今日からはまた時系列記事に戻ります。
昨年8月のこと、ちぃさんと銀座で待ち合わせ。
メトロ銀座駅から「松屋 銀座」の地下道に。
バカラ・ショップができたので、地下道のショーウインドーはバカラ一色。
今夜のお店は、久し振りに訪問する『つな八』。
店内には多くのテーブル席と二つの個室がある。
でも、天麩羅と鮨と鉄板焼きはカウンター席に限る。
今夜も私たちの席はカウンターの一番奥、竹本店長の目の前の席。
まずは生ビールで乾杯。
泡がきめ細かく、クリーミーで口当たりがよい。
お通しが届く。
山芋とところてんの酢の物。
暑い夏に酢の物は嬉しい前菜。
真蛸のマリネ。
この蛸が美味い。
ここで嬉しいお誕生日プレゼント。
真鯛の炙りと中トロの刺身。
今朝届いた郵便物が驚いたことに、『つな八』からのお誕生日プレセントの葉書だった。
そこで早速使わせていただいた。
何時も思うが、つな八の刺身はレベルが高い。
真鯛の炙りは塩とレモンで、中トロは山葵と醤油でいただく。
生ビールを飲み干すと、日本酒をお願いする。
宮城県塩竈市の佐浦が醸す、浦霞 純米酒。
使用米は、まなむすめ。
精米歩合は、65%。
卓上にある薬味は四種類。
内、三種類が塩。
揚げたての車海老が届く。
頭は天つゆで。
撮影を忘れたが、大根おろしとトマトおろしも届いている。
身はわさび塩で。
紋甲イカ。
この厚みが嬉しい。
若鮎。
きちんと立つように揚げる、プロの技。
日本酒の二本目は、高知県高岡郡佐川町の司牡丹酒造が醸す、船中八策 超辛口 純米酒。
使用米は兵庫県産山田錦、精米歩合は60%、日本酒度は+8前後。
司牡丹には一ヶ月前に訪問したばかりなので、この酒を選んだ。
訪問記事はこちら。
ちぃさんと乾杯。
銀座で過ごす、楽しい夜は続きます。