妊娠中は糖分(とくに白砂糖)を控えねばいけませんが
食べたくなるんですよね~、これが、、、
でも安心して食べられる甘い物ってなかなかないもので
焼き菓子ならまだしも、プルプル系のデザート的なものとなると
自然食レストランなどに出向かないとなかなか手に入りません
というわけで、おうちで簡単につくれるマクロビデザートをつくってみました!
【簡単豆乳プリン~煮リンゴ添え~】
材料:ココット型5つ分くらい
〈豆乳プリン〉
豆乳 400cc
甜菜糖 大さじ1
アーモンドプードル 大さじ1
塩 ひとつまみ
バニラエキストラクト 小さじ1
粉寒天 3g
メープルシロップ 適宜
〈煮りんご〉
りんご 1個
メープルシロップ 適宜
水 適宜
塩 ひとつまみ
作り方:
〈豆乳プリン〉
鍋に全ての材料を入れて、中火にかける
ワ~っと沸騰したら、弱火にして
混ぜなら粉寒天がとけるまで、2~3分火にかける。
火をとめ、粗熱が取れたら、お好みの型にいれて、冷蔵庫で冷やす。
〈煮りんご〉
リンゴは皮を剥いて(減農薬など、安心素材であれば皮付きでも)
くし切りにし、さらに1cm位の厚さにカット
お鍋にリンゴを並べ、塩を高いところからふります
お水をリンゴの腰の高さ位まで加え
メープルシロップをリンゴの甘さをみて、お好みで小さじ1~大さじ1位加えます
蓋をして弱火でクツクツの火加減で
水気がなくなるまで煮て、しっかりと冷まします
固まった豆乳プリンに、煮りんごをのせ、お好みでメープルシロップをかけてめしあがれ~!
煮りんごなしで、メープルシロップだけかけてもおいしいですよ!
週末、今年初のスキルアップクラスに
参加してきました
と言っても、年末に腰を痛めてしまって
長時間立ってお料理する自信がなく
お食事をいただくだけという
贅沢な形で参加させていただきました
今回はバレンタインの献立ということで
男性でもしっかり満足できる
食べ応えのある献立でした
おなじみの玄米寿司ケーキ
のっている具は大豆のペースト
なのですが、これがまるでツナ!
というお味!
私の中で今日イチでした☆
こちらは小松菜とヒジキの胡麻和え
小松菜の甘さがひきたっていて
とてもおいしかった
妊婦なので青菜は毎食食べたほうがいいので
新しいアレンジが覚えられてうれしい♪
こちらはキャベツのシチュー
野菜がトロトロに煮込まれていて
自然な甘さがやさし~い味わい
主人も一緒に参加したのですが
主人は、これが一番お気に入りでした
そしてメインのマクロビダック
北京ダック風に甘辛く味付けた
ベジミートの揚げ物です
キャベツと昆布のサラダとあわせて
さらにデザートのユーロンプリン
という玄米クリームベースの
中華風デザートと
金柑のコンポート風のものと
粒そばのクッキー
ほんとはさらに黒米のリゾットなどの前菜がもう一皿あったのですが
写真取り忘れました、、、
それにしてもここでいただくお料理は
ほんとうにエネルギーが高くて
優しさに満ちていて
とっても癒されます
また、腰痛やらはじめての
妊娠にともなう
マイナートラブルもあって
なんとなく不安な気持ちも
美恵先生とお話しすることで
とってもほっとして安心できるのでした
もはや料理教室をこえた
第2の実家です!!
ありがとうございました!
参加してきました
と言っても、年末に腰を痛めてしまって
長時間立ってお料理する自信がなく
お食事をいただくだけという
贅沢な形で参加させていただきました
今回はバレンタインの献立ということで
男性でもしっかり満足できる
食べ応えのある献立でした
おなじみの玄米寿司ケーキ
のっている具は大豆のペースト
なのですが、これがまるでツナ!
というお味!
私の中で今日イチでした☆
こちらは小松菜とヒジキの胡麻和え
小松菜の甘さがひきたっていて
とてもおいしかった
妊婦なので青菜は毎食食べたほうがいいので
新しいアレンジが覚えられてうれしい♪
こちらはキャベツのシチュー
野菜がトロトロに煮込まれていて
自然な甘さがやさし~い味わい
主人も一緒に参加したのですが
主人は、これが一番お気に入りでした
そしてメインのマクロビダック
北京ダック風に甘辛く味付けた
ベジミートの揚げ物です
キャベツと昆布のサラダとあわせて
さらにデザートのユーロンプリン
という玄米クリームベースの
中華風デザートと
金柑のコンポート風のものと
粒そばのクッキー
ほんとはさらに黒米のリゾットなどの前菜がもう一皿あったのですが
写真取り忘れました、、、
それにしてもここでいただくお料理は
ほんとうにエネルギーが高くて
優しさに満ちていて
とっても癒されます
また、腰痛やらはじめての
妊娠にともなう
マイナートラブルもあって
なんとなく不安な気持ちも
美恵先生とお話しすることで
とってもほっとして安心できるのでした
もはや料理教室をこえた
第2の実家です!!
ありがとうございました!
正しくはマクロビ風レシピです・・・
旦那さんがドリア食べたい~というので
久々に作ってみました!
できるだけ、ヘルシーにしつつ旦那も満足してくれる
レシピをと思って工夫してみましたが
久々のクリームもの、なかなか楽しかった
まだまだ改良の余地がありそうなので
またチャレンジしよう!
とりあえず、今回の覚え書きレシピ
【牡蠣とほうれん草の玄米ドリア】
★材料 2人前
<ホワイトソース>
菜種油 大さじ1.5
小麦粉 大さじ1.5
豆乳 200ml
水 100ml
無添加ブイヨン 1本
塩 適宜
<具材>
牡蠣 10粒程度
ほうれん草 1/3束くらい
タマネギ 1/4個
酒 大さじ2
<その他>
げんまいごはん 2膳分
とろけるチーズ 適宜
★作り方
1.ホワイトソースをつくる
菜種油と小麦粉をよくまぜて火にかけ
すこしずつ豆乳、水を加えて混ぜのばしていく
滑らかなソースになったらブイヨン、塩で味をととのえる
2、具をつくる
ほうれん草はゆでて3cm幅に切っておく
タマネギを薄切りにし、フライパンでウォーターソテー
そこに酒大さじ2と牡蠣、ほうれん草を加え
牡蠣がプリプリになるまで炒める
ホワイトソースの半量を加え味をみて
足りなければ塩、こしょう
3、仕上げ
残りのホワイトソースと玄米ごはんをまぜあわせ
耐熱皿にしく
その上に具材のはいったソース、チーズをのせて
オーブンでいい感じに焦げ目がつくまで焼いてできあがり
なかなかおいしくできました!
が、改良ポイントあり・・・
ホワイトソースの量がちょっと少なめだった
&サラッとしすぎてたのでもう少し濃厚なほうがよかった
なので次回は、菜種油と小麦粉をふやして
豆乳400ccくらいでつくってみたいと思います!

旦那さんがドリア食べたい~というので
久々に作ってみました!
できるだけ、ヘルシーにしつつ旦那も満足してくれる
レシピをと思って工夫してみましたが
久々のクリームもの、なかなか楽しかった
まだまだ改良の余地がありそうなので
またチャレンジしよう!
とりあえず、今回の覚え書きレシピ
【牡蠣とほうれん草の玄米ドリア】
★材料 2人前
<ホワイトソース>
菜種油 大さじ1.5
小麦粉 大さじ1.5
豆乳 200ml
水 100ml
無添加ブイヨン 1本
塩 適宜
<具材>
牡蠣 10粒程度
ほうれん草 1/3束くらい
タマネギ 1/4個
酒 大さじ2
<その他>
げんまいごはん 2膳分
とろけるチーズ 適宜
★作り方
1.ホワイトソースをつくる
菜種油と小麦粉をよくまぜて火にかけ
すこしずつ豆乳、水を加えて混ぜのばしていく
滑らかなソースになったらブイヨン、塩で味をととのえる
2、具をつくる
ほうれん草はゆでて3cm幅に切っておく
タマネギを薄切りにし、フライパンでウォーターソテー
そこに酒大さじ2と牡蠣、ほうれん草を加え
牡蠣がプリプリになるまで炒める
ホワイトソースの半量を加え味をみて
足りなければ塩、こしょう
3、仕上げ
残りのホワイトソースと玄米ごはんをまぜあわせ
耐熱皿にしく
その上に具材のはいったソース、チーズをのせて
オーブンでいい感じに焦げ目がつくまで焼いてできあがり
なかなかおいしくできました!
が、改良ポイントあり・・・
ホワイトソースの量がちょっと少なめだった
&サラッとしすぎてたのでもう少し濃厚なほうがよかった
なので次回は、菜種油と小麦粉をふやして
豆乳400ccくらいでつくってみたいと思います!








