お誕生日のお祝いは素敵にフレンチで、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

3月のこと、代官山のフレンチ、『メゾン ポール・ボキューズ』で友人たちと過ごす素敵な午後の続き。

メンバーは、幸子さん、nekonekoさん、そして私。

 

飲んでいる赤ワインは、M.シャプティエが造る、クローズ・エルミタージュ、レ・ヴァロニエ、2009年。

飲んでいるときはパニエに入っていたので、飲み終わってからボトルを撮影。

 

M.シャプティエは1808年にタン・エルミタージュで創業して以来、7代にわたって家族経営を守るエルミタージュ最高峰の造り手。

 

丁寧に耕された自社畑は区画ごとに栽培管理され、単一畑の樹齢の高いぶどうを用いてワインが醸造されている。

栽培はビオディナミ、バックラベルにはオーガニック認証のAB、デメテール、ビオディヴァンのマークが付いている。

 

2009VTなので、ボトルには澱が溜まっている。

ここに澱があるのは、きちんと寝かされていた証拠。

 

色合いは濃いガーネット。

ラズベリー、ダークチェリー、プラムの香り。

果実の深い凝縮感と熟成感、強いタンニン、後味には樽由来のヴァニラのニュアンス。

2009VTだが、まだまだ熟成のポテンシャルを感じる。

50年の熟成に耐えると言われているだけのことはある。

セパージュは、シラー100%。

 

続いては、デセールの時間。

幸子さんのハピバプレートが届く。

 

三人で記念撮影。

この写真は今日のメニューが書かれたレストランのカルテに印刷され、

幸子さんにプレゼントされた。

 

デセールが届く。

苺のキルシュ風味と苺のムース、香り豊かなピスタチオのアイスクリーム。

 

苺のムースがとても可愛い。

 

ピスタチオのアイスクリームは大好物。

 

幸子さんと私の〆の飲み物は、濃いコーヒー。

nekonekoさんはエスプレッソ。

 

ミニャルディーズは、フィナンシェ、ぶどうのゼリー、苺のマカロン。

 

飲んだ二本のワインボトルに別れを告げ、席を立つ。

今日は幸子さんのお誕生日のお祝いをすることができ、久し振りにお会いするnekonekoさんとのお話しも楽しかった。

 

テーブルをほとんど埋めていた客の姿は既になく、私たちが最後の客となってしまった。

 

時計を見ると、三時間余り食事を楽しんでいたことに気が付く。

原田マダムと櫻井ソムリエが階段を上がり、外まで見送りに出てくれる。

何時もは先崎支配人が見送ってくれるのだが、今日はお休み。

 

旧山手通りを下り、帰途に就く。

途中にはイタリアンの名店、『リストランテASO』。

先月はここでちぃさんのお誕生日のお祝いをした。

 

先日ここを通ったときは、ハリウッド・ランチ・マーケットには恐竜が一体だけだったが、今日はカバも加わっている。

友人たちと過ごす、代官山の素敵な午後でした。

 

ところで、槍が先交差点近くのビルの階段には、工事中の標識。

この写真を見てお分かりになるだろうか。

ここは、2月19日に50代の男性が運転する車が突っ込んだ事故の現場。

階段にはまだ生々しい傷が残っていた。

 

この日のnekonekoさんの記事はこちら。

 

幸子さんの記事はこちら。