前回のブログで。

母が脳梗塞のため入院したことを書きました。

 

遠方に暮らしている母。

私は、直接話ができる状況ではないのですが、兄曰く

見た感じ、脳梗塞の患者には見えないそう。

現時点で、特別介助がいるようなことはなく。声は弱弱しくはなっているものの話はできるし。

ただ、この先症状がどう出るかは運次第。悪化する傾向だというようなことを主治医の先生に言われたそうです(兄曰く、この主治医の先生がめんどくさがり屋な感じがして、「なんだこいつ」と思ったそうですが・・・)

一応、兄と母はLINEでやりとりができていて。私が母に送ったLINEも既読になっているので、スマホは操作できているのが分かり少し安心。

でも、この先のことを考えると、どんよりは晴れず。

自分が忙しく何かに追われている時はいいんですが、そうじゃない時は、母、そして父・兄を何もサポートできない自分のこれまでの生き方を後悔しっぱなし。そして、今後母が介護が必要になった時にどうすればいいのか、高齢の父もしかり。どんより、どんより、どんよりです。

 

そんな中。

先週末に次男発熱。結果、すぐに解熱し元気になったものの。月曜日は学校を休みました。

その後、続けて自閉っ娘りこちゃんの学校(特別支援学校)が、インフルエンザ蔓延のため、学年閉鎖になりました・・・。りこちゃんは、元気いっぱいですが。。

おかげで、今週は仕事に1日しか行ってません。

 

自閉っ娘りこちゃん。

元気なのに、家にいろって言われても、そりゃできないよね。

てなわけで、昨日は公園をはしごしました。ええ、学年閉鎖中ですが何か?(開き直り)

自閉症児に一日家にいろっていうのが無理なんじゃい。

りこちゃんと何をするわけでもなかったけど、青空の下私もリフレッシュになりました。

 

りこちゃんも、公園で満面の笑みで駆け回ってました。

平日の午前中。未就園児がお母さんと砂遊びしていたりする中に、りこちゃんも紛れ込もうとしていましたが。小学3年生だけど、精神年齢2歳のりこちゃん。そりゃ、ちびっこたちが使っているお砂場遊びグッズ使いたくなるよね。

普通なら公園遊びに付き添いなんぞしなくて済む年齢。まわりは、ちびっこばかり。

ブランコを押してあげるとキャッキャツ声を出して喜んでいるりこちゃん。

恐らく、公園で遊んでいる周囲のお母さん達は、私とりこちゃんを見て、ある程度察したでしょう。

私も図太くなったので、りこちゃんが楽しそうにしているなら、それでよし。

それだけ。恥ずかしいとか思わない。家は家。堂々とするんだ。と、自分に言い聞かせてました。ただ、恥ずかしがる必要はない・・・って、こう思っている時点で、私もまだまだではあります。

公の場での障害児付き添いあるある~。

 

でもね。

りこちゃんがずーっと家にいると、食べてばっかりとか、めんどくさいことは多々あるけれど。

最近、りこちゃんは本当に穏やかで笑顔がいっぱい。

だらだら家で布団に一緒にごろっとしたり、私が彼女から癒されてます。

こー言う時だからこそ。

できることなら、このまま時間が止まってほしい。

自分が老いて、いずれりこちゃんのお世話ができなくなる。その時が来ないでほしい。

障害児を持つ親が共通して思うこと。子供が逝ってから、自分も逝きたい。もしくわ、一緒に逝きたい。

 

どんよりどんよりな内容ですが、すいません。

 

こんな内容書くと、色々スピリチュアル系とかメンタルヘルス系、子育て育児サポート系っていうんですかね。営業いいね、増えそう(苦笑)。

そのあたりは間に合ってますので。大丈夫です!!

 

 

そんなしていたら、荒天の中校外学習に行ってきた次男が無事に帰ってきました。

お弁当も完食。天気が天気だったので、心配していたけど、よかった!!!

 

藤巻亮太さん関係のことも、色々書き綴りたいので、今日もう一本更新できたらしたいです。NHK山梨の金曜やまなし「僕ら歌を夢をのせて~Mt.FUJIMAKI2023~」

よかった✨

 

クリスマス、ファンクラブイベントですって💛

 

今朝、「あさイチ」を見ていたら

ハナレグミが「家族の風景」を弾き語りしていて。

 

あれ?これ、公式??消されるかな。

泣いちゃいました。

マウントフジマキに出て欲しいなぁ、ハナレグミ。

リュウジさんとのプレミアムトークも面白かった!

 

普段、こんなにテレビ見ないので。

りこちゃんの学年閉鎖の恩恵と思います。

 

りこちゃんが、私の上にのっかってきたので。いったん終わり。

 

心の整理をするために書いてます。

 

昨夜、夕飯の後片付けをしていると、兄から電話が。

「母ちゃんが、入院した」

いきなりの電話。嫌な予感。直感で

「脳系?」と尋ねると。

「そう。でも、いますぐ命がどうっていうことではないから。今処置中で、これから入院の手続きとかするから、また電話するわ」

その30分後に兄からのLINEで、

 

処置が終わって、病室に移動する。これから説明を受けるけど、脳梗塞とのこと。

意識はあり、今は右腕がだるいと言ってた。

 

病院での経過報告の書類と母が処置して寝ている様子の画像が送られてきて、ひとまずは命がどうということではなく、手術もなし。薬を投与して、経過をみていくとのこと。

 

昨日のお昼くらいから頭が痛くて物が食べられず、父にかかりつけのお医者さんに連れて行ってもらったものの、様子が様子だったのですぐに紹介状を書いてもらって地域の総合病院の救急外来に行ったそう。父は兄に連絡をした際、かなり動揺していたので、兄がかけつけたようで。

80歳高齢の父。兄がいてくれてよかった。

 

その夜。兄から入院手続きが終わってからの経過と今後のことを聞きました。

2週間入院するけど、医師からの許可がないと面会はできないとのこと。

なので、私も帰郷して母に会いに行きたいけど、それがいつのタイミングがいいのか、まだ分からない。

 

とりあえず、母は病室のポータブルトイレで用は足せていること(看護師さんの付き添いがあるのかどうかは不明)。

本人は話しづらいと言っているけど、そこまで話しが聞き取れないくらいろれつが回っていないという状況ではないこと。

右半身にしびれがあり、動かしづらく。今後、後遺症も残る可能性も高いということ。悪化するかもしれないし。良くなるかもしれないし、今後の経過はわからないとのこと。でも、年も年だし、悪化するのではないだろうかという予測を持っている兄。

 

兄には

「ごめん、何もできずに」と謝るしかない私。

 

「いやいや、気にするな。お前は(自閉っ娘)りこちゃんもいるし。」

 

介護が必要になるね、という話を2人でしました。

もう私達の年齢、父母の年齢からしていつそうなったっておかしくないけど。

先延ばしにして現実を見ようとしていなかったけど、こうやっていきなり現実を突きつけられるんだなと。

とりあえず、私にできることは。退院後どうやって父母の生活を福祉の力でサポートしてもらえるのかを調べること。

厳しい現実をまた更に突きつけられるんだと覚悟しておかないとです。って言っているけど、本当の覚悟は全くできてません。

兄は兄で、意外と冷静で「こーいうことは、その時にならないとわからないな」と。

そう思わないとやっていられないよね。

 

この2日くらい前に、母とたわいもない電話をしました。

「元気かね?」と尋ねると

「元気、元気変わりないわ。」と答える母。

「電話がなければ、元気な証拠と思っていていいよ」とその時母は笑って言ってました。

ほんとだね。

 

頭の中は色々、やることが山積みで整理されてません。

気持ちもどんよりしてます。

だけど。

 

 

↑今年のゴールデンウィークで母と話したこと。

 

この夏、私の入院・手術の際、母が上京し家の手伝いをしてくれた時。

いろんな話をして、コロナで会えなかった分の会話が母とできたこと。

 

私は私の目の前のやるべきことを一つ一つ片づけます。

それが母の願いであるから。

まずは。

昨日のブログで、藤巻亮太さんのライブチケットを申し込んだ話を書きました。

無事チケットゲットしました。10日に発券してきます!

どんな席になるだろう💛

(あまりにも前だったら、それはそれで困る。目が合っちゃう💛誰もお前なんぞ見ていない)

 

タイトルの件。

5日(日)OAのFM藤巻。

色々盛りだくさんな回だったんですが。

秋が似合う曲ということで、リスナーさんからメールを募ったところ。

メールを送るなら、この曲だと思っていたスピッツの「楓」がリクエストされ、嬉しかったです。そうだよね、この曲だよね。

 

泣ける。

 

この曲が私の中でベストオブ秋なんですが、もう一曲秋が似合う曲っていうことであげるとするならば。

 

 

ゆず「灰皿の上から」

秋っていうより、大学4年生の秋くらいにヘビーローテーションで聴いていた、このゆずのアルバム「ゆずえん」。その中の収録曲「灰皿の上から」。名曲。

秋にまつわる歌詞はなにもないんだけど、大学4年生のいわゆる学生が終わるあのセンチメンタルな時期に聞いていて、社会に出る前の不安とかそーいうのも含めて自分なんだよなぁと思いながら聞いていた曲。この曲を聴くと、一気に大学四年生のあの時の自分にタイムスリップします。

そう、秋というのは、何かを振り返ったり。過行く季節に感傷的になったりする時期なんだろうなぁ。今は、日々のことが慌ただしく、季節を感じる余裕がないのがなんだか寂しいけど。こんな理由だけど、FM藤巻にリクエストしてみようかな。