「海賊とよばれた男」を読みました | 本当の日本の歴史と、日本人を知って、自信を持つ日本人になるためのブログ

本当の日本の歴史と、日本人を知って、自信を持つ日本人になるためのブログ

日本の若者に、我々の先祖は、今を築いた立派な人達であることを理解してもらい、未来を切り開く自信を持ってもらうためのブログです。

閉塞した現代日本社会を打開するためにも、日本人としての自信を取り戻す必要があると考えており、そのための分析も試みています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海賊とよばれた男(上) (講談社文庫) [ 百田尚樹 ]
価格:810円(税込、送料無料) (2017/9/3時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海賊とよばれた男(下) (講談社文庫) [ 百田尚樹 ]
価格:810円(税込、送料無料) (2017/9/3時点)

 

を読みました。著者1作目の作品である

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

永遠の0 (講談社文庫) [ 百田尚樹 ]
価格:946円(税込、送料無料) (2017/9/3時点)

 

と対をなす作品ですね。


出光興産創業者の、出光佐三さんの生涯をたどりながら、

日本の戦前、戦中、戦後の日本経済を描いています。

特に、石油をめぐる、日本の戦いを描いています。


僕は、大東亜戦争当時、

「インドネシアの油田をほほ無傷で奪取しておきながら、

なぜこれほど呆気なく、日本は負けたのか?」

という疑問をあげておきました。

参考「「空の神兵と呼ばれた男たち」書評 ~ なぜ大東亜戦争は起きたのか?」


この2本の小説を読むことで、僕は概ねこの疑問を解決することが出来ました。

先ずは、ミッドウェー海戦でのまさかの敗北が大きいですね。

参考「「永遠の0」から学んだこと」

これをきっかけに、主力空母を失った日本は、

制空権、制海権をじょじょに失っていくのです。


ですが、原因はそれだけではありません。

日本海軍は、局地的な戦闘には勝とうとするのですが、

戦争に勝とうとはしないのです。


どういうことかというと、

戦争に勝とうとするならば、


敵軍の補給を如何に絶つか?

自軍の補給を如何に守るか?


が、何よりも大切なはず。


ところが、日本軍は敵軍との局地的な戦闘に勝つと、

敵の補給路を断たずに、撤退してしまうのです。


また、敵を撃破することばかりを考えていて、

味方の補給のどう確保するかを、

あまり考えていません。


つまり、

恐らく海軍は戦闘に勝つことを目的に作られた組織で、

そのために作られた業務分担表に応じて、

縦割りに分割された組織構造の元、

各自の分担に忠実に業務を遂行している感じなんです。


そこには、戦争に勝つために、全体を俯瞰している人が皆無なんです。


だから、優秀な兵士と武器送り込んだって、

兵士の食料も続かなければ、武器を動かす石油もない。


この状態では、いくら現場が必死になって戦ったって、

それを総力戦とは言わないですよ。


つまり、

アメリカ軍は補給を含め総力戦をやっておるのに、

そもそも日本軍は、総力戦がやれていないのです。


総力戦でも勝てそうもないところに、

総力戦出来てないんだから、勝てるわけないですわ。

参考「「昭和16年夏の敗戦」を読みました」




そんな状況で、空母を失い制海権を失いつつある中、

往復6時間、戦闘時間10分なんていう、

パイロットの負担ばかりが大きく戦果のみ込めない、

ガダルカナル攻撃みたいな無謀な作戦を敢行して、

歴戦の兵士を失っていく。


これは、

東南アジアから、日本本土への物資の補給にも言えていて、

始めから物資の供給が苦しいことは分かっていたのに、

軍は戦闘に勝つことばかりを考えていて、

補給路の防御をないがしろにしていたとしか思えません。

参考「いきなり真珠湾攻撃って、どうなのよ?」

参考「いきなり真珠湾攻撃に関する専門家の意見」


アメリカの潜水艦は軍艦ではなく、

南方からの物資を運ぶ、ほとんど護衛のつかない輸送船を、

優先的に狙ったんだそうです。

これら、民間の徴用船の致死率は43%と推察され、

陸軍軍人の約20%、海軍軍人の約16%をはるかに上回る。

だそうです。


日本人の戦い全体に言えることなんですが、

戦闘に勝つことばかりを考えていて、

戦争に勝つために必要な防御の方法を全く考えていません。


勝っているときはめっぽう強かったけど、

負け始めたら、一気に潰れた。


ということのようです。


日本人らしい、潔い戦い方とは、言えますが。。。



あと、「海賊とよばれた男」は、

戦前並びに、戦後の石油を巡る戦いも記述されており、

これもなかなか興味深かったです。

 



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 歴史ブログ 太平洋戦争/大東亜戦争へ
にほんブログ村

 

Twitterへ:@bscppmm

 

 

<日本愛国ブロガが使う1万5千円のパソコン
ブログの作り方を、パソコンの基礎から説明!

                  =>トップページ

 

 

<日本の本当の歴史を知って、未来を切り開く方法を考える
 ためのメールセミナー>

「このメルマガを読むと、将来に関して、漠たる不安を感じ
ているあなたは、自信がなくても、勇気を持って前に進むこ
との重要性を理解できるようになります。なぜなら、我々の
(つまり「あなたの」)先祖が、自立のために立ち上がった
勇気のある人々であったことが分かるからです。

それにより、まずは、自分の先祖に関して自信が持てるよう
になる。自信がなくても、勇気を持って前に進むことの重要
性を理解できるようになります。」

教科書に書かれていない、「日本の本当の歴史」を知るため
にも、ぜひこのメールセミナーを読んでみてください。

1日目 信教の自由の日に関するネット上の文章への反論
2日目 私が考える日本教とは?
3日目 信教の不自由な宗教と信教の自由な宗教
4日目 先の戦争の悲惨な体験を語り継ぐな
5日目 現代の鶴田浩二 ー傷だらけの人生ー
6日目 今までの社会人生活の中で、現在が一番満足度が高い
7日目 顧客満足第二

※必要がなければいつでも配信解除できます。
※迷惑メールを送りつけたりなんてことは当然ありません。
※ご登録いただいたメールアドレスがどこかに流出することなどは一切ありません。責任を持って管理いたしますので、どうぞご安心ください。

          ⇒登録はこちら(リンク