一昨年、ヨーロッパから輸入されたときには羽がボロボロだった。
生後数か月でやっと生えそろった羽だったろうに、輸送ゲージの中で暴れたのか、初列風切羽も尾羽も悲惨な状態だった。
そして、係留して飼い始めても結構バタバタと暴れることも多く、残っていた羽もドンドン折れてしまった。
昨年の夏は、生まれたタイミングもあるのだろう、新しい羽は生え変わらなかった。結果、今年の3月のフライトフェスタの時は、尾羽も風切羽もない状態で、必死にパタパタと飛んでくれました。
それが最近、風切羽も綺麗になり、飛行もしっかりしてきました。
でも尾羽が半分くらいしかないので、まだスピードコントロールができてません。
飛ぶときは上手に風をつかんで飛んでる感じがない。
風切羽がない時のパタパタ感が抜けてません。
まだまだ進化する心夢です♪
ヒメコンドルがスズメを捕まえた!
初めての場所だし、あまり反応よくなかった・・・というかここのところ、調教らしい調教してないので立派なものですね。
初めての場所だし、あまり反応よくなかった・・・というかここのところ、調教らしい調教してないので立派なものですね。
ずっと育てていたシロツメグサ。

去年までたくさんあったのに、冬に地下茎をダメにしてしまったようで全滅と思っていたら、この小さなクローバーがプランターのすみっこにひっそりと出てきました。
よかったぁ、全滅じゃなかったぁ。
よく見てください。4つ葉のクローバーです
奥の葉をもっとよく見てください。5つ葉のクローバーです

4つ葉、5つ葉をかけわせて、出てくるのは全て4つ葉以上で、7つ葉なんてこともあります。
クローバーの葉にはそれぞれ意味があるのを知ってますか?
4つ葉のそれぞれの葉の意味は
faith = 誠実hope=希望love=愛luck=幸運
5つ葉は、それプラス経済的繁栄や財運
6つ葉は、さらに名誉
7つ葉は、無限の幸福・・・・・だそうですよ♪

新しいヘッドフォンを買いました。
先日マツコのテレビで紹介されているのを見て、欲しくなって買ってしまいました。
ワイヤレスで値段の割になかなかいい感じ。
たまの連休でしたが出かける用事もなく、久しぶりに超のんびりと午後はヘッドフォンで音楽を聞きながら、ゆったりを昼寝ができました。
いいなぁ、こうやってのんびりするのって。
好きなことをやって、好きなところに行っていて、バタバタ生活しているのですが
もっとこういうのんびりした時間を作りたいですね。

去年までたくさんあったのに、冬に地下茎をダメにしてしまったようで全滅と思っていたら、この小さなクローバーがプランターのすみっこにひっそりと出てきました。
よかったぁ、全滅じゃなかったぁ。
よく見てください。4つ葉のクローバーです
奥の葉をもっとよく見てください。5つ葉のクローバーです

4つ葉、5つ葉をかけわせて、出てくるのは全て4つ葉以上で、7つ葉なんてこともあります。
クローバーの葉にはそれぞれ意味があるのを知ってますか?
4つ葉のそれぞれの葉の意味は
faith = 誠実hope=希望love=愛luck=幸運
5つ葉は、それプラス経済的繁栄や財運
6つ葉は、さらに名誉
7つ葉は、無限の幸福・・・・・だそうですよ♪

新しいヘッドフォンを買いました。
先日マツコのテレビで紹介されているのを見て、欲しくなって買ってしまいました。
ワイヤレスで値段の割になかなかいい感じ。
たまの連休でしたが出かける用事もなく、久しぶりに超のんびりと午後はヘッドフォンで音楽を聞きながら、ゆったりを昼寝ができました。
いいなぁ、こうやってのんびりするのって。
好きなことをやって、好きなところに行っていて、バタバタ生活しているのですが
もっとこういうのんびりした時間を作りたいですね。
・暗くても飛んでくる~フクロウだからね(^-^;
タカは昼間しか飛ばせないけど、フクロウは夜行性だから、
夜のフリーフライトも楽しませてくれます。
・エサを見せなくても呼ぶだけで飛んでくる
どちらかというと呼ぶのを待っていられないくらいに飛んでくるようになります。
・手にしか乗らないように教えれば、頭や肩に飛んでこない
これはフリーフライトするうえで大切なこと。
最近はハリスホークまで頭や肩に乗せる人がいるけど、
鷹匠では絶対やってはいけないことの一つです。
タカじゃなくて、フクロウだから関係ない?・・・そんなことはないです。
たとえメンフクロウとはいえ、興奮して、さらに爪が伸びてたりすると、
ギュって掴まれたとき、結構突き刺さり、出血します。
だから革のグローブをしている手にしか乗らないようにするのです。
僕はメンフクロウの調教は3羽目ですが、以前に飼っていた子も同様でした。
こちらは先代の心夢です。今の心夢は2014年生まれの3代目です。色白でよく似てました。
しっかりトレーニングすれば、メンフクロウはとても素敵なパートナーになりますよ♪
以上、メンフクロウのココ(ここむ)がすごい!でした(^-^;
ムナジロガラスの夢烏(むう)チャン
猛禽飼ってる人からするとビックリするほど、糞の量は多い^_^;
出来上がりはこんな感じ♪
自分でカンガルー皮を切って作ってはめるのですが、いつも付けた後「とれないかなぁ」「きつくないかなぁ」と数日は不安に思い続けます。自分のスキルに自信がないのです(>_<)
猛禽飼ってる人からするとビックリするほど、糞の量は多い^_^;
食べたら直ぐ出るし、食べたドッグフードの成分らしく、ジェスにやたらこびりつく。
最初は薄手の皮ジェスを付けたのですが、糞尿ですぐに切れてしまった。
メンフクロウやハリスホークに使っても切れたことのないジェスが1か月もたずに切れました。
糞尿がつく→硬くなる→水浴びする→少し柔らかくなるけど弱くなる→急速に痛む→切れる
こんな感じです。
猛禽でもジェスとアンクレットは濡れて、どんどん硬くなるけど、それにドッグフードの糞尿がこびりつくので痛みが早いのです。
それで僕は最近はやりのナイロンジェスを使ってました。
革に比べて劣化が少なく、いい感じで使っていたのですが、長期間使うとさすがにダメです。
編んだナイロンジェスの中にドッグフード糞尿が入り込み、硬くなり、ちょっとくらい水洗いしてもそれが取れなくなってきました。
ショップで買ったときについてたアンクレットは小型猛禽用の小さいハトメが付いていて、硬くなって弾力性のなくなったナイロンジェスがアンクレットから抜けなくなってしまいました。
家に来てからもう数か月アンクレット交換してないし、いい機会なのでアンクレット交換。ナイロンジェスも先日の東レプの時に買ったものに取り換えました。
ハトメはハリスやワシミミズクにも使うサイズのもので制作。
夢烏の脚への負担が減るかと思い、アンクレットをやや幅広に作成。
最初は薄手の皮ジェスを付けたのですが、糞尿ですぐに切れてしまった。
メンフクロウやハリスホークに使っても切れたことのないジェスが1か月もたずに切れました。
糞尿がつく→硬くなる→水浴びする→少し柔らかくなるけど弱くなる→急速に痛む→切れる
こんな感じです。
猛禽でもジェスとアンクレットは濡れて、どんどん硬くなるけど、それにドッグフードの糞尿がこびりつくので痛みが早いのです。
それで僕は最近はやりのナイロンジェスを使ってました。
革に比べて劣化が少なく、いい感じで使っていたのですが、長期間使うとさすがにダメです。
編んだナイロンジェスの中にドッグフード糞尿が入り込み、硬くなり、ちょっとくらい水洗いしてもそれが取れなくなってきました。
ショップで買ったときについてたアンクレットは小型猛禽用の小さいハトメが付いていて、硬くなって弾力性のなくなったナイロンジェスがアンクレットから抜けなくなってしまいました。
家に来てからもう数か月アンクレット交換してないし、いい機会なのでアンクレット交換。ナイロンジェスも先日の東レプの時に買ったものに取り換えました。
ハトメはハリスやワシミミズクにも使うサイズのもので制作。
夢烏の脚への負担が減るかと思い、アンクレットをやや幅広に作成。
出来上がりはこんな感じ♪
自分でカンガルー皮を切って作ってはめるのですが、いつも付けた後「とれないかなぁ」「きつくないかなぁ」と数日は不安に思い続けます。自分のスキルに自信がないのです(>_<)

我が家はアフコノ以外の猛禽&カラスはベランダで飼ってます。
植物飼育はあまり得意でないのですが、食虫植物とクローバーだけは可愛くて育ててます。それに今日買ってきたアジサイが仲間入りです。
先日、メンフクロウの心夢をロストしそうになり、今日は心夢に鈴を付けました。
この鈴は猛禽専用でとても響きがよくて、静かな夜や山の中なら数百メートル離れていても聞こえる鈴です。
ハリスには付けてますが、実際山の中に鈴の音だけが聞こえて姿が見えないこともあります。
バードショーのとき、フクロウの静かなフライトを体験してもらいたいので、今まで鈴を付けませんでした。
けど、バードショー以外は鈴をつけることにしました。
夜飛ばしていると、気が付くと足元にいてビックリすることもあります♪
逃げたときの心配よりも、普段の調教をしっかりしなきゃダメですね(^-^;
昨日は真っ暗な中で心夢を迎えることになったのですが、もしもの時ようにアマゾンで高性能な懐中電灯を購入しました。

今日は午後、赤堀花菖蒲園に心夢を連れて行ってきました。
今日の体重248g。昨日はエサを抜いたけど、ほぼ丸肉(まるじし)に近い状態。ここのところ調子いいので大丈夫、と思ったのが過信だったかもしれない。
高い木の枝にとまったメンフクロウの心夢。
呼んでも全然木の上から戻る気配なし。
羽繕いしたり、目を細めて居眠りしたりしている。
3時間呼び続けたけど、ドンドン枝の先の方の高いところに行ってしまう心夢。
風でユラユラしても降りない心夢。
途中、長い棒で枝をゆすって飛び立たせようとチャレンジするけど、効果なし。これ失敗。心夢をかえって怖がらせてしまった点でも失敗。
「暗いくならないと動かないなぁ」と思った。
日も暮れてきて風もあって寒い。
車の中で夜になるの待つ。
待ちながらも思い浮かぶのはネガティブイメージばかり。
今夜は無理だろう。
どこかのベランダにでも飛んで行ってくれるといい。
明日はビラを作って、近所に挨拶に行こう。
警察にも届けよう。
こんな時のために、足輪の番号はスマホに控えてある。
交通事故にあったらどうしよう。
コイツが死んだら、もうバードショーはやめたい。
そんなことをあれこれ考えているうちにウトウト。気がつけば、外は真っ暗。
懐中電灯を持って、本日最後のチャレンジ。
これで戻ってこなければ、今夜はこのままここに残して、明日の日の出前に来よう。
職場がすぐ近くだから職場に泊まってもいい。
心夢がいるはずの木の枝を探すが、見つからない。
懐中電灯で照らすが、どの枝かわからない。もしかして飛んで行ったのかも。
昼間しばらく木の近くに段ボールを敷いて座って枝の上の心夢を待っていた場所、あそこからなら枝の場所が確認できるかも。
段ボールを懐中電灯で探す。
「あった」段ボールが懐中電灯に照らし出される。
するとその近くに・・・・
真っ白の心夢が「どこ行ってたんだよ!?」と言いたげな顔で立っていた。
心夢カワイイ♪
ここまで4時間経過でした。
今夜はゆっくり寝られます♪