地震に大雨に台風に…もうこれで終わりかと思ったころ、火事が起こりました。

うちのマンションではなく、消防用通路をはさんで向かいのアパートです。

 

お昼、12時半すぎ、掃除をするためにベランダに出たところ、辺りが白っぽく…向かいのアパートから、バルサン?にしては大量の煙が出ているのを発見。

焦げ臭いにおいがしてきたので火事ではないかと思いましたが、火災報知機も鳴らず、避難しているような人声もなく、しーんとした、のどかな昼下がり。

とりあえず、洗濯物を取り込み、見ていると、さらに煙が噴き出してきて、やはり火事。

煙を発見してから、5分後に消防隊員到着。

なかなか放水が始まらず、その間に煙がすごいことに…。

風向きがこちらになり、外が見えなくなり、部屋の中へ避難したものの、部屋の中にも煙が入ってきました。

このままだと非難しないといけないかも、と思い始めたころ、風向きが変わりました。

屋根が焼け落ち、炎が噴き出しました。

この辺で、やっと放水が始まりました。

あとで分かりましたが、消防用通路に車がとまっていて消火活動が遅れたようでした。

部屋の中からでも熱気を感じます。いろんな角度から放水。

炎がおさまってきたのを見て、「いったん様子を見るから水を止める」と消防士さんの声が聞こえて放水が止まったところ、

黒い煙が渦を巻きながら空にあがり、同時に火元とは違う部屋からも炎が噴き出しました。

火元から一番離れた部屋からも炎が…。天井をつたっていったようです。

また、風向きがこちらに。

その後、3時間ほどたって夕方やっと鎮火したもよう。

出火から5時間後、暗くなってからもまだ放水していました。

このあと、夜にそこそこの雨が降りました。

翌朝。

屋根がボコボコになっています。一部、下から突いて屋根を壊しながら消火活動をしていました。

火元の隣は留守だったようで、ドアを破られ、南側の1階は店舗になっていますが、人がおらず、シャッターが閉まっていたため、シャッターを破って消火活動をされていました。

子のアパートは、つい最近、外壁を修繕したばかりでした。幸い、死傷者はいなかったようです。そのためか、ニュースにもならなかったので、出火の原因は不明ですが、たぶん、台所からの失火かな。

このあと、クリスマス、お正月とあるのに、焼け出されてお気の毒でした。

地震や台風と違って、火事は起こさないようにはできるので、気をつけないとと思いました。