今日は時系列を飛び越えて、最新記事をアップ。
1月のこと、高知のかずみさんが来られるとのことで、友人達とランチで歓迎会。
集合場所はJR品川駅のトライアングルクロック。
羽田空港からのアクセスが良いので品川を選んだ。
今日も品川駅には多くの人出。
かずみさんをお迎えすると、港南口に向かう。
予約しているお店は、「品川グランド・セントラル・タワー」の中。
素敵な店構えのここが、ランチのお店。
今日のランチのお店は、『美食米門 品川港南 ワイン&グリル』。
広い店内の左側にはカウンター席とボックスシート、右側には半個室、個室が並ぶ。
今日は個室を予約している。
素晴らしいワインが並ぶセラーを見ながら、通路を進む。
窓に面した個室には陽光が降り注ぎ暖かい。
今日はシャンパーニュ・ランチ。
早速シャンパーニュで乾杯。
今日のメンバーは、高知のかずみさん、そして、KEiさん、しづちゃん、私。
抜栓したシャンパーニュは、G.H.マーテルが造るシャンパーニュ、ポル・ジェス、ブリュット。
G.H.マーテルは1869年設立の老舗メゾン。
飲食店、特に和食のお店で飲むことが多いシャンパーニュ。
グレープフルーツやライチの香り。
黒果実の強い凝縮感、そして活き活きとした酸がボディを引き締める。
後味は切れのあるブリュット。
セパージュは、ピノ・ノワール55%、ピノ・ムニエ40%、シャルドネ5%。
かずみさんから嬉しい土佐酒のプレゼント。
左側の酒は、高知県で19番目に生まれたばかりの新しい酒蔵、川澤酒造の最新作、山に雲が 純米大吟醸 カララカララ。
使用米は吟の夢、精米歩合は50%、使用酵母はAA-41。
真中の酒は、高知市の安岡酒店イチオシの酒、仙頭酒造場が醸す、土佐しらぎく 純米吟醸 あらばしり。
使用米は八反錦、精米歩合は50%。
右側の酒は、大好きな亀泉酒造が醸す、亀泉 純米吟醸 吟麓。
使用米は吟の夢、精米歩合は50%、使用酵母はCEL-19。
かずみさんに亀泉酒造に案内してもらったことがあるので、思い入れのある酒蔵だ。
その時の記事はこちら。
かずみさんは、”土佐酒アドバイザー”の資格を持たれている。
ジャケットに付けられたバッジが光っている。
先附は里芋のすり流し、椎茸の旨味出汁と鶏そぼろの茶碗蒸し。
とろとろの里芋のすり流しの口当たりが心地よく美味い。
お造里は、鮪と勘八。
醤油は二種。
茨城県の大吟醸割烹醤油と、宮崎県の甘口刺身醤油。
揚げ茄子と鶏唐揚げの甘酢餡掛け。
甘酢が意外なことにシャンパーニュに良く合ってグラスが進む。
シャンパーニュを二本、飲み干してしまった。
友人達と品川で過ごす楽しい午後は続きます。