そして、かぼちゃともちあわのきんとん
おなじみの小豆のブラウニー




photo:04


玄米とお野菜をつつんだ
白菜ロール
トマトジャムのソースがマッチして
ミートローフのようでした



photo:05


そして玄米もちのお雑煮
白味噌仕立てで上品!



photo:06


というわけで、こんなに立派なおせちのテーブルに!
ご馳走いっぱいで幸せでした~( ´ ▽ ` )ノ
休みの日の朝
素敵なカフェでゆっくりモーニングを
楽しみたい、、、


って思うんですけど、うちの近所は
朝ごはんをやってるお店が
あんまりないんですよねー

そんな中唯一朝早くから
素敵なモーニングがいただけるカフェ
A-NE CAFEさんに行ってきました~

photo:01


パンにつけるのは
フロマージュブランと甘さ控えめのジャム
フロマージュブランの清らかさよ、、、


photo:02


こちらはパンがとってもおいしいので
いろんな種類が楽しめる
モーニングセットをいただきました

こんなにたくさん!
ボリューム満点です♪

photo:03


本日のカップスープ
野菜のチャウダーもオーダー
朝ごはんにあったかいスープってうれしいですよね~


なんだか堀井和子さんの本に出てくる
アメリカのベーカリーカフェたいな
本場っぽいお店です

どれもこれも素材にこだわって
丁寧につくられているのが
伝わってきて
とてもおいしかった

朝から大満足でした~
こういうお店がもっとあちこちにあったらな~

ラフロビとは、
ゆるいマクロビ的なもののこと
(命名、オットw)

ごはんが都合により白米だったり
調味料や出汁など
ちょっと動物性がはいってるものも
あるので、マクロビオティックとは
言い切れないので
ラフロビということで(^_^;)


最近、在宅で仕事をする時間が
増えまして
お家ごはんが多くなりました

とはいえ、仕事しながら
ごはんの支度なので
そんなに気合いいれて時間を
かけるわけにはいかないのですが
極力野菜多めでヘルシーを
心がけております

最近やっと在宅での
生活リズムというか
ペース配分が見えてきた(^_^;)

そんな今日この頃の
おうちごはんメモ

photo:01


ある日のおひるごはん:
きんぴらごぼう
オクラの糠漬け
具沢山お味噌汁
ごはん
梅干、沢庵、納豆

久々に作ったきんぴら
おいしかったー


photo:02


同じ日のばんごはん:
ザーサイ麻婆
引き続ききんぴらごぼう
ポテトサラダ
具沢山お味噌汁
ごはん

庄司いずみさんのレシピを
参考にしたベジ麻婆が当たりだった


photo:03


翌朝の朝ごはん:
ピリ辛にゅうめん

前日の残りのお味噌汁に
ピリ辛味を加えて
にゅうめんに
こういう展開料理がけっこう好き


photo:04


別の日のばんごはん:
まだ残ってたきんぴら
コールスローサラダ
豆乳のコーンクリームスープ
ごま塩ごはん
沢庵

スープにはレンズ豆もいれたので
具沢山で食べ応えあり


やはり副菜的なものを
たくさんつくって、引き継いでいくと
あんまり苦労せずに
献立が充実しますねー

同じものを食べ続けるのはどうかと
思う方もいるかもですが
一週間くらいのくくりで
バランスがとれていれば
まぁよいのではないかなーと
思っております



昨日の晩ご飯
いつも参考にしている庄司いずみさんのブログで紹介されていた
ザーサイ麻婆をつくってみました♪
(レシピはこちら→


麻婆豆腐好きでトマトをいれたり、タマネギを入れたり
ベジミートを使ったりと
いろいろベジな麻婆を試してきましたが
こちらはザーサイをいれることで
お肉なしでもガツンと中華!って味でおいしかったです♪

ごはんがススムくんでした~♪

photo:01