☆毎年のカレンダーやダイアリーを、文鳥(なければ鳥やその他のアニマル)モチーフのもので揃えています。年々、種類が減ってるような気がしますが、今年も見つけました。ニコニコ

 

冷蔵庫に貼り付けているマグネットカレンダー。
今年も、2020年に購入した文鳥とオカメインコの台紙に、2025年の年号とカレンダーを切り取り貼り付けます(年末に)。ニヤリ

 

キャンドゥで購入のダイアリー。

向かって左:なかよしアニマル。うさぎさんうさぎ、白くまさん、オカメインコオカメインコ

セリアで購入のダイアリー。

向かって右:大きなアニマル。ネコ、文鳥とヒヨコ?ヒヨコ

裏はこんな。ラブラブ

 

どちらもセリアで購入のダイアリー。

左:刺繍アニマル。シマエナガとネコ。猫

右:刺繍アニマル。セキセイインコセキセイインコ青セキセイインコ黄とイヌ。犬

裏はこんな。音譜

 

キャンドゥで購入。おしゃべりアニマル。

ザ・文鳥!嬉しいニコニコ 裏にはイラストはありませんでした。

 

フセン。左右はセリアで購入。シマエナガ。

真ん中はダイソーで購入。一番下に文鳥が。

 

両方セリアで購入。ほんわか飛び出すハート

 

A5 リングノート。セリアで購入。ぐうたらアニマル。

文鳥とウサギ。ネザーランド・ドワーフ

 

裏は文鳥!ドキドキ ラブラブ ベル

 

2025年も必要なものが揃って良かったです。キラキラキラキラキラキラ

☆ 鳥専門の獣医師による、鳥の発情抑制の方法を学べます。ニコニコ

犬や猫は、避妊・去勢によって発情対策ができますが、小鳥ではそういう方法をとれません。
これまでに推奨されてきた発情抑制の方法は、
「鳥を見ない。触らない。話しかけない。ケージを頻繁に移動させる」というようなもので、
鳥にストレスやショックを与えて発情を止める、というのが一般的な抑制方法でした。

この本では、鳥のQОL(クオリティー・オブ・ライフ)を優先した発情抑制の方法を教えていただけます。

本  『鳥の「心」を大切にするのか、「体」を大切にするのかという二つの価値観があります。
心を大切にするというのは、鳥の好きなことをさせたい、鳥に我慢をさせたくないという考えです。
体を大切にするというのは、健康を考えた生活をする、健康のために多少なりとも
我慢させる考え方です。』(『鳥のお医者さんの「発情」の教科書』3章より抜粋)

自由な飼い方をしてきた場合、途中からの発情抑制は鳥と飼い主、双方にストレスがかかり、なかなか実行が難しいです。
鳥をお家にお迎えする前に、予習しておくことをお勧めしたいです。キラキラ

『鳥のお医者さんの「発情」の教科書』  海老沢和荘 著    2024年3月25日発刊

1章 鳥の体・性の話
2章 発情期を理解しよう
3章 発情抑制につながる暮らし方
4章 ホルモン療法薬による発情抑制
5章 発情に関連する病気
(特集1)卵にまつわるQ&A
(特集2)飼い主さんからの質問コーナー
巻末付録:20鳥種別!発情抑制対策・お役立ちシート

☆手帳やカレンダーのほとんどは、100円ショップで揃えていますが、お店が閉店してしまっていたり、手帳・カレンダーコーナーが縮小していたり、種類が少なくなっている感じを受けました。うーん
 
冷蔵庫に貼り付けて利用しているマグネットカレンダー。
同様のカレンダーの台紙が前年までと同じく、以下のようなシンプルなものしかなく…


2020年に購入した台紙に、2024年の年号とカレンダーを貼り付けました。ニコニコ

 

2024年の手帳です。刺繍アニマル。A5サイズ。白文鳥が1羽。音譜音譜音譜

 裏。

 

こちらは、なかよしアニマル。パンダパンダと小鳥さんたち。オカメインコ 

文鳥はいませんでした。ぶー

                   裏 パンダ

 

こちらは、スリムダイアリー2種。セキセイインコ青セキセイインコ黄セキセイインコと文鳥!にっこり

                    裏

 

こちらはシマエナガのノート、残り1冊でした。ラブラブラブ

 

残り一つだった、シール収納ファイル。水彩アニマル。シールが台紙ごと入ります。ニコニコ

                   裏

 

そして、小鳥シール。これまでに購入していたものも全部収納できました。ヒヨコ

 

 中央がマグネットになっている、

 「ブック型メモ まんまるファミリー」と、「雪の妖精フィルムふせん」 キラキラ

 

今年は以上でした。すでにそれぞれの用途で使用しています。グッ
 

☆写真だけは早くに撮っていましたが、2月になってしまった。汗うさぎ 

 

冷蔵庫に貼り付けているマグネットカレンダー。

同様のカレンダーの台紙がグレーやブラックのシンプルなものしか見かけなくなったので、

2020年に購入して以来、年号とカレンダー部分に新しいものを貼り付けて、

ずっと使用しています。ニコニコ

 

ダイアリー 鉛筆

セリアで購入。A5の刺しゅうアニマル。オカメインコ

裏表紙です。

 

もう一冊、ダイアリー。ミニサイズのともだちアニマル。犬ミーツで購入。

裏表紙

1年間、お供していただきます。お願い キラキラ

 

文鳥グッズ

てぬぐい発見!! グレーとブルーの2色。

 

ミーツで購入。ぎゅうぎゅうアニマルシール。

最後の1枚でした。うさぎのぬいぐるみ

 

セリアで購入。リアル文鳥。ラブラブ

本物の文鳥とほぼ同じ大きさです。

だいぶ重い(本物の3倍強)のと、バランスが悪く…前に倒れがち~。凝視

 

☆ 2018年9月12日 突然、デジカメが動かなくなりました。カメラ 叫び

色々、やってみてもダメで、最後にバッテリーを取り外して、しばらくしてバッテリーを入れてみると起動しました。ニコニコ

ここまでに撮影していた写真の取り込みをしていなかったので、すぐにパソコンを立ち上げ、取り込みをしました。ところが、今度は取り込みがいくら待っても終わらず・・・。うーん

焦っていじらず我慢して待ち、時間がかかりましたが、なんとか終わったようなので、ほっとして、取り込んだデータを確認してみると・・・。

 

パソコンに取り込むと、撮影した日付でフォルダができ、フォルダの中に撮影日のすべての写真や動画が入るのですが、よく見ると、最後に、

【2022-03-18】 というフォルダがありました。

2022年・・・えーーーっびっくり

未来のフォルダはてなマーク 未来の写真 !?

 

何が入っているのかと見たら、入っていたのがこれ 下差し

 

ぶんぶんが寝ている写真でした。zzz

過去のいつかの写真だろうかと思い、この写真をマウスでポイントしたところ。

2017年12月15日 pm17:27 に撮影された写真でした。カメラキラキラ

 

2018年9月12日以降、2022年5月の今日まで、デジカメが起動しなくなって、またバッテリーを入れなおすとか、取り込みが終わらなかったり、できないことが何度もありましたが、

未来の日付でフォルダができたのは、この1回限りでした。指差し

 

未来の日付でフォルダができた 2018年9月12日には、すでにこのブログをはじめていたので、2022年3月18日にブログを終わる、ということかなと思い、その日に、この写真を最後に投稿しようと思ってブログを続けていました。ニコニコ

 

病気・老化で学んだことや、対処したこと、バリアフリー対応などについて書くつもりで、ベランダに来るすずめの話なども混ぜながらでも、余裕で終わるはずでした。にっこり

 

が、途中でブログの方針転換をして、飼育ノートに記載したことを、ブログに残そうと思ったので、書くことが大量に増えてしまい、頑張ったけど、終わりませんでした。泣くうさぎ

 

下差し ダイアリー9年分。にっこり

 

下差し ダイアリーは、記入欄が少ないので、A6のノートに詳細をつけていました。

こちらも9年分。ニコニコ

 

ぶんぶんが家に来たのは、5月25日で、このブログを始めたのも、5月25日。

3月18日に終わるのが無理なら、5月25日に一段落できるようにと思い、かなり頑張って、

なんとか終えることができました。ぶんぶんを保護した時間に予約配信します。ほんわか

 

この写真を最後の投稿にする予定でしたが、投稿できなかったすずめの話などもあるので、

まだまだ続きます。にっこり

 

それでも、一応、一区切りということで、鳥かごや遊び場などをゆっくり片付けて、少しお休みしたら、またゆるゆる更新していきたいと思います。ニコニコ

 

ここまで、お読みくださった皆さま、ありがとうございました。お願い

いつか、同じような悩みを持っている方の、参考になれば嬉しいです。私がそうだったように。

 

キラキラ お休み、ぶんぶん キラキラ

 

 

☆病気や災害が何度もあり、自宅の大規模修繕は、3月1日から始まり、7月末で終わる予定が、結局、12月28日まであり、しかも、頼んでいた手直しを一部、忘れられて終了。プンプン

ぶんぶんのお骨は、収骨する時に持っていった一時的にお骨を入れる陶器の器に入れたまま・・・なかなか手を付けられず・・・1年になろうとしていました。悲しい

文鳥部屋も、ほぼ、そのまま。うーん

1周忌にあわせて、祭壇も作ってちゃんとしようと決意して、年末から年始にかけて、アニマルコミュニケーターのマリチさんの「虹とクリスタルによる遠隔ヒーリング虹」を受けました。ニコニコ

 

1月7日から、祭壇を設置する場所を作り、準備をしてきました。

オーナメントは、三つのクローバーとクローバー 翼のモチーフ。ふんわりウイング 

中央にスワロフスキーのチャームがついています。宝石赤 宝石白 宝石緑

下差し 写真は、いつも手帳に入れて持ち歩いていたものを置きました。

奥のグリーンの箱は、オーナメントが入っていた箱です。


オーナメント「ヂャンテイ商会 お骨入れ付きオーナメントフレーム クローバー G-7351S」

 

下差し 小さな骨壺は一つです。ここにのっくん、ひなたのお骨も入れています。

アルミケース、三つ、ちょうど入りました。にっこり

 

下差し 骨壺が袋から出し入れしにくいので、紐を使って引っ張り出せるように、手近にあった、リボンを使いました。

 

下差し まだお骨を混ぜたくはなかったので、別々にアルミケースに入れて、それを骨壺の中へ。

 

下差し アルミケースにそれぞれのお骨を。

2011.5.27 のっくん。2015.1.3 ひなた。2018.1.12 ぶんぶん。

 

下差し のっくんが亡くなった時から、ひなたとぶんぶんの終活(はてなマーク)もしていて、お骨を入れるアルミの入れ物は、2014年ごろから買い置きをしていました。写真が縦になりません。お願い

 

下差し お空へ還って1年の本日、祭壇を設置することに。この場所に置こうと思っていましたが、

地震がおこれば落ちてしまうのと、扉付きとはいえ、埃がたまるだろうと思い、断念。うーん

 

下差し オーナメントをおさめる扉つきのケース。扉は蛇腹で左右に開くようになっています。

 

下差し 祭壇を整えました。

 

下差し 左から。

 

下差し 右から。

 

下差し シードとお水、鈴、バードビタミン、たまごのカラなどをお供え。ベル

 

下差し 上にも参列者の列。

 

下差し 正面から。

 

下差し上から。

 

下差し 設置場所へ移動します。お友だちの皆さんが参列し、お見送り。お願い

 

下差し 設置場所はここ。本棚の下の段。ガラスの扉がついています。

奥と右に箱を入れていますが、この箱に、飼育ノートなどを入れます。

 

下差し ここに設置。ニコニコ

 

下差し 水晶のピラミッドと 宝石白、ローズクォーツを入れて。宝石赤

 

下差し 扉を閉めます。

 

下差し 出てきた羽毛をケースに入れて保管。ふんわりウイング

 

設置が終わってリビングに戻り、ふとベランダを見ると、

下差し 来ました!! カラスです。 四十九日に続き、1周忌にも。びっくり

 

下差し 挨拶してくれたようです。グッ

 

下差し そして、もう1羽、カラスが飛んで来て、2羽で仲良く飛んでゆきました。流れ星

 

 下差し 現在(2022年)の祭壇です。

 

下差し 右には、コップのフチ子さんの文鳥版、スズメ版。ふんわりウイング

 

下差し 虹の橋 虹 を渡ってから出てきた羽毛。ふんわりウイング

 

下差し お骨は文鳥ポーチに入れて、(チャックは外して糸で縫って)

将来、飼い主が火葬される際の副葬品としていれてもらおうと思って準備しています。スター

 

 

☆9歳11ヵ月ぐらい。換羽が始まりかけていました。ふんわりウイング 異変がある直前まで、遊び場をあちこち移動して、まあまあ元気でした。キョロキョロ

急変する30分前にも鈴を振って遊んでいて、ベル おやつも食べていました。よだれ

初七日とその翌日に羽毛が出てきたり、ふんわりウイング
四十九日にはカラスが来たり、びっくり
翌日には、ぶんぶんのルーツが分かったりしました。指差し


1月1日 
羽毛3枚抜け。ふんわりウイング コーン3粒。フン38個。うんち

am6:05 まず、リラックステージで水飲み。

その後、鳥かごから出てきて、パーテーション上でエサ食べ。もぐもぐ

本棚横の、巣からたまごのカラ食べ。取っ手へ飛んで行き、キャリーへいき、潜る。ニコニコ

am8:58 おやつ。おにぎり

am11:28 おやつ。おにぎり

am11:47 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

pm15:42 おやつ。おにぎり

pm16:05 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

pm16:50 おやつ。おにぎり

和室、食器棚上、冷蔵庫上、洗面所、遊び場をあちこち回る。ニコニコ

あーあーなし、鈴遊びなしはてなマーク

 

下差し 「おやつ、ほしいヒト」 「はあいパー

 

下差し 食べかすがついてますよビックリマーク

 

1月2日
コーン4粒。バードビタミン3個。さくらんぼ フン35個。うんち

am6:16 左足、ちょっとおかしいはてなマーク

 

下差し チモシーを選別中。禰󠄀豆子の真似(@鬼滅の刃)の仕込みに忙しいぶんぶん。

am8:10 おやつ。おにぎり

pm12:54-13:00 水浴びしない。えー?

pm12:24 おやつ。パスタ
pm13:43 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー
pm16:27 おやつ。おにぎり

pm16:34-36 鈴遊び。ベル

pm17:49 鈴遊び。ベル

pm20:40 見回りでドアを開けると、カチンという、鏡にクチバシが当たる音がした。キョロキョロ

和室、食器棚上、冷蔵庫上、洗面所、遊び場をあちこち回る。ニコニコ


1月3日
羽毛2枚抜け。風切り羽1本抜け。ふんわりウイング コーン4粒。バードビタミン2個。ぶどう フン41個。うんち

am7:50 さえずりの声飛び出すハート が聞こえたので、

文鳥部屋に見に行くと、キャリーに潜ったまま鳴いていた。ラブラブ

am8:09 おやつ。おにぎり
pm12:48 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー
pm15:06 おやつ。パスタ

 

下差し pm17:16 リラックステージで豆苗食べ。クローバー

 

和室、食器棚上、冷蔵庫上、洗面所、遊び場をあちこち遊び回る。ニコニコ


1月4日 
羽毛1枚抜け。ふんわりウイング コーン粒。フン47個。うんち

明け方に不吉な夢を見る。ネガティブ

am7:21 おやつ。おにぎり

pm13:49 和室、テレビ前でエサ食べ、のどを詰まらせる。ガーンハッ

pm14:55 おやつ。あまり食べない。うーん

pm16:11 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー


下差し 和室のテレビの上、

 

下差し 食器棚上、

 

下差し 冷蔵庫上、

 

下差し 洗面所。遊び場をあちこち遊びまわる。ニコニコ

夜中の見回り時、鳥かご後ろの金網に顔を向けて寝ている。いつもと逆向き。えー?


1月5日 
羽毛8枚抜け。ふんわりウイング コーン5粒。バードビタミン3個。バナナ フン47個。うんち

am7:07 おやつ。おにぎり

am10:36 キャリーに潜ってさえずり。飛び出すハート

下差し &背眠。zzz

pm14:59 右足指噛み。ドンッ

pm15:54 おやつ。パスタ
pm15:56 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

羽繕いを終えて寝ているとき、プンプンと背中あたりから音が聞こえる。真顔

水浴び後から寝かせるまで、体からの音、大きく聞こえる。ネガティブ

 

下差し 文鳥部屋の取っ手で、うとうと。おやすみ


1月6日 
羽毛6枚抜け。ふんわりウイング コーン4粒。フン48個。うんち

am6:07 体の音なし。ニコニコ 水をよく飲み、水分の多いフン。黄色味が強い。うんち

am6:38 かすかにチャッチャッ音が聞こえる。えー?

am8:15 かすかにチャッチャッ音が。昨日より音は小さい。

pm13:20 ひなたの鳥かごの中に立ってた。キョロキョロ

pm14:48 チャッチャッ音がかすかにする。しない時もあり。うーん

pm15:35 おやつ。おにぎり

pm15:46 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

ひなたの巣の中へ入り浸り。にっこり

ブランコに乗って、後ろの金網に顔を向けて寝ている。いつもと逆向き。

 

下差し ひなたの鳥かごの中で。最近は、後ろの巣箱には入らなくなった。真顔

 

下差し 手の甲でお昼寝。ふとん1ふとん3

 

下差し ブランコでお昼寝。大あくび

 


1月7日 
羽毛8枚抜け。風切り羽+尾羽、5本抜け。ふんわりウイング コーンわずか。フン43個。うんち

am6:21 お尻からはてなマーク低音のチャッチャッ音が聞こえる。えー?

下腹が膨れているようなはてなマーク

am7:50 さえずりの声飛び出すハートが聞こえるので、文鳥部屋に見に行くとキャリーの中に潜ってる。

下差し キャリーの中で、キッチンペーパーに埋もれてるぶんぶん。ほんわか

その後、

ひなたの鳥かごの巣に入ったり、ハムハウスに行ったり、リラックステージに行ったり。ニコニコ

pm12:30 おやつ。おにぎり

pm12:46 お尻からぷつぷつ音が聞こえる。えー?

pm14:34 ぷつぷつ音がする。うーん
pm15:45 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

pm16:53 おやつ。パスタ

pm17:23 のどから3センチ下あたりから胸の下のほう、お尻にかけて呼吸とともにチャカチャカ音が聞こえる。体からの音、大きく聞こえる。凝視
ひなたの巣の中に入り浸り。尾羽、長いのが2本しかない。真顔

寝かせたあとに、カッカッとブランコにクチバシが当たる音が聞こえたり、羽ばたきの音が聞こえたりして見に行く。そのつど、ブランコに乗っている態勢や向きが変わっている。ネガティブ

 

下差し 禰󠄀豆子の・・・

 

下差し ・・・真似(@鬼滅の刃) はいっ、これでどうはてなマーク  頑張ったけど、まだちょっと長いねビックリマーク


1月8日 
羽毛25枚抜け。ふんわりウイング コーン1粒。フン45個。うんち
下差し エサ食べわずか。ほとんどあわ玉ばかり。水はたくさん飲む。ショボーン

am7:07 鈴を持ってキャリーの中へ。ベル

am9:00-9:06 ひなたの鳥かごの中にフンが6個。うんち

am11:50 おやつ。体から音がする。うーん

pm13:56 呼び鳴き飛び出すハート してるので見に行く。床に赤い鈴が落ちていた。ベル

ひなたの鳥かごの中の巣に入って寝てる。大あくび

 

下差し お気に入りの赤い鈴。ベル

 

下差し デュエット、デュエット 音譜音譜

 

下差し ごはん、ごはん。おにぎり

 

下差し お腹いっぱいになったので、寝ます。ふとん1ふとん3

pm15:50 軽く水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー お腹の音はなし。にっこり

pm16:45 おやつ。おにぎり


下差し 夕方、少しあーあー。真顔

お腹から音が聞こえる。うーん

ブランコに乗って、後ろの金網に顔を向けて寝ている。いつもと逆向きに。うーん

 

下差し 爪が・・・ネガティブ


1月9日 
羽毛17枚抜け。ふんわりウイング コーン2個半粒。フン45個。うんち

am5:43 お腹の音かすかに少し。その後、止まる。キョロキョロ

am6:03 おやつ。おにぎり

am8:12 飼い主が電話中、文鳥部屋から鈴の音ベル とさえずりの声飛び出すハート が聞こえる。

am11:39 鈴の音ベル とさえずりの声飛び出すハート が聞こえる。

下差し 見に行くと巣の中にいました。

 

下差し 落とした鈴を拾おうとして・・・

 

下差し 隙間に押し込んでしまった。びっくり


pm13:08 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

pm15:28 おやつ。おにぎり

 

下差し お水、ごくごく。

pm16:09 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー
寝るまで体からチャッチャッ音聞こえているけど、音は小さい。

時々、音が遅くなったり止まったりする。キョロキョロ

 

下差し 一発芸、続・"はい、ひょっこりはん"


1月10日
羽毛23枚抜け。ふんわりウイング コーン1個半粒。フン48個。うんち

am5:34 チャッチャッ音あり。えー?

am6:05 おやつ。おにぎり

am11:47 おやつ。パスタ
pm12:01 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

pm16:35 おやつ。おにぎり

pm16:41 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー
お腹の音、夕方から寝かせる前に大きくなる。40~50センチ離れていても聞こえる。真顔

 

下差し 文鳥部屋のマス箱の上で。

 

下差し ひなたの巣の中に入り浸る。


1月11日
羽毛20枚抜け。ふんわりウイング コーン1粒。バードビタミン2個。オレンジ フン43個。うんち

am6:05 おやつ。パスタ

pm12:53 おやつ。おにぎり
am13:09 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

pm16:33 鈴音がするので見に行く。ベル

pm16:38 鈴遊び。ベル

pm16:48 おやつ。パスタ

pm17:01 水浴び。エアコンで乾かす。ドライヤー

pm17:07 2回目の水浴び後、異変。ガーン
夜通し様子を見ながら、文鳥部屋で過ごす。悲しい

1月12日
羽毛8枚抜け。ふんわりウイング フン8個。+形のない水様便。透明と緑色の尿。うんち

am8:26 から呼吸がおかしくなり、不安

am8:31 虹の橋を渡る。虹

ぶんぶんが家に来て、2529日目でした。悲しい


1月15日

火葬の日。羽毛3枚出てくる。ふんわりウイング

am5:30 最後の写真を撮りました。カメラキラキラ

am7:10 火葬するときに入れる副葬品を揃えました。

お花や好きだったおやつ、シード、豆苗などを少しずつ。

am10:03-10:58 火葬。

 

     虹 11日から15日の詳細は 下差し

 

1月17日

文鳥を長年にわたり多頭飼いされている方に体からの異音について質問して、回答をいただきました。お願い


     メモ 異音の詳細は 下差し


1月18日
初七日。

pm17:26 テレビの横に、ぶんぶんの羽毛が1枚、落ちているのを見つけました。ふんわりウイング

 

1月19日
am5:36 ひなたの鳥かごの中の白い陶器製の四角い水入れの中に、ぶんぶんの羽毛が入っているのをみつけました。ふんわりウイング
am6:43 玄関のたたきの上に、白いものがひらひらっとしているのが見えて、よく見たら、ぶんぶんの羽毛でした。どうしてこんなところにはてなマーク…。ふんわりウイング

 

下差し 出てきた羽毛をケースに入れて保存しています。花


3月1日

四十九日。

am6:14 ベランダのカーテンを開けていました。

ベランダの掃き出し窓の正面に電柱があるのですが、起きてきた家族が電柱にカラスが止まってるのを見つけ、教えてくれました。びっくり

 

下差し am6:20 すぐにデジカメを取りに行って写真を撮りました。カメラキラキラ

 

下差し まだ夜明け前で薄暗く、曇ってもいたので、あまりはっきり撮れませんでした。

 

朝食の支度があり、いったん窓の前を離れましたが、ベランダに出ればもう少しはっきり写るかもと、もう一度、写真を撮ろうと戻った時には、もういなくなっていました。凝視

いつもここにカラスがとまるわけではなく、四十九日のその日にとまったのが、また、とまっていた数分の間に気が付いたのにも、意味がありそうに思えました。

ぶんぶんが、カラスに追いかけられてうちのベランダに来たと思っていましたが、もしかしたら、うちに連れてきてくれたのかもはてなマークと。

 

 

 

3月2日

満月。満月

ひょんなことから、ぶんぶんのルーツが分かりましたビックリマーク

ぶんぶんを保護した時と容姿がそっくりな写真を見つけ、たどっていったところ、愛知県弥富市の弥富文鳥ということが分かりました。由緒正しかったみたいです。ニコニコ

 

 

 

☆ぶんぶんの体から音がすることに最初に気が付いたのは、2017年10月26日。うーん

そして、12月19日に「お腹からチャッチャッ音が聞こえる」とノートにメモがあり、メモ

その後は記載がないので、音がなかったのか、気づかなかったのかはてなマーク

2018年1月5日から、再び体からの音が聞こえ始めたみたいです。真顔

音がしている時と、していない時で様子に違いはなく、何か気にしている様子や、具合が悪そうにしている様子もなし。えー?

1月4日の明け方に夢を見ました。

のっくんやひなたがお空に還る前にも、不安になるような夢を見ていましたが、今回も同じだったため、ノートにはすごく詳細に行動を付けていました。ネガティブ


1月4日

am2:00すぎ~am4:27の夢。ぶんぶんとのっくんと、もう1羽知らない子がいて、3羽とも黒い水で濡れています。おびえているような感じで、捕まえて手のひらで包むという夢でした。不安

 

下差し まだ問題が発覚していない、平和なこの日。ニコニコ


1月5日 
水浴び pm15:56。

水浴びの後から寝かせる時間、pm17:39まで、プンプンと背中のあたりから音がする。うーん

 

下差し 音が聞こえた時間近くの写真。きりっとしています。キラキラキラキラキラキラ


1月6日 
am6:38 エサ食べ直後、かすかに体から、チャッチャッという音が聞こえる。うーん

am8:15 かすかにチャッチャッ音が聞こえる。えー?

am8:30 かすかに音が聞こえる。昨日よりは音が小さい。ねー

pm13:32 体に耳を近づけるとチャッチャッと音がするけど、かなり近くにいないと聞こえない。

pm14:48 チャッチャッ音、かすかにしたり、しなくなったりする。

pm15:00 手の上で寝ているときに、少し音が大きくなる。zzz

下差し 上記の時間以外は、聞こえなかった。真顔


1月7日 
am6:21 パーテーション上でエサ食べ。お尻からはてなマーク お腹の下のほうからはてなマーク

低音で、チャカチャカと聞こえる。下腹が膨れているような感じもする。うーん

am11:58 チャッチャッ音がかすかに聞こえる。目

pm12:46 お尻からはてなマーク プッツプッツというような音が聞こえる。真顔

pm17:23 胸の下のほうからお尻にかけて、呼吸にあわせて、チャッチャッ音が聞こえる。ぼけー

pm17:45 異音、大きく聞こえる。ネガティブ

 

下差し 後ろからぶんぶんに近づいて、お腹のあたりに耳を近づけても、どのあたりから聞こえてるか、はっきりしません。ショボーン


1月8日 
am11:18 ぶんぶんは鳥かごの中にいて、

飼い主が鳥かごの外から耳を澄ましても、音は聞こえてこない。ぼけー

am11:50 おやつの時、体からチャッチャッ音が聞こえる。不安

pm15:52 水浴び後の羽繕い中、お腹に耳を近づけても音はしない。無気力

 

下差し ひなたの鳥かごの中で。


1月9日 
am5:29 起床後すぐは、お腹はてなマーク の音、聞こえない。にっこり

am5:43 お腹の音、かすかに聞こえ、そのまま聞いていると、音がしなくなった。ねー

am6:03 お腹の音、しない。真顔

pm12:34 ぶんぶんと、30~40センチ離れたところにいてお腹はてなマーク の音、聞こえる。びっくり

pm12:57 お腹あたりからチャッチャッ音が聞こえる。不安

pm16:14 水浴び後の羽繕い中、チャッチャッ音が聞こえる。かなり小さい。

pm16:37 ひなたの鳥かご前でじっとしている。チャッチャッ音が聞こえる。

pm17:13 ひなたのカゴ中でエサ食べ。チャッチャッ音が聞こえる。

pm17:57 手の上に乗せたとき、チャッチャッ音が聞こえる。

この音のスビートが遅くなったり、しなくなったりする。うーん

下差し 普段と変わりないぶんぶん。花 水をごくごく。よだれ


1月10日
am5:34 チャッチャッ音、かすかに聞こえる。えー?
以後、夕方まで音を気にしてみていましたが、何も聞こえませんでした。OK

pm18:15 寝かせる前、手の上で羽繕いしているときに、音が大きく聞こえる。40~50センチぐらい離れてみても聞こえる。ガーンハッ

羽繕い中に、その音のリズムが一時、乱れたり、音がしなくなったりする。叫び

 

下差し まったく変わった様子がないぶんぶん。スター


1月11日
am5:46 耳をお腹あたりに近づけても音はしない。にっこり

am8:42 70センチぐらい離れたところからでは音は聞こえない。30センチぐらいに近づくと音が聞こえた。あんぐり

水浴び(pm13:09)後、pm13:22 手の上で羽繕い中、体からチャッチャッ音が聞こえる。 凝視

pm14:59 ずっと、チャッチャッ音が聞こえる。ネガティブ

pm17:01 2回目の水浴び。音がしているときに、音に合わせて胸が動いている。叫び

 

    以降は、ぶんぶん虹の橋へ。虹

 

下差し 8日にも同じあたりをつくろっていました。体内に違和感があったのかなはてなマーク

 

1月17日

この体からの異音について、文鳥を長年にわたり多頭飼いしている方に、動画を送ってご意見を伺いました。指差し

以下、その方のご見解です。

 

その音についてですが、大きな意味で心臓の鼓動だと思います。ただ、鼓動そのものではなく、それが体内のどこか(気嚢?★)に反響していたのだと想像します。

高齢、その他で重篤となると、ヒトも肺炎を起こしたり、多臓器不全となってしまい、臨終を迎えますが、これは文鳥も同様だと思います。

特に顕著なのは、心音の異常で鼓動が大きくゆっくりになったり、「ザーザー」といった感じで明瞭な鼓動でなくなったりします。(聞こえませんが、手のひらで包んでいると伝わってきます)

 

そして、鼓動がとぎれとぎれになると時折、けいれん発作をおこします。首を伸ばしたり、翼を広げようとしたり、もがいたりもします。

意識的にではなく、血流が滞って酸素が欠乏した際の体の反応だと思います。

 

10歳は、ヒトに当てはめてみると90歳ぐらいです。長らく頑張ってくれた臓器がくたびれてしまって、うまく動かなくなって、豆粒より小さいくらいの心臓の動きも弱まってしまう、これは寿命で仕方がないことだと思います。つまり天寿をまっとうしたとみなすべきでしょうね。

 

  *★*☆*★*☆*★*☆*★*

★気嚢=呼吸器官。鳥の肺に続く空気を満たしている嚢状器官。筋肉、骨格、さらに各器官の間に入り込み、飛翔のために体の比重を軽くする働きを持つとともに、肺内の呼吸気流の効率化を助けるとても薄い膜からなる袋。お腹の中のかなりの部分を占めている。

  *★*☆*★*☆*★*☆*★*

 

お腹の中から聞こえているようだったり、尾羽に近いあたりから聞こえているようだったりしたので、"お腹の中のかなりの部分を占めている"気嚢に音が反響していたと考えると、音の場所の特定ができなかったのもわかります。やはり、心音だったのかなと納得しました。真顔

 

☆ 数年前から覚悟はしていましたが、とうとうこの日が来てしまいました。悲しい 

あと少しで推定10歳。最後まで介護が必要になることなく、頑張ってくれました。お願い

 


1月11日(木)
pm13:09 に1回目の水浴び

下差し エアコンの温風が出てくるまで、テレビの上で待機中のぶんぶん。真顔

pm14:59 水浴び後、ずっと体からチャッチャッ音が聞こえる。真顔

pm15:18 和室でポカリを飲んで、カナリーシードを少し食べました。ジュース

pm15:30 文鳥部屋へ戻したら、ひなたの巣の中へ入る。

pm16:33 鈴の音が聞こえたので、文鳥部屋に見に行く。ベル エサ食べなし。真顔

pm16:38 鈴遊び。ベル

pm16:48 和室へ連れてきて、おやつ。よだれ

pm16:51 テレビ前でエサ食べ。もぐもぐ

pm17:07 2回目の水浴び後、異変が。不安

pm17:06 エアコンの温風を軽くあてつつ、いつものように羽繕いをしているときに異変が起きました。ネガティブ

羽繕いが、あと少しで終わりかけというところで、開口呼吸になったため、暑すぎたのかと思い、エアコン前から温風が当たらないところへ。びっくり

エアコンを止めても開口が続きました。ショボーン

指を顔の前に出すと、つついてきたり、うなる元気はありました。えー?

pm17:18 手の甲に乗っている足は暖かいけれど、下のクチバシが紫色になっているので、

飼い主の顔をクチバシにくっつけてみると、クチバシが冷たくなっています。ガーンハッ

pm17:31 エアコンをつけました。炎

pm17:40 ポカリを指につけてクチバシの前へ持っていくとつつく。チャッチャッ音が早くなる。

下差し 足を触ったら、唸ってつついてくるけど、ベターっと座ったまま。真顔

 

pm17:43 開口呼吸。

 

pm17:49 体を少し起こす。チャッチャッ音聞こえる。羽をぶるぶるっとする。

pm17:55 両目はつむったまま。鈴を渡そうとしても、くわえなかった。ぐすん

pm18:02 鈴をくわえたので、お友だちを近づけると、鈴をふりふりした。ベル 

でも、1分も持たずに鈴を落とす。ネガティブ

下差し エサを見せても食べず、ずっと飼い主の手の甲から動こうとしない。不安

pm18:13 ぶんぶんを乗せている手と反対の手の甲を差し出したら、そちらに乗ったので、

pm18:14 鳥かごの中、リラックステージ前に持っていき、降ろす。水を一口飲むと、チャッチャッ音が大きくなり、めをつむってじっと立ってる。無気力

そろそろ、いつもの寝かせる時間で、飼い主も家事をしなくてはならなくなり、

pm18:24 いったん文鳥部屋を離れる。真顔

pm18:41 家事をすませ、文鳥部屋に戻るとリラックステージ上にで水分の多いフン。うんち

(pm17:09 にフンをしたあと、今までフンはせず、尿ばかり3回)。

pm18:43 あくびをして、リラックステージの鏡へ向き直る。鏡

チャッチャッ音が聞こえて、体の揺れが大きい。不安

pm19:14 差し出したお米を7粒、やっと食べた。コーンは嫌がって食べず。ショボーン

pm19:20 パーテーション上に降ろすと、逆側の文鳥部屋の取っ手へ飛んで行ってとまり、いつものように羽繕いを始めました。

その後、少しエサを食べだしましたが、食べると体からのチャッチャッ音が大きくなります。無気力

 

下差し いつものように、自分で鳥かごの中に入り、ブランコの後ろで

寝始めたので、

pm19:53 消灯して寝かせました。おやすみ

その後、家事をしている間も、頻繁に見に行きましたが、目を開けて起きてます。目

 

エサをほとんど食べてないことから、今日明日にも、虹の橋を渡るかもしれない、かなり深刻な状況。真顔

すべての家事を終わらせて、徹夜で見てやれるように、準備を整えました。悲しい

pm22:30 から、文鳥部屋に入り、電気をつけて様子を見ました。凝視

 

下差し 呼吸が大きくなっています。そのうち開口呼吸をしだしました。不安

鳥かごの保温用のカバーをつけているとよく見えないため、

エアコンをつけ、ホットカーペットもつけて、鳥かごにかけていた大きなカバーは外しました。


1月12日(金)

その後、

am1:05 ごろ、開口呼吸がおさまったのを確認して、文鳥部屋の床でうとうと。zzz

am1:15 何か大きな音がしたので目が覚めると、フンをしたみたいでした。その後、仮眠。zzz

am2:03-4:10 時々、目が覚めたら様子をみました。

チャッチャッ音がしているものの、呼吸は落ち着いて小さい。開口呼吸はなし。真顔

 

4時を過ぎ、もう起きる時間なので、家事するため文鳥部屋を出ました。

いつものように、ぶんぶんの水替えセットを作って、家族の朝食の支度をしました。真顔

下差し 水替えセット。右端には、鳥かごを拭いたりするための、銀イオンウェットティッシュ。

 

am5:15 文鳥部屋に戻ると寝ていたようで、起きてブランコに座り直し。また寝る。ふとん1

am5:33 水入れを交換している間も、ずっと目をつむったまま。チャッチャッ音少し大きくなって、体の動き、揺れも少し大きくなった。何度も寝る体勢を変えています。ショボーン

 

am6:27 家事中で見てやれない時に急変しないようにと祈りながら、文鳥部屋を出て、すべての家事を終え、このあとは、やっと、ずっと一緒にいてやれます。悲しい

 

シードやあわ玉は食べず、差し出したお米(水に浸して柔らかくしたもの)のみ、数粒。あとは、水を少しと、指先にポカリをつけて差し出したものを少し。ジュース

いつもの朝のルーティンはせず、パーテーション上や、ひなたの巣の中に入ったり。

 

下差し 開口して苦しそうなので、お友だちを呼んでみました。

いつもなら、こんなに近くに置くと、怒ってイラッ ガンガンつつくのですが・・・この表情。無気力

 

下差し さらに増やしてみましたが、じっと見てるだけです。凝視

 

下差し 巣から出て、ひなたの鳥かごの中をうろうろ。エサ入れのところに行っても食べません。

食べてないので、おしっこしか出ません。不安

 

下差し うろうろ動き回って、また巣の中へ。ぼけー

 

炎 電気ストーブを文鳥部屋に持ってきました。炎

下差し am7:31 巣の中で動く。巣の中で体が揺れている。無気力

 

下差し お友だちにそばへ行ってもらったら、

 

下差し 自分から顔を近づけてきました。ぐすん

 

am7:37 口笛を吹くと反応あり。飛び出すハート 巣から出てきたので、手の甲を差し出し、乗せる。

am7:38 そのままストーブの前へ行き、ストーブにあたらせる。炎

飼い主が泣いていると涙を飲んでくれました。悲しい

 

am7:43 とうとう、その時が来ました。凝視

手の甲に乗せていましたが、急に、文鳥部屋の奥の鏡台のほうへ飛んでいきました。ガーンハッ

床に落ちたので、捕まえて、触っても目をつむって反応なし。いつもは触られるのを嫌がります。ショボーン 体からは、チャッチャッ音が聞こえています。叫び

am7:47 目を開けて手のひらから出ようとしますが、そのまま軽く包んでいました。

am7:57 再度、目を開けて手から出て、ひなたの巣の中へうなりながら入りました。

 

下差し am8:06 巣から出てきて、奥のチモシーコーナーに。

 

下差し 好きなビーズ付きミラーに寄りかかって。

 

下差し 生前、最後の写真です。カメラキラキラ

am8:07 手の甲を出すと乗ってきて、鳥かごから出したところで、飛びました。あんぐり

床に落ちたのを迎えにいき、手の甲を出したら乗りました。目をつぶってじっとしています。

am8:22 目があいたと思ったら、急に取っ手のほうへ飛び、取っ手にとまれなくて、反対側のパーテーション上へと飛び、高く飛べずに下へ落下。ガーンハッすぐに捕まえにいき、嫌がるかもしれないけど手の中に包みました。

am8:26 クチバシをバクバクさせての開口呼吸。叫び

am8:27 自由にさせていると、あちこち飛んでケガをしそうなので、手から出ないように体を包みました。もがくのを包み続けていると、

きゅーーーっとこれまで聞いたことのない声で鳴き、最後のフンをしました。うんち

 

am8:30 最後は、両羽をばたばたさせてもがくのを、包んだ手から飛び出さないようにしていました。不安

 

am8:31 そして、ぶんぶんは、虹の橋を渡っていきました。虹  

ぶんぶんが家に来て、2529日目でした。悲しい




夕方、ハートメモリアルへ電話。

火葬の日を決めました。のっくん、ひなたの時と同じと思われる方が電話に出られて、

後日、火葬車で来られた方も、以前来られた同じ方でした。

 

体重を測ってみると28gでした。

お腹の羽毛をかき分けて見ましたが、脂肪もなく、腫れてもおらずでした。

羽毛を整え、下に保冷剤を入れて、安置しました。

 

下差し食べられなかったエサと、お友だちと鈴をいれました。悲しい

 

汚れていた羽毛を切ったり、爪を切ったりして整えました。ハサミ


1月15日(月)

火葬の日。羽毛が3枚出てきました。ふんわりウイング

この時期だからか、お花のいいのがなかなかなくて、5件もお店を回りました。ピンク薔薇

よい匂いのするオンシジウムのピンクと黄色のお花を買いました。

どうしても横向きでしかアップできませんでした。お願い 3月まで咲いてくれました。ピンク薔薇

 

下差し マンションの駐車場へ行く準備を。安置したケースを大きな紙袋に入れ、

 

下差し 右のピンク小皿に副葬品のエサを少し。

お骨を拾うためのスプーンなど。下から二つ目の大匙の計量スプーンを使いました。

 

am10:03 火葬車到着。車

これまでは、火葬前の写真を撮るのをためらってできませんでしたが、今回で最後だし、家族は仕事で立ち会えないので、写真を撮ってよいか尋ねて、撮らせていただきました。カメラ

 

下差し 火葬の際は、小さいカゴに入れるので、お花・副葬品は少ししか入れられません。


 

下差し 火葬炉です。真ん中の丸いところを開けて入れます。

 

自宅に戻って、ベランダから火葬されるのを見ていました。悲しい

煙は出ませんが、火葬車の天井からゆらゆらと揺れる空気が見えます。

 

30分後、火葬が終了したという連絡が来て、記載ずみの書類と、お骨を入れる陶器、お骨を拾うための計量スプーン(大匙用)を持っていきました。お箸で掴むと骨が砕けてしまうので、スプーンで、遺灰ごと拾います。

 

下差し のっくんのときに買った小さい骨壺。みんなここへ。大泣き

 

☆あとから思うと、2018年は、大阪北部地震があり、

3月から始まり、4か月後に終わるはずの大規模修繕が、6月18日の大地震と、9月4日の台風 今世紀最強台風の被害で10か月超に及んだり、修繕業者とのトラブルも多発。ドンッ

12月16日には向かいのアパートが火事に。窓を閉め切っていても部屋に煙が入ってくるほどで、避難するかどうかというぐらいの火事になりました。炎

飼い主の大きな病気もあり・・・それを考えると、ぶんぶんは、ちょうどのタイミングで虹の橋虹を渡ったのかなと思いました。流れ星

 

下差し 2018年は、小鳥柄のものがなかったのか、売り切れだったのか、

こんなシンプルなものに。ちょっと不満

でも、よく見ると、鳥の羽のイラスト、、、かもはてなマーク ・・・葉っぱはてなマーク

 

 

わずか12日しか使いませんでした。悲しい