レッスン後記 ベーコンエピVol.4
今日はベーコンエピのレッスン4回目。
今日の生徒さんは、
5月の天然酵母のプチパンの時にも参加してくださったYさん、
ネット検索でケセラセラを知り来てくださったJさんの
お二人という満員御礼のレッスン!
本当にありがたく、感謝しております![]()
今日の生徒さんお二人は
特別パン教室に通ったことはないものの
もともと興味がありご自分で本をみながらパンを
作っていたことがあるとのこと。
そんなお二人と、今日話していたことなのですが
レシピ本って、一番知りたいところを端折ってることが多いよねと
例えば、捏ねあがりのところを「表面がツルンとなったら・・」
程度にしか表現していなくて、自分で作ったときに
これでオッケーなのか?否か見極めがムズカシイ。
やっぱりパンづくりって、
この捏ねの作業が大事なポイントでして・・・
ここをいかに素早く、良質なグルテンを形成できるかが
その後の発酵などにも影響してきますし。
さて、話をレッスンにもどしまして・・・。
実はJさん、
2年間ケセラセラをやってきた中で最年少の生徒さんです。
うふっ、と言うのも、Jさんは現役の大学生なのです!!
いやぁ~!!びっくりしました!!!
最初お聞きした時、「へっ?」と聞き返しちゃいましたもの(笑)
8月のセミナーの時も学生の方にご参加頂いたり、
今回も大学生(もちろん子育てママです
)の方にご参加頂き、
色んな世代の方に興味をもってもらえるのってスゴイ嬉しいです!!
Yさんは教室に参加してくださるのが2回目ということもあり、
だいぶ捏ねの作業も手馴れており、
一番良い生地に捏ね上げていたように思います。
ポイント
は低い位置でテンポ良くですよ!!
是非おうちでも作ってみてください!!!
フィンランドに興味のある方、朗報です!!
今日、都内でのインタビュー を終え
家に帰ってメールを開いたところ、なんとも嬉しいご報告が![]()
8月に開催した
自宅でお教室を!プチセミナーに参加してくださったSauleさんが、
この10月からフィンランド語講座を開くことになったとのこと![]()
Sauleさん、おめでとうございます!!!
講座内容を拝見したところ、
都内の一等地(南青山)で、80分2000円という破格のお値段!!
その上、1回完結ながらも、4回通うと、
フィンランドを訪れた時に必要な
基本的表現が一通り学べるようになっているんですって!!
これは、もう私のブログでもご紹介せずにはおられません!!![]()
ご興味のある方は、こちらのブログをご覧下さいね
↓
http://ameblo.jp/sauleirdangus/entry-10143186924.html
________________________________
【ここからはセミナー裏話】
実は、8月のセミナー開催をブログにてご報告した時、Sauleさんから
「教室を開く予定はないけれど、
片山さんに会ってみたいからって理由での参加もありですか?」
というメールを頂いたんですね。
Sauleさんとはブログを通して仲良くさせていただいておりましたし、
ショップのコンセプトなど共感するところ多し。
私もお会いしてみたい方のお一人だったので
「ウェルカムです!」とお答えし、
しかし、せっかくセミナーにご参加いただくので
他の方と同じようにワーク(質問事項)を事前にお送りしていたんです。
そしたら、
「まだハッキリとは決まっていないのだけれど、こんなこと考えていて」
と、今回の事務所の空き時間を使った語学教室のお話をもとに
ワーク内容を送ってくださったんです。
8月のセミナーにはOLの方、学生の方、そして子育てママの方と
幅広い方にご参加頂いたので、
ブレストするワーク内容としては、Sauleさんのものが面白いのでは?
ということで資料として使わせて頂いたんですね。
しかし、まさか、それがきっかけでフィンランド語講座開講になるとは!!
いやぁ~、こういうご報告メチャクチャ嬉しいです![]()
![]()
![]()
Sauleさん、私、本当に本当に応援していますし、
私で出来ることがあったら何でも協力させて頂きますので
なんでもおっしゃってくださいね!!
本当におめでとうございます!!!
コーヒーの美味しい淹れ方教えます!!
ケセラセラの試食時に、
スタバのコーヒーをお出しするようになってからだいぶたつのですが、
生徒さんから
「うちにもコーヒープレスあるのだけれど、
こんな風に美味しく淹れられないんですよね・・・
教室で飲むのはスタバのだからかなぁ~?」
という声を聞くことがあるんですね。
あはっ、スタバには申し訳ないのですが![]()
私、ポイントは淹れ方にあると思うんです。
コーヒーの美味しい淹れ方教えます
 
なーんて書くと、
まるで私がお教えするかのようですが(笑)
教えてくれるのはこちら↓
これ、ご家庭でおいしいコーヒーを楽しむという
スタバにおいてある小冊子。
(ペーパーやミルク、スプーンなど置いてあるところにあるかと。もちろん無料ですよ)
ポイントは4つ。
正しい分量で、使う器具にあった挽き具合で、
新鮮な水を正しい温度で、鮮度をたもつと。
私、スタバのコーヒーセミナーにも参加しましたが
セミナー後も、この小冊子に忠実にコーヒーを淹れています。
そして、これは私の個人的な意見ですが、
たぶん、この小冊子の通りに淹れればスタバの豆じゃなくても
(何度も何度もスタバの関係者の方ごめんなさい
)
美味しいコーヒーを淹れられると思うんです。
ちょっとしたコツで、グン
と美味しいコーヒーが飲めるので
是非みなさんもお試しくださいませ![]()
あなたは携帯派?or パソコン派?
このブログを読んで下さっている読者のみなさんは、
ブログやmixiなどのサイトを携帯
でチェックします?
それとも、パソコン
でチェックします?
ちなみに、私は息子が幼稚園に行っている間や
就寝後はパソコンでチェックしますが、
それ以外の隙間時間は携帯でチェックすること多し。
もっと細かく説明すると、
携帯ではサイトをチェックするだけのことが多いです。
読んでいて、コメントを残したいものは
後でパソコンを開いたときにコメントを書き込むパターン。
だって・・、親指操作、かなり面倒くさいんだもん![]()
あっ、もちろん、そんな感じで携帯のネット利用率が高いので、
パケット使い放題の料金設定にしており、
料金のことは大して気にならないのですが・・・
最近、困っているのはバッテリーがすぐなくなってしまうということ
昨日 も王子までの道すがら、イマイチ読書する気にもなれず、
携帯でメールや他の方のブログをチェック!!
その上、息子が体調不良ということで、
講習の合間に子守をしてくれている実母と電話で話していたら
あっという間にバッテリーがなくなってしまって・・・。
ついにコンビニでこんなもの購入しちゃいました↓
あっ、携帯の下についているヤツね
これ、スリムチャージャーっていうものらしく、
要は乾電池式充電器です。
この充電器の存在は前から知っていたものの
あははは・・・まさか、自分が使うことになるとは(笑)
でも、実際に使ってみると大して邪魔にならないし、
「あぁ!バッテリーが!!」と焦ることもないかなと。
そんなに高価なものではないし、電池を交換すればまた使えるそう。
今後、長時間外出する時には、
代えのバッテリーがわりに持ち歩くことになりそうです





