長男の初めての中学校の中間テストが返却され始めました。

テストが終わってすぐに「ダメだったから反省しているから、どんな悪い点でも怒らないで」と頭を下げてきた長男。その時は「わかった」と言った私ですが。器の小さい私は、勿論「わかった」なんてことになるわけもなく。

昨日は、自閉っ娘の歯医者受診もあり(大人数人がかりで虫歯を治療)、疲弊していた私。

職場も今めっちゃ大変で(詳細は省略)。仕事もプライベートもぐったり。

そんな中、長男の不出来な中間テストの結果を聞かされた昨日。

「私、今イラついてます」っていうオーラを家族に出しまくり。その空気を読んで、今回のテストと全く関係ない次男・旦那氏まで普段やらないようなお手伝い等を察してしていました。

私の怒りは、一つ。学校を4日間休むとか仕方ないところはあったけど、お前は全力で勉強してねぇだろう(怒)ってこと。

 

持って生まれた知能なんかまったく高くない私ですが。

中学校の時は、尋常じゃないバスケ部の練習を毎日こなしつつも、塾なんか行く暇もなかったけど、学校の成績はかなりよい方でした。

学校の定期テストって、暗記っていうか、努力でなんとかなるところあるじゃないですか。これが、校外の学力試験や模擬試験になると、本当の学力、テクニックが試されるけど。

私、努力してたんだなと、長男を見て自覚しました。

そう、自分の能力が低いって知っていたから頑張れたんです。

長男よ、賢くもない母がそれでもそれなりの成績だったんだから、それくらいの努力はしなさい。

ちなみに、旦那氏。

賢くないこの私だからこそわかるんですが、賢いです。。そして、旦那氏に似た次男も同じ系統で、勉強がそこそこできます。長男よ、私に似たってことだね。残念ながら。

 

ぐったり、イライラ続きの毎日の中での気分転換が、FM藤巻を聞くこと。そして、以前番組内で自分のメールが読まれて録音した部分を、これでもかっていうくらい聞き返すこと(苦笑)あっ、私の文章で笑ってくれた。っていうだけで、日常の嫌なことが忘れられる。

しばらく、忙しくて番組にメールを送れなかったんですが、一昨日、思い立って送りました。すごいしょうもない内容なんですが、読んでもらったら笑ってくれるかしら。

大好きです(何、この感じ)

NHK甲府(山梨どっち?)の藤巻さんのレギュラーコーナーも、NHK+で観ないとだぁ。

 

そして、もう一つの気分転換が。

ピアノを弾くこと。

一昨年保育士試験を受けるにあたってピアノを習ったんですが、試験後もまた弾きたくなって、今年から月2で試験の時お世話になった先生のところでレッスンを受けています。

次男の通うピアノ教室の先生で、次男の話をしたり、地域の学校の話をしたり。先生とも雑談を交えたレッスンが、今の私のリフレッシュタイムになっていて。

ピアノを前にすると、その瞬間はピアノだけに集中するんですよね。頭が、日々の雑務から離れらる。子供のこと、仕事のこと、家のこと、全部忘れられる。

こーいう時間が、忙しく働くすべての大人達に必要なんだと思う。

 

趣味とか、押しって大事だよね。

 

 

しつこいくらい載せてきたけど、やっぱり好きな曲だぁ。

 

日常生活を送っていると、いろんな発見、心の動きがあって。

昨日もいつもより街中を歩く時間があったので、歩きながら「あっ、こんなところにこんなお店が」とか、強い日差しに、季節の移り変わりを感じたりとか。

その時感じたことが色々あるのに、書き留める時間、思い返す時間がないとどんどん忘れていって。

だけど、頭の中で感じたことは溜まっていって。頭が整理しきれてない。

パソコンを前に、どのことを書き記せばいいのかわからない状態になってます。

 

前々回書いたブログ。

うん、忘れてるやっぱり。

 

すっきりしない日々が続いているので、なんでもいいからアウトプットしよう。

ブログを書くのがルーティンになるといいんだけど。

 

なんか、すっきりしない時に聞いて。やっぱり、元気がでます。

 

今日はFM藤巻があるぞ!

私の癒しタイム。明日からまた頑張るためのリセットタイムでもあります。

 

 

今日は母の日です。
母という肩書きを持つ私は、家族に「ねぇ、母の日なんだけどなんかくれるん??」と催促したところ。
中学校入って初めての中間テストを控えている長男は「母の日。あっ、そう」。
 
空気を察する小4次男は
「今日はお母さんの代わりに僕とお父さんで、夕飯作ってあげるよ!」
や、やさしい。てなわけで、夕飯は次男&旦那氏が何かしら作ってくれるそうです。
 

↑写真は、自閉っ娘りこちゃんが昨日放課後デイサービスで作ってきたフラワーアート。
華道の先生を招いて作ったそうです。いやぁ、デイサービス様様。家じゃこんな経験させられないもん。なんでも、りこちゃんは葉っぱのトゲトゲしている部分が怖くて、最初は取り掛かれなかったらしいんですが。なんとか、作品をしあげてくれたそうです。
ありがとうりこちゃん。花っていいよね。
 
さて。家族に母の日の催促をしたくせに、自分はというと。
何も送ってないです、実母と義母に。ここ何年も。
その昔は、自分の母と義母に毎年カーネーションを送ったりしていたんですが。
ダメ娘・嫁でごめんなさい。実母に関しては・・・母自身と同じように娘の私が、本来こーいうイベントごとに無頓着なことをわかっているのでまぁいいっかと。義母。子供3人いるんで、ごめんなさいってことで。いやねぇ、毎年カーネーションの鉢植え送っていたら、義実家にその鉢が溜まっているのを見て、むしろ邪魔なのかもと思ったのがきっかけです。感謝の気持ちは常に心の中に(言い訳)。明日実母には「母の日、毎度のことで何もしなくてごめん」と電話します。
 
タイトルの件のもう一つ。
ゲットワイルドとシティーハンターの話を。
先週のFM藤巻で、TMネットワークの「ゲットワイルド」(英語表記が苦手)が流れて。うゎぁ、懐かしい。めっちゃテンション上がる!と。そこから最近は私の中のブームになってます。ゲットワイルド。言わずと知れた、アニメ「シティーハンター」のエンディング曲。
当時小学生だった私は、シティハンター本編終わりでかぶせるように流れだす、ゲットワイルドのイントロのカッコよさに衝撃を受けたものです。シティハンターも大好きだったけど、ゲットワイルドを聞きたくて、本編を見ていた部分もあります。
 
やたら最近、TMネットワークがテレビに出ているなぁと思っていたら、ネットフリックスでシティハンターの映画(映画っていうの?)実写版やっているんですね。
ちょっと予告見たら、なんか、すごく上手に実写化している気がする!!!
鈴木亮平さんの冴羽凌、冴羽凌にしか見えない。すげぇ。
口コミを見たら、「映画館でやってほしかった」という称賛の感想も多数。
数少ない実写化の成功例じゃないだろうか。
 
てなわけで。
 
 
↑なんかアメブロからうまく貼れなかったけど。