銀色の空に咲く☆COSMOS

銀色の空に咲く☆COSMOS

Y!ブログからの引っ越し組です☆

Amebaでブログを始めよう!

Yahoo!ブログ終了に伴い、お引越ししてまいりました。

使い勝手がわかっていないままの投稿です。

 

初めまして、なので、やっぱり最初は自己紹介かな?

 

でも今日はまだこの程度で…

 

9月11日にブログ移行&初投稿することに

自己満足な深い意味を持っています。

 

それはまた数年後にわかってくるような…。

 

本当に意味不明な文章ですみません。

 

どんな人だろうって興味がある方は

引っ越しで持ってきた荷物(記事)を読んでいただけたら幸いです。

 

今日はこのへんで。

 

お付き合いありがとうございました☆

イメージ 1


いま午後11:59
同じタイトル、名前でアメブロに
移行を予定しています。
それまではTwitter

@cosmos1974bt

ありがとうございます☆

(以下、修正追記…)

って、あわてて最後の投稿をしたら
えっ、投稿時間が9月1日午前0:00

でも…9月1日以降、投稿・編集できないと言ってたじゃん…

あれ?

Yahoo!ブログは9月1日(日)まで
投稿・編集できるともあるじゃん。

正式には
9月2日投稿・投稿できないって事じゃん。

「9月1日以降は投稿・編集できない~」

ってさぁ…

まぁいいや。

画像は、先日、チョコフォンデュを楽しんで
席を立つ際、あと片付けしてくださる
店員さんに向けたメッセージ(笑)

小学4年生のお連れ様に

「カッコつけてんじゃねぇよ(笑)」

と、チコちゃんばりの口調で笑われた。

さぁさぁ、本当に本当にありがとうございました。

Yahoo!ブログと全ての出会いに感謝致します☆
珍しくブログのタイトルを先に決めた。

この一行を書きまじめるまで、およそ40分
ただただ時間が過ぎた。

タイトルを決めるのは、そう時間は掛からなかったけど

「本当にこれでいいのかな?」
「さすがに『 HOTCH-POTCH 』は無しかな?」

など、今でも少し迷いがある。

今回、Yahoo!Blog終了とのアナウンスの中
いつか終えるであろうブログの最後に綴ろうとしていたことを
まさかこんなにも早く、しかも自ら終える意思ではないところで
綴るのは複雑だけれど、これも時代かな?

2006年9月11日
『銀色の空に咲く』というタイトルで始めた当weblog
その数ヶ月前に、突如として終了したweblog『HOTCH-POTCH』

僕(僕ら?)の大切なふたつのYahoo!Blogのタイトルです。

先ずは、これまで当ブログで触れていなかった
以前やっていたブログ『 HOTCH-POTCH 』について。

HOTCH-POTCH
☆American Collectibles & HOTROD Memorablia ☆

たしかこんなサブタイトルを
一言メッセージの欄に添え、拘りぬいて創っていった
僕にとって初めてのweblogでした。

コレクションしているアメリカ的な雑貨、食器、キャラクター
ミニカーや朽ち果てた廃車、料理の紹介やエピソードを綴りました。

ひとつの記事に数日かけて写真撮影と文章を作り
たった1枚の画像のために、時には絵コンテを描き
イメージあう小道具を買いに出かけたり。

料理の記事の時が一番大変でしたね。
作りたての料理を、いかに美味しそうに見せるか。

あらかじめ絵コンテ通りの飾りつけ、備品、照明をセッティングし
あらゆる角度から何十枚も写真を撮り
大まかな画像のイメージをたててから料理を作る。

飲み物は、よそった時に食器のふちにできる泡をこまめに消したり
実はメインの料理のお皿だけ、裏に物を挟んで角度をつけて
目の錯覚を利用した撮影までしたりして…。

また、文章や返信のコメントに至っては
夫婦で何通りも作っては、何度も添削して
誰も不快にさせないこと、自慢話にならないこと
執筆者が男性なのか女性なのかわからないようにとか。

言い換えればPCの前で、いかなる状況の方であっても
どなたにも抵抗の少ない、優しく穏やかに
そして笑顔になれるような…
画像とあわせて心が休まるような…。

表記する文章には句読点は少なめにして
『読点』は行中には付けるけど
改行時の最後になるときには付けないとか
鍵カッコや英数字の時には、その前後に半角スペースを入れ
「COSMOS」ではなく 「 COSMOS 」 にするなど
読みやすさ、見た目の美しさ(?)も気にしておりました。
誰も気が付かない?自己満足なのかも?

当時あったアバターも楽しみました。
シュールな組み合わせで笑わせたり
時には理想の自分を作ってみたりして。

忘れてはならないのが、今でも続く
文章やコメントの最後に付ける ☆マーク
句点の代わりですが、きっかけは何だったのだろう?
「HOTCH-POTCHのマーブルが書きました。」
の証、アイデンティティかな(笑)

「来週、何日ころにUP予定の記事、下書き出来ている?」
「こんな素材の生地とアクセントとなる備品はないかな?」

そんな会話が夫婦の日常でした。

weblogでは、人と人とのつながりも生まれました。

たまたま使ったとする写真で
「私の住む近所ではないか?ご近所さんですか?」
と気づいてくださって(実はちょっと意図的だったの)
そこからは、今でもお付き合いのある方となったり

仕事先で「もしかして HN 〇〇さんですか?」から
今では同じ職場で働いていたり…。
お互いに年賀状や物を送りあったりも。

姉の結婚式で一度だけお会いできて
初めまして~で、ツーショット写真を撮ったり

実は当時、妻の親がアメリカ在住だったりするもんだから
アメリカに住みながら、記事を読んではメールで感想をもらったり
アメリカ的な???情報やアイデア、アドバイスをもらったりもして。

SNSなんていう言葉かあったかどうかの時代
世界の国々で離れていても、知らない誰かとも
身近に感じるツールとしてアマチュア無線(やったことないけど)よりも
インターネット、weblogは画期的でした。

離婚することを決め、最後、夫婦2人でPCの前に座り
ブログを消した時
「あいがとう、お疲れさまでした。」
と、お互いに労いの言葉をかけあった事は、今も忘れてはおりません。

とにかく楽しかった!
でも、それ以上に悲しかった…。

イメージ 1

そして現行の『銀色の空に咲く☆COSMOS』

それまでのHOTCH-POTCHを踏襲しつつ・・・・

のはずが、ご覧のとおり、ありのままの自分をさらけ出す
ある意味、自分らしくもあるのですが
自ら綴りつつも、肌に合わない感じが否めなくもあり。

「本当の自分はこうじゃない。」

なんてね。

記事全体が雑なことが、今となっては反省でもあり
読み返してみると、とても良い思い出にもなり。

今でも『 HOTCH-POTCH 』 を読みたくなる時があります。
過去のよき思い出が忘れられないのかもしれないけれど
背伸びした憧れ、理想の自分像だったのかもしれない
幸せな時間でしたから。

だから『銀色の空に咲く』は残そうと思う。
見たくなければクリックしなければいいだけのこと。
引っ越し先はアメブロかな?

今現在、SNS系はFacebookを中心に
Instagram、Twitterを持っています。

Facebookは実名が基本らしいので
何かと窮屈ながらも、ほどほどに更新中。
その他、二つの媒体はほぼ情報収集だったり…
まぁ、コスモスとだったら繋がっていいよ~と
思われる変わり者の方がいらっしゃいましたらご一報を。

ここまで長々と綴りましたが、前身のHOTCH-POTCHから
いままで15、6年、17年くらいでしょうか
これがYahoo!blogとして最後の記事とします。
本当にお付き合いありがとうございました。


数あるブログの中、Yahoo!ブログを開設し
偶然が重なって繋がった皆様との出会い
頂いたコメントなどなど

からありがとう。

全てに無駄はありません☆



とか言いながら…

最後にもう一回くらい記事を書こうかな…コスモス☆☆


『ロクソ・クルソ』

『ロスク・クロス』

実は公演が終わっても、未だに正式な名称

『ロクス・ソルスの獣たち』が「スラっと」言えないのが実情なのです…。

そんな僕がライブレポなんぞ書けるわけでもないので
ライブ内容は各メディアや7月のWOWOWで♪

ここからhは、思ったことを箇条書きにしたうえで、文をつなぐので
雑ですまぬ、おじさんは眠いのだ…


さて、昨年末の12月29日、恒例の武道館公演で
(でも『恒例』とは、気安く言えない大切、特別な言葉と認識させられた日)
発表された2019.5/25,26 幕張メッセ 2Days!

いよいよ、その日を迎えました。

では改めて…

BUCK-TICK ロクス・ソルスの獣たち 2019.5.25(SAT)
BUCK-TICK ロクス・ソルスの獣たち 2019.5.26(SUN)
幕張メッセ 国際展示場9・10・11ホール

今回は珍しく新幹線で東京駅、在来線で宿泊先の千葉駅まで。

チェックインをして、着替えをしていると大きな揺れ…
隣で工事をしているから?安いホテルだからか?
それにしてもこの揺れは?と思ったら、地震でした。
イメージ 2

さて、会場である幕張メッセの最寄り駅となる海浜幕張駅に
モノレールなんぞを乗り継ぎ会場へ。
真っ先にグッズ売り場へ…

うっ(言葉を失う)

大行列…

とりあえずFC限定ステッカーを貰ったりL&MのQRコード探し…

そうこうしているうちに、次々とグッズに『SOLD OUT』が貼られていく!

急いでグッズ販売の列に並んでみたものの、売り場に辿り着く頃には
欲しかったものは全て売り切れ…
2日間、各公演、会場限定販売のラバーバンドを購入しましたよ。

イメージ 4

さてライブ初日はC5ブロック(ステージから100列前後くらい?)
なかなかステージ上のメンバーを見るのが大変で…
でも今回は、その会場の広さ、つくりから左右のほかに
開場中央にまで及ぶ花道が作られていたので、まだ良かったのかな?

2日目はA11ブロックなので前方の9列目!
中央花道は見にくかったけれど、良席といえるでしょう。

本編の内容はというと、いつになく独特なセットリスト。
思わず「こう来たか!」の圧巻というべきか
「やられた!」感のある選曲でした。

ホログラム演出なんかもあったり

BUCK-TICKライブ初体験の方にとっては重かったかも?
でも、往年のファンやメンバーにとっては

「ニヤリ…」

櫻井さんの30thのお台場の時のような
歌詞が飛んじゃった際と同じ笑顔もみられたしね。

そしてそして、本編終了後からが今回の歴史的事件ですよ!

アンコール(1)が始まるまでに、いつもより時間がかかっており
スタッフさんの動きにも緊張感が感じられました。

「なんかトラブル?」
そう感じたのは浅はかな考えでした。

客席通路からメンバーが登場し、観客とタッチをしながら
中央花道、客席のセンターに設けられた小さな円形のステージに向かうと
ヴォーカルの櫻井さんを囲むように楽器隊が椅子に座り
BUCK-TICK 31年目にして史上初!アコースティックセッション!

アンプラグド…あらたな歴史の始まり、進化、伝説です!

Wアンコールでは桜の紙吹雪が舞い
いよいよ2日間のライブも終演を迎えます。
イメージ 5


メンバーがステージから消えると、B-Tのテーマ曲に合わせ告知が。

そして最後の最後、スクリーンに

「今日は来てくれてありがとう 愛」

という2日間、24,000人に向けられた、あたたかいメッセージで終演。
イメージ 6

ありがとうBUCK-TICK、スタッフ、ファン、そして幕張メッセ。。。

直近に発売された雑誌でも、メンバーが互いにリスペクトしている様子が伺えます。

いつも通り、最新が最高のBUCK-TICKでした☆


余談1:服装

今回のライブに向けた服装で決めていたことが1つ
靴はコンバース・ハイカット1択

ファンの中でも、コンバースを履いてくる方は多いだろうな?
なんて予測していたら、案の定でございました。

数ある僕のコンバースの中で、
花の刺繍が入ったコンバースを選んだものの
いちばん履きなれていない1足でもあり半日で足の痛みが限界に。

さすがに2日目は、会場近くのアウトレットモールでバンズを購入し
店員さんが、小汚いコンバースを丁寧に箱へ収めてくだり、いざ会場へ。
イメージ 3


足に合った靴選びは大切ですね♪


余談2:グッズのお話。

回はちょうど、TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』
エンディング主題歌にBUCK-TICKの新曲が流れています。

そう、清々しい日曜の朝の子供番組にBUCK-TICK(汗)

ということもあり
鬼太郎とのコラボグッズも多数。

僕の性格上、絶対に手を出すまいと決めているグッズがあり
何が出るかわからない、でもコンプリしたくなるパターンの
ランダム系キーホルダーやトレカ

記念がてら…という理由で
遂に、うっかり?ランダムキーホルダに手を出してしまったが最後。

2日間、コンプリするまで買い続けた結果
1個600円×11個でやっとコンプリ!

SNS上で交換とか転売の情報が次々に挙がる中
声をかける勇気もない1人のオッサンは
頑張って自腹で揃えましたとさ。

2日目、開場が間もなく閉まろうとする中、二人の女性が必死で
同じキーホルダーを買っては、悔しがっていたので
声をかけてみた。

女性「アニィだけが出なくて…」
ボク「僕はヒデさんが…、ヒデさんダブってなですか?」

なんて、会話をしながら、最後の1つをあけたら
ヒデ、ヒデ、ヒデさんが優しさ自然体で出てきまして。。。
その女性も喜んでくれました。

ってことで、アニィが5個も出てしまっている僕は
お一つ彼女に差し上げました。
イメージ 1


「お金を…」

と言ってくれたのですが、お互い揃ったことだし、って

「またどこかの会場でお会いしましょう。」

と伝えてお別れ(男は女性の前ではダメねぇ~)。

どこかの会場で?

もう既に会場は決まっています。

恒例の『THE DAY IN QUESTION?2019』開催決定!!!

今回は彼らの地元、群馬から始まり、愛知、大阪2Days
そして2019.12.29 東京、代々木第一体育館!

東京以外は平日、しかも月や金曜日じゃないので参戦は厳しいかな?
近年、チケット確保も大変だし…。
東京に賭けようかな?
日本武道館の改修に伴い20年目の12月は代々木ですが

っと、その前に!!!

5月31日のミュージックステーションに櫻井さんが登場!
椎名林檎さんとのデュエットで♪

これ、必見、録画必至!!!!!!!!

今日もありがとうございます。

次のBUCK-TICKライブレポはY!ブログ終了に伴い…どうしようかな☆
急に先日のNEOPASA清水で見かけた
限定メニューが気になって…
パジャマを着替えて行って参りました。

伝説のすた丼屋さんへの訪問は以前、
中央自動車道の談合坂サービスエリアが
お初で、今回が2度目となります。

イメージ 1

気になっていた『やみつき牛カルビ合戦丼』
早速注文してみますと…

店員さん「大きさは?」
コスモス「?」
店員さん「量は?」
コスモス「あ、どう違います?」

私、すき家や吉野家などの丼系のお店には
ホント、数える程しか行ったことがなく
未だにオヒトリサマができない飲食店の類い。
具やご飯の量の選択なんて考えてなかった。
いま思えば面倒くさい客なんだろうな?

緊張しつつ『肉増し♪』と伝えました。
量を決めるのは重要ですからね♪

イメージ 2

席はセルフのお茶をとり、出入口付近の
カウンター席に座ったもので
建物のドアが開くたび、寒いこと寒いこと…。

そして待つこと5分ほどかな?
出来上がりの呼び出し器?が鳴りました。

イメージ 3

しばし絶景をご覧ください。

牛カルビと鶏の唐揚げの戦い。
ガーリック、いやニンニクが攻めております!
後で知ったのですが『肉増し』でなくても
通常メニューの2倍程の具なんだそうで。

先ずは『牛カルビリフト』

イメージ 4

続いて『唐揚げリフト』

どちらも見にくい…
ではもう1枚、写真をパシャ

イメージ 5

やっぱり見にくいかな…。

ニンニクダレのかかった唐揚げが
ジューシーでございます。

味は良かったですよ。

途中、辛味が欲しくて豆板醤を投入~
これが後悔!
しょっぱくなっちゃった(>_<)

率直な感想としては

「塩分摂り過ぎた!」

です。

まぁ、朝食だからいいか?
いや、朝食にカルビと唐揚げは
そもそもどうなの?

イメージ 6

満腹したお腹を揺らしながら帰る道中
富士山に問いかけたのですが
1日経った今も答えは返ってきません。

今日もありがとうございます☆
連休三日目、最終日。

走行距離14万キロ超えの愛車は
昨年12月からタイヤに空いた小さな穴から
少しずつ空気が漏れて…ようはパンク。

給油の度に補填して、早2ヶ月…(^_^;)
本日、遂にディーラーで修理…
いや、応急処置。

すると、修理の間に「ランチしようよ。」と
お誘いのメッセージが♪

東海道新幹線 新富士駅近くにある
『鉄板焼レストラン かほり』

イメージ 1

落ち着いた店内にカウンター席とテーブル席があります。

イメージ 2

お肉、お魚、お好み焼きまで
コース料理もございます。

イメージ 3

最初に到着したのは木箱に入った6種類のお塩。

するとキッチンから、お肉を焼くいい香りが♪

遂に到着~!

イメージ 4

ミニステーキランチのサーロインを選び
相方は同じくミニステーキランチのヒレ♪

イメージ 5

おろし醤油や山葵、お塩でいただきましょう!
柔らかくて充分満足できる美味しさ♪

食後の飲み物とデザートは数種類から選べます。

イメージ 6

僕が選んだのはコーヒー&チーズケーキ。

イメージ 7

上品なチーズケーキを美味しくいただきましたよ。

そしてお会計は…

あら素敵!奢ってもらっちゃった(*^^*)

嬉しい!ごちそうさまです♪♪♪

今日もありがとうございます☆
連休2日目
昨夜から朝方にかけて
お正月に録りためたテレビ番組を
駆け足で観てグダグダ…。

このままでは(夜更かしの時点で?)ダメと思い
夕方から独り、おやつを求め外出。

行く宛もなく…こちらへ

イメージ 1

新東名高速道路『NEOPASA清水』

イメージ 2

の、、、裏口から地味に、静かに入場…。

おやつは何にを食べようかな?

イメージ 3

清水 豪快ガッツリラーメンに決定♪

おやつにしては、いいお値段…。
でも、煮玉子もトッピング♪

イメージ 5

太麺なので、って事で5分ほど待ちまして
少々、豪快さを抑えたラーメンが完成。

イメージ 4

麺リフトも、煮玉子をきれいに割るのも
修行の身であります。

ガッツリをアッサリと食べ終えると
振り返れば『伝説のすた丼屋』さん♪

イメージ 7

あら、気がついていれば
おやつはこちらにしていたのに…。

イメージ 6

って、食後のデザートに唐揚げ
にんにく醤油ダレ付きでございます。

さ、食べ終えたら家に帰ろう。
夕飯が待っている。

「今夜は鍋にしようか?」

出掛ける前、母が言っていた。

今日もありがとうございます☆
三連休の初日は熱海へ。

きっかけは、今朝の情報番組で
たまたま熱海が出ていたから。

さて熱海といえば温泉?
いいえ、梅園ですよ♪

イメージ 1

小雨が降りはじめた寒々しい空の色でしたが
のんびりお散歩です。

イメージ 2

園内には足湯や団子、おでんなどの
軽食が食べられたりと
ゆっくりしたかったのですが
小雨が次第に小雨じゃなくなってきて…
早々に園内をでて来てしまいました。

そして遂に?いよいよ?
熱海といえば 温泉…いいえ、お食事ですよね♪

イメージ 3

熱海の中心部の…南の…海側の…
交差点のところでお食事。

イメージ 4

穴子一本と鯵のたたき、刺身3枚。

イメージ 5

お味噌汁を追金でロブスター汁に♪

イメージ 6

ワンコイン500円の真鯛。
煮付けに餌付けをしてみました…の図。
(良い子のみんな、食べ物で遊んではいけません。)

イメージ 7

隣の席の丼から、2尾の海老が遊びに
来てくれました。
ニビノエビガアソビニぃ♪(深い意味はなく)

コスモスおじさん、美味しくいただきました♪

帰りには少し雪が舞う
そんな熱海を楽しんでみましたとさ。

今日もありがとうございます☆
皆の衆! コマンタレブーでがんす!

今日は2月2日の土曜日です!

あ、間違えた。
このご挨拶は、岐阜でご活躍中の兄貴のブログだ。

こんにちは、コスモスです。

今日は午前中にお仕事を頑張って
午後は有休をとってお出かけです。

イメージ 2

途中、新東名 駿河湾沼津サービスエリアで昼食。

イメージ 1

ごらんよ、これが『フジヤマセブンから揚げ定食』なのだ。

富士山が世界遺産になってから、この周辺では
『富士山』『フジヤマ』の文字を何にでも付けたがる風潮…(^_^;)

にんにく醤油ダレで食べる大きなから揚げが7つ…。
ジューシーで味は確かだけど、さすがに2個もたべたら
はい、飽きちゃいました。
んじゃ、頼まなければいいのにね。

イメージ 3

だからといって、から揚げのテイクアウトは禁止というので…

イメージ 5

ほら、お連れ様の残したカレーライスで味かえ…メニュー変え♪

味かえは食欲をリセットしてくれます。
その結果がこちら

イメージ 4

ほぼ完食!
お腹いっぱい食べちゃった。

そうそう、先日、職場で健康診断がありました。

仕事柄、その日の午後には診断結果がわかるのですが…
体重101キロ、腹囲110センチの私でございます。

もちろん覚悟はできています!

で、結果は尿酸値と血糖値が若干お高いけど、その他は全て基準値内!

当然の結果(笑)でしたが、念のため医師にも確認してもらって
「問題ないですね~」って、お墨付き?を。

「では、引き続きライフスタイルはそのままで♪」
と言ったら、そりゃぁ医師も無言に。

いや~今日も天晴れな…
いやいや、今日もお付き合いありがとうございます☆
スマートフォンからの投稿を試してみます。
お見苦しいかもしれませんが
あくまでも『お試し』なので…。

イメージ 1

ヘルシーなお豆腐を食べました。
だし醤油、岩塩、ごま油と
味を変えながら楽しんでみました。

イメージ 2

お豆腐を食べ終えると
今度は温かいフグ雑炊の登場♪

画像からは、肝心のフグが見えておりませんが
間違いなくフグ雑炊でございます。
一応、フグの刺身も1枚、ちいさ~く…

お試しなので、今日はこの辺で☆