あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

 

2024年を振り返るブログを書きそびれたまま、2025年に突入してしまいました。

年末年始、帰省せずに関東の自宅で家族と比較的ゆっくりすごしております。

ゆっくりって書いているけど、たった今、別室にいた次男の「りこちゃん、う○こもらしたかも⁈」という声が聞こえてきたので、行ってみたらあんの上そうでした。幸いパンツの中で納まってたので(う○こがおさまるってこの字でいいのか⁈)、大惨事にいたらず。重度知的障害児あるあるですが、おしも系は「ああ・・・」ってなります。

落胆と怒りと悲しみの入りじまった感情。

 

 

年末のことを。

 

気合いれてあれやこれやすると、疲れると悟ったので、大掃除もそこそこで済ませました。

長男・次男の冬休みの宿題に「大掃除をする」ってのがあったので、辛うじてやった感じです。

年々思うのですが、この寒い時期に気合をいれた大掃除ってよくない。定期的に少しづつがベストなんだろう。

 

大晦日は、世間的にはごちそうを食べる習わしなので、腹を空かせないといけない。

なので、トランポリンで遊べる施設に子供達をぶちこんで、体力を使わせた後。

※振り返ると、だいたい大晦日近辺にトランポリン行ってます。我が家。

 

↓次男。運動が得意でない次男もついに宙返りができるようになていました!成長。

 

ニコニコで跳ぶりこちゃん。グーグルピクセルの消しゴムマジックすげぇ。貸し切りみたい。

 

夕方、潔く外食に行き。海鮮居酒屋。網で焼いたホタテが美味しかった!

夜は、逃走中をだらだら見る息子達を横目に、栗きんとんだけは作りました。

作るってっても、チンしたサツマイモを栗の甘露煮を入れて、煮ただけです。

10時くらいにに義実家から送られてきた蕎麦を食べ、その後は大晦日だろうと関係ないザ・ルーティンガール自閉っ娘りこちゃんと初老夫婦の我々は就寝。限界まで起きている!と言っていた長男・次男は大晦日だけの特別で、制限なくゲームだなんだして夜更かしを満喫してました。

 

寝る前に思いました。

来年、我が家は、大晦日のごちそうっていうのを廃止しよう。

夜はお蕎麦。夜更かしして、お腹がすいたら適当にお菓子をつまむだのなんだのにするという形式しよう。

そんなにお腹すいてないのに、食べなきゃいけないっていう、お蕎麦の立ち位置が可哀そうすぎる!しかも、義実家から送られてくるお蕎麦、かなり美味しいのに。

と、クリスマスから始まり、お正月までごちそう食べなきゃいけない流れ。ちょっとねぇ、胃に負担かかり過ぎ。

用意する方も大変すぎる!お金のかかり方も半端ない!

年明けにこのことを家族に宣言すると、「それもそうだな」と全員一致で可決されました。

 

てなわけで、ありがとう2024年っていうことで。

こんにちわ2025年は、また後程。

 

今朝たまたまEテレをつけてまして。

子供を持つご家庭なら超メジャー番組「みいつけた!」がやっていて。

知らない人のためにざっと説明すると、Eテレの1歳児番組が「いないいないばあっ!」

その次の世代(2歳~3・4歳)が「おかあさんといっしょ」。で、年中・年長さんあたりが見始めるのがこの「みいつけた!」なのです。

幼児番組でありながらも、「徹子の部屋」や「クイズ100人に聞きました」をパロっていたり、大人が見てもくすっとなる要素がちりばめられている番組です。

今日は「みいつけた!」のが公開ステージが放送されていて、いつものメンバーの他にやたらキラキラしたイケメンキャラがいるなぁと、よく見たら生田斗真!おったまげました。生田斗真、幼児番組の公開ステージで、着ぐるみを着て歌って踊ってるんですが、めっちゃかっこいい。俳優っていうイメージしかないけど、やっぱり旧○ニーズの片鱗が見えました。会場のお客さん、特にママ達は黄色い歓声をあげていて、そりゃ、いきなり生田斗真が現れたらそうなるよね。私でもなると納得しました。

その「みいつけた!」番組中に流れる曲が、結構大物ミュージシャン(例:トータス松本、スキマスイッチ)が作っていることが多く。今日たまたま目にした曲は、イエモンの吉井さんが作曲していました。で、もう一つ目に留まった曲は、横山剣さんが作曲してました。曲を提供するアーティストのこの幅の広さ!!!!やっぱりNHKはお金がある!!!

朝から、Eテレをダラダラ見れる。これぞ、年末!

 

そして、昨日のFM藤巻。2024年最後の放送で、ゲストは藤巻さんのサポートメンバーである音楽仲間のお3人。

曽我淳一さん、御供信弘さん、近藤寿さん。

 

もうねぇ・・・感無量(涙)そんな、真面目な感じでメールを送ったわけではないのに、みなさん深く話してくださって。ただただ感謝。特に、曽我さんの最後に言ってくださった言葉に、ジーンとしちゃって(涙)

みなさんのお言葉、心に留めておきます。

そう、お酒が入ってからの方がみなさんなめらかでしたね(笑)

個人的に藤巻さんが「もう1個ビールない?」「ぶぶ子さんの分も!」と言ってくれて\(^o^)/

既に私も吞みながら聞いてたので、一緒に呑んでる気分でしたよ!

 

今年の締めくくりとなる最高の回でした。

ありがとうございました!

 

 

クリスマスは過ぎ去っていますが、今年の我が家のクリスマスのことを。

 

昨年のクリスマスのブログ↓

 

昨年、長男にはサンタの真実を伝えました。

クリスマス前までの間、まだ真実を知らない次男もいるので(自閉っ娘りこちゃんは省略)、長男には「おまえ、空気よめよ」と言った感じで「あんたは、サンタさんに何プレゼントお願いするん?」と言ってきた私です。長男も一応は、空気を読んでくれました。

真実を知らない次男は、サンタさんにもらうプレゼントをああでもないこうでもないと言いながら、例年通りそわそわしながらクリスマスイブを迎えたました。

その次男。「でもさぁ、どうやって夜中に家の中に入って来れるわけ?一度はこの目で確かめたい。録画してもいい?」

・・・・・。「事前に、お母さんがサンタさんには家に入ってもいいですよって交渉しているんだよ。」と伝えました。「マンションの防犯カメラにサンタさんも映ってるかもね」とも。

 

我が家には、大人にもサンタからのプレゼントが毎年届きます。

次男に「お母さんは、何が欲しいの?」と聞かれたので「毎回一緒だけど、ルンバがほしい。やっぱ、ある程度の家電になってくると値段もそこそこするしねぇ。サンタさんも、『それは無理』ってなるよね。」と。このやりとりを見ていた旦那氏もいたので、これみよがしに「でも、ほんとにほんとに欲しいのは、冷蔵庫だけどね!」と言ってやりました。

旦那氏「ほんとに、冷蔵庫が朝届いていたら、そりゃびっくりだ」まるで他人事。冷蔵庫、12年使っていて、未だ3人家族用の容量なのでキャパオーバーなんだけど!!!

 

クリスマスイブ。

いよいよ寝るぞっていう時間になって、次男が「待って、サンタさんに手紙書くから」と。あんた、もう今日クリスマスイブだけど。プレゼントのリクエストを今書いても、サンタさん用意できなくない⁈

 

 

字が汚さ過ぎて、内容は以下の通りです。

 

左の手紙の内容。

 

サンタさんへ

 

毎年、欲しいものをわたしてくれてありがとう。クリスマスがあるから毎年がんばってすごすことができるし、今もずっと幸せです。クリスマスがすぎてもクリスマスまでがあっという間に感じます。プレゼントはもらえなくても最あく大丈夫なので、無理をしすぎないでください。さいごにしつ問です。今年の漢字はなんですか?となりの紙にかいてください。家族より。

 

 

右の手紙の内容。

 

サンタさんへ

 

「プロコン、マイクロSDカード、ビートルズのCD、ルンバか冷蔵庫、パズル40~60ピース」がもらいたいです。

どうかよろしくお願いします。

家族より

 

 

今、ブログをこうやって書いていて気が付きました。次男はサンタさんに今年の漢字を書けって言ってたんですね(苦笑)写真には残さなかったけど、確かに白紙の便せんもおいてありました。

 

 

翌朝。

 

 

 

次男の希望どおりプロコン、これと言ったリクエストがなかった長男は、ワイヤレススピーカー。

手前は自閉っ娘りこちゃんのタブレット。これで私のスマホを奪われることがないと祈って。

めぐりズムは、目を酷使して働いている旦那氏へ。そして、髪がパサパサな私にヘアコンディショナー。

 

朝起きて、「おおっ!!!」となる長男・次男。

りこちゃんのタブレットの設定までしてくれました。ついでに長男「俺のやりたいゲームアプリもここに入れていい??」

・・・・。

 

今年もサンタさん来てくれてよかったね。

小4の次男&りこちゃん。サンタさん来年までかな(苦笑)