メトロポリタン美術館展のあとはフレンチで、ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ、六本木 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

国立新美術館で開催されている”メトロポリタン美術館展”を鑑賞した後は、美術館内にあるフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』に移動する。

 

メトロポリタン美術館展(三部作)の記事はこちら。

 

 

 

IMG_20220211_182122.jpg

15時から絵画展を鑑賞し、会場を出た時間は17時を少し過ぎてしまった。

実はレストランの予約時間は17時。

『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』はこの上。

この写真を撮影していると、背中に感じる視線。

振り向くと、エレベーターの中から彼女が手を振っている。

 

IMG_20220211_182146.jpg

急いでエレベーターに走り込み、二人揃って三階のレストランに向かう。

 

IMG_20220211_182205.jpg

入口で松尾支配人に迎えられ、遅れ馳せながらの新年のご挨拶。

 

IMG_20220211_182222.jpg

何時ものテーブルに案内される。

今夜の話題は何と言っても”メトロポリタン美術館展”。

パンフレットを見ながら、西洋絵画が好きな彼女の質問に答えるのが楽しい。

 

IMG_20220211_182238.jpg

陽が長くなり、17時過ぎでも外はまだ明るい。

でも降り続く雪に煙り、何時もははっきり見える六本木ヒルズの森タワーが霞んでいる。

 

IMG_20220211_182254.jpg

今夜は植田シェフがどんな料理を出してくれるのか楽しみだ。

 

IMG_20220211_182956.jpg

松尾支配人がシャンパーニュを注いでくれる。

 

IMG_20220321_163507.jpg

ドゥラモット、シャンパーニュ、ブリュット、プール・ヒラマツ。

 

IMG_20220211_183044.jpg

綺麗な泡立ち。

サロンの姉妹メゾンのシャンパーニュは美味い。

セパージュは、シャルドネ50%、ピノ・ノワール30%、ピノ・ムニエ20%。

 

IMG_20220212_220302.jpg

バゲットが届く。

 

IMG_20220212_220318.jpg

バゲットのお共は、カレー風味の鶏のリエット。

とても美味しく、バゲットが進んでしまう。

 

IMG_20220212_220338.jpg

フランス産鴨フォアグラのポワレ、ポトフ仕立て、マッシュルームのフランと季節の野菜添え。

 

IMG_20220212_220357.jpg

『ポール・ボキューズ』ではコースの中に必ずフォアグラが含まれている。

日本に輸入されるフォアグラの大部分はハンガリー産だが、ここでは高価なフランス産が使われている。

 

IMG_20220212_220413.jpg

マッシュルームのフランがどこにあるのかと思ったら、フォアグラの下に隠れていた。

寒い冬には温かいスープ仕立ての料理が胃と心に沁みる。

 

IMG_20220212_222943.jpg

今夜の白ワインは、ムルソーで注目の造り手、ミシェル・ブーズロー・エ・フィスが造る、ブルゴーニュ、コート・ドール、シャルドネ、2018年。

ムルソーとピュリニィ・モンラッシェのぶどうをブレンドして造られた、村名クラスに匹敵するワイン。

 

IMG_20220212_223040.jpg

レモン、ライム、ハーブの爽やかな香り。

口に含むと、青リンゴや洋ナシのニュアンス、綺麗なミネラルと酸が果実味と上手くバランスし、洗練されたボディを形作っている。

熟成は、樽(新樽15%)で12ヶ月間、さらにタンクで2ヶ月間。

やはりブーズローのワインは上質で美味い。

 

IMG_20220212_220430.jpg

仙台産ヒラメとオマール海老のパイ包み焼き、ソース・ショロン。

 

IMG_20220212_222624.jpg

この料理はリヨンの『ポール・ボキューズ』のスペシャリティ、スズキのパイ包み焼き、ソース・ショロンの変化形。

 

IMG_20220212_222644.jpg

パイの中には、ヒラメとオマール海老がぎっしりと詰まっている。

ソース・ショロンを合わせるととても美味。

彼女と過ごす、国立新美術館の『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』の楽しい夜は続きます。