そろそろ帰国します。2022夏の買い付け終了〜 | BRONCOのブログ

そろそろ帰国します。2022夏の買い付け終了〜

入国審査で、何しに来たのか聞かれ、「ビジネス」と答えるも。。。乗ってきたのはエコノミークラス〜 

ブロンコ店長心の詩

 

こんにちは。ブロンコ店長です。

現在アルバカーキーの空港から離陸し、サンフランシスコ空港へ向かう飛行機の中です。今日はサンフランシスコ空港近くのホテルで一泊し、明日の朝PCR検査を受け、陰性なら日本に帰国致します。

2時間程のフライトで、飛行機の中では撮り溜めていたドラマでも見ながら優雅に過ごそうと考えていたのですが、スーツケースの中にイヤホンを入れて預けてしまいました。突如飛行機内で何もする事が無くなったのでブログでも書こうか、と言う気になりました。このアクシデントが無かったらブログ更新が来年になってたかも知れません。ウインク

とは言うものの。。。別段書きたい事は無く、50回以上来た出張の一回で、特にアクシデントも無かった出張でした。アーティスト達は今回も思った様には仕上げてくれず、3週間近くも制作時間があったのに仕上げてくれなかった人も居ました。出張最後の数日間はアーティストと連絡を取りながらも本当にイライラとしますが、人は自分が思った様には動いてくれないんだから。。。と、当たり前の事だと自分の心に何度も言い聞かせて心を落ち着けています。

 

前回の買い付け時のブログで、アメリカのインフレと円安が酷く、全ての価格が高く感じると書きましたが、今回は更に酷くなっており、一昨日20数年ぶりに1ドル140円を突破致しました。ちょっとレストランに行って、特に贅沢では無い食事をしても日本円に換算すると5000円以上だった事も多々ありました。イライラするので、途中からあえて考え無い様に努めて過ごしました。

買い付けの時にも電卓を叩き、日本で販売する価格を考えながら買い付けをしました。それもあり、今回は以前に比べて買い付け点数が少なかった様な気がします。出張経費効率を考えると少しでも多く買い付けた方が良いのですが、円安換算ばかりしてしまい、ちょっと消極的な買い付けだった様に思います。

僕の感覚では、ドルと円は1ドル70円くらい、(現在の半分)くらいがちょうど良いと思います。これは日本で受けれるサービスとアメリカで受けれるサービスを相対的に考えた僕なりのフェアなレートです。日本政府や日銀は円安誘導をしていますが、日本人とアメリカ人がフェアーなトレードをすると考えた場合には、現在のドル円相場はちょっとおかしいな?と考えてしまいます。簡単に考えるとアメリカ人は同じ日本車のカローラでも、日本人の半分くらいの感覚で買えると言う事です。またアメリカ人の時給は日本円で考えると2000円くらいです。同じ作業をしても日本人は時給1000円に対してアメリカ人は倍貰えるのです。愛想も全く無いアメリカ人ウェイトレスとかを見てると、日本人の笑顔が素敵なアルバイト店員が半額なのは納得行かないと感じてしまいます。まあこんな事を僕が言っても世界経済には全く影響はないし、意味がないので、この辺でやめておきます。ほっこり

僕の勝手な予想だと未だ円安は続くと思います。150円を超えても全く驚きません。来年の春くらい日銀総裁が交代するはずだと思いますが、その頃に現在進行してるアメリカの景気後退が影響し、徐々に円高に変わる雰囲気になるかと考えています。まあ、あと一年くらいは輸入業者には辛い円安相場が続くかも知れません。笑い泣き

先程、日本車のカローラをアメリカ人が買う感覚が日本の人が買う感覚の半分くらいになると書きました。これによって日本のトヨタの様な大企業が得をして儲かるから円安最高!万々歳!と言うのが日本銀行&政府の方針なのですが、実際にアメリカを30年近く行ったり来たりしてる僕が感じるアメリカにおける日本車シェアの変化をお話しします。昔はもっと日本車が沢山アメリカの道に溢れていた様に思います。大衆車的なトヨタカローラ辺りから、ホンダ車等も、とっても人気でした。以前は安価な車から高級車まで全体的に日本車が支持されていたとおもいます。しかしながら今は安価な車は韓国のヒュンダイの勢いが止まりません。僕が1991年に初めて渡米した時には日本車と国産のアメ車だらけで韓国車はアメリカに一台も走っていませんでした。また高級車を脅かすテスラも年々増えて来ており、僕の友人もどんどんレクサスからテスラに乗り換えています。自動車産業と言う日本の屋台骨を支えて来た日の丸大企業、現在はとっても難しい時代になって来たと言う事です。

今回の買い付けで友人のテスラに乗せても貰ったのですが、とっても未来チックでビックリしました。加速は高級スポーツカーに負けないくらいでした。

また大きなスクリーンに自分の車と周りの車の位置が把握でき、自動運転装置もかなり便利な様で、本当に動くスマートフォンと言われる意味が解りました。

個人的にはその内トヨタの水素エンジンの時代が来る様な気がしてるのですが、それまではテスラの黄金時代が暫く続くと思います。

 

と、ここまで色々書きましたが、全くインディアンジュリーに触れないブログでした。本業のインディアンジュエリー紹介は帰国してゆっくりと暇な北千住のオフィスで書くことにします。

それにしても隣に座ってる男性、マスク無しでさっきから咳をコンコンしています。僕が明日のPCR検査で引っ掛かって帰国できなかったら彼のせいでしょう。。。と考えながらも何もできませんが。。。

 

それでは皆様、北千住で!

 

ブロンコ 店長

 

P.S.先ほど無事PCR検査で陰性証明頂きました〜ホテルにチェックインしたし、ジムで運動したので後は飲んだくれるだけす。