BRONCOのブログ -6ページ目

そろそろ帰国します。2022夏の買い付け終了〜

入国審査で、何しに来たのか聞かれ、「ビジネス」と答えるも。。。乗ってきたのはエコノミークラス〜 

ブロンコ店長心の詩

 

こんにちは。ブロンコ店長です。

現在アルバカーキーの空港から離陸し、サンフランシスコ空港へ向かう飛行機の中です。今日はサンフランシスコ空港近くのホテルで一泊し、明日の朝PCR検査を受け、陰性なら日本に帰国致します。

2時間程のフライトで、飛行機の中では撮り溜めていたドラマでも見ながら優雅に過ごそうと考えていたのですが、スーツケースの中にイヤホンを入れて預けてしまいました。突如飛行機内で何もする事が無くなったのでブログでも書こうか、と言う気になりました。このアクシデントが無かったらブログ更新が来年になってたかも知れません。ウインク

とは言うものの。。。別段書きたい事は無く、50回以上来た出張の一回で、特にアクシデントも無かった出張でした。アーティスト達は今回も思った様には仕上げてくれず、3週間近くも制作時間があったのに仕上げてくれなかった人も居ました。出張最後の数日間はアーティストと連絡を取りながらも本当にイライラとしますが、人は自分が思った様には動いてくれないんだから。。。と、当たり前の事だと自分の心に何度も言い聞かせて心を落ち着けています。

 

前回の買い付け時のブログで、アメリカのインフレと円安が酷く、全ての価格が高く感じると書きましたが、今回は更に酷くなっており、一昨日20数年ぶりに1ドル140円を突破致しました。ちょっとレストランに行って、特に贅沢では無い食事をしても日本円に換算すると5000円以上だった事も多々ありました。イライラするので、途中からあえて考え無い様に努めて過ごしました。

買い付けの時にも電卓を叩き、日本で販売する価格を考えながら買い付けをしました。それもあり、今回は以前に比べて買い付け点数が少なかった様な気がします。出張経費効率を考えると少しでも多く買い付けた方が良いのですが、円安換算ばかりしてしまい、ちょっと消極的な買い付けだった様に思います。

僕の感覚では、ドルと円は1ドル70円くらい、(現在の半分)くらいがちょうど良いと思います。これは日本で受けれるサービスとアメリカで受けれるサービスを相対的に考えた僕なりのフェアなレートです。日本政府や日銀は円安誘導をしていますが、日本人とアメリカ人がフェアーなトレードをすると考えた場合には、現在のドル円相場はちょっとおかしいな?と考えてしまいます。簡単に考えるとアメリカ人は同じ日本車のカローラでも、日本人の半分くらいの感覚で買えると言う事です。またアメリカ人の時給は日本円で考えると2000円くらいです。同じ作業をしても日本人は時給1000円に対してアメリカ人は倍貰えるのです。愛想も全く無いアメリカ人ウェイトレスとかを見てると、日本人の笑顔が素敵なアルバイト店員が半額なのは納得行かないと感じてしまいます。まあこんな事を僕が言っても世界経済には全く影響はないし、意味がないので、この辺でやめておきます。ほっこり

僕の勝手な予想だと未だ円安は続くと思います。150円を超えても全く驚きません。来年の春くらい日銀総裁が交代するはずだと思いますが、その頃に現在進行してるアメリカの景気後退が影響し、徐々に円高に変わる雰囲気になるかと考えています。まあ、あと一年くらいは輸入業者には辛い円安相場が続くかも知れません。笑い泣き

先程、日本車のカローラをアメリカ人が買う感覚が日本の人が買う感覚の半分くらいになると書きました。これによって日本のトヨタの様な大企業が得をして儲かるから円安最高!万々歳!と言うのが日本銀行&政府の方針なのですが、実際にアメリカを30年近く行ったり来たりしてる僕が感じるアメリカにおける日本車シェアの変化をお話しします。昔はもっと日本車が沢山アメリカの道に溢れていた様に思います。大衆車的なトヨタカローラ辺りから、ホンダ車等も、とっても人気でした。以前は安価な車から高級車まで全体的に日本車が支持されていたとおもいます。しかしながら今は安価な車は韓国のヒュンダイの勢いが止まりません。僕が1991年に初めて渡米した時には日本車と国産のアメ車だらけで韓国車はアメリカに一台も走っていませんでした。また高級車を脅かすテスラも年々増えて来ており、僕の友人もどんどんレクサスからテスラに乗り換えています。自動車産業と言う日本の屋台骨を支えて来た日の丸大企業、現在はとっても難しい時代になって来たと言う事です。

今回の買い付けで友人のテスラに乗せても貰ったのですが、とっても未来チックでビックリしました。加速は高級スポーツカーに負けないくらいでした。

また大きなスクリーンに自分の車と周りの車の位置が把握でき、自動運転装置もかなり便利な様で、本当に動くスマートフォンと言われる意味が解りました。

個人的にはその内トヨタの水素エンジンの時代が来る様な気がしてるのですが、それまではテスラの黄金時代が暫く続くと思います。

 

と、ここまで色々書きましたが、全くインディアンジュリーに触れないブログでした。本業のインディアンジュエリー紹介は帰国してゆっくりと暇な北千住のオフィスで書くことにします。

それにしても隣に座ってる男性、マスク無しでさっきから咳をコンコンしています。僕が明日のPCR検査で引っ掛かって帰国できなかったら彼のせいでしょう。。。と考えながらも何もできませんが。。。

 

それでは皆様、北千住で!

 

ブロンコ 店長

 

P.S.先ほど無事PCR検査で陰性証明頂きました〜ホテルにチェックインしたし、ジムで運動したので後は飲んだくれるだけす。

2022年夏の買い付け出張に来ています。

お久しぶりです。

 

5ヶ月以上、約半年近くブログをサボっていた社会不適合なブロンコ店長です。

 

お客様に以前、「ブログはお客さんに対するラブレターですから、ちゃんと書いて下さいね!」と言われ、「はい、頑張ります!」とインディアンの様に軽口を叩いてしまうのが、僕がインディアンジュエリーバイヤーになった証拠です。😁

 

ずっと書いていなかったので、何か気の効いた面白いことでも書かないと。。。と思えば思うほど書けなくなってしまいました。

さて、売れっ子作家の様な言い訳はここまでにして、現状報告と致します。

 

15日(月)に日本を出発し、現在が6日目に入ります。今日までは毎日時差ボケに苦しみ睡眠導入剤を飲んでは夜中に1時間毎に起きる生活で、とっても辛かった買い付けの前半戦でしたが、やっと体も楽になってこちらの生活に慣れて来たと感じます。

 

今日は毎年恒例になっている8月に開かれるインディアンマーケットに行って来ました。

あいにくの雨で、一日中パーカーのフードを被り、びしょ濡れになって過ごしましたが、途中からPATさんが傘を貸してくれたので助かりました。日本だとどこのコンビニでも売ってる傘ですが、アメリカだと、どこに売ってるのやらと言う程余り見かけません。

 

インディアンマーケットでは毎年大抵が晴れで、夕立がときおり来るのが常ですが、今年は一日中雨で、とても珍しい初日だったと思います。Zuni族のドンデワさんと話す機会があったのですが、「君達が雨乞いをしすぎたから雨がやってきちゃったジャン」と言ったら嬉しそうにしていました。

 

とここまで書いたのですが、上の画像が横向きにアップされちゃって、それを直すのに色々と調べてる間に30分以上経ってしまいました。

僕はナマケモノ星に産まれたので、30分以上は机に向かってられません。

 

と、言うことで半年振りのブログはおしまい。

また時間があったら書きます。次は半年後ってことは無いですよ。😁

 

P.S.沼津出身のMさん:クレンドンにお土産の手拭い渡しましたよ〜、とっても喜んでました。

子供に取られそうだけど、これは絶対に自分のにしたいって言ってましたよ。趣味のフリスビーと一緒に飾るみたいです。次回も特注お願いしましょ〜う!

うん。いい笑顔ですね😁

 

2022年初買い付け終了〜

皆さんこんにちは。ブロンコ店長です。現在、サンフランシスコに到着しました。今日はここで一泊し、明日の成田便で帰国します。帰国後は多分3日程の隔離期間があるとは思いますが、前回が2週間だったので、それに比べれば苦にもならないと思います。

今回の春の買い付けですが、割とスムーズに仕事ができたと思います。春の展示会にも行きましたが、バイヤーの日本人は僕だけでした。パンデミック中としては僕は2回目の旅行なので、慣れちゃった感じで、マスクも公共施設に入る時以外はほとんど付けなかったと思います。基本的に毎日レストランで食事をしていましたし、パンデミック以前の買い付けと余り変わらなかったと思います。ただ、アメリカのインフレは相変わらず異常で、ガソリン価格は約1.8倍、ホテルも1.6倍、航空券も1.7倍くらいでした。アーティストもインフレに乗じて価格を数倍に釣り上げてくる人も居ました。そう言う輩には僕は笑いながら『Good  Luck』と言って何も買い付けず、挨拶だけでやり過ごしました。また、現在約118円と相当円安に傾いており、輸入業として、とってもやりにく状態です。インフレ、円安、銀価等の資源高騰と三重苦ですが、やれる事はやった感じがします。

今回の買い付けの出張はかなり真面目に仕事してました。お酒も今月は呑まず、夜は早く寝て、朝早く起きて次の街へ行くと言う感じでした。「そんなに真面目に仕事してたならブログくら書けただろ」と言う声が聞こえて来そうですが、まあ、何と言うか、そこは余りやる気が出ず、今回も最終日に書く事になってしまいました。

アーティストとしては、ESS、クレンドン、マルコ、ハワード、ジェニファー、サンシャイン、ボーと、まあ色々と少しずつ仕入れました。今回の旅はブロンコ仕入れがメインでは無かったので、数的には少なかったかも知れません。

まあ、既に次の買い付けはいつにしようかと考え中です。夏頃に行きたいなぁ〜と漠然と考えていますが、今年も買い付けはガンガン攻めて行こうと思います。

さて、最後に買い付け中の食事画像を紹介して今回のブログは終わりにしようと思います。



まずはアメリカに来たからはピザ!グリーンチリが乗ってるお気に入りです。

ここはクレンドンに教えて貰ったお肉のお店、値段も安くて美味しい!



ちらし寿司。ジャパニーズキッチンというアルバカーキーにある日本食屋。オーナーが日本人から東南アジアの人に変わってたので、多分これで最後の訪問になると思う。

アルバカーキ〜でいつも行くカレー屋さん。



Gallupでは食べる物無いので、アメリカの刑事ドラマで良く食べてるチャーハン。


これ何か分からなかった。ポキと書いてあったが、まずかった〜(^_^;)


フェニックスで行ったラーメン屋さん。うーん、日本のと比べると。。。見た目は良いのだが。。。


最近ハマってるアルバカーキーにある韓国人経営の日本食屋。ビビンバとか韓国食しか食べないけど、美味しい。

ラグーナバーガー、これは美味いっす!



カルビ定食!これもアルバカーキーです!

ブルゴギ定食。これは単に安くてファーストフードっぽいから好き。


そしてこれがサンフランシスコで食べたペンネパスタ。まあ、なんとか買い付け出張が嫌いにならない程度に美味しいものを各街で探して食べてます。


あー早く日本帰って餃子食べたいなぁー🤤