レッスン後記 ベーコンエピVol.4 | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

レッスン後記 ベーコンエピVol.4

今日はベーコンエピのレッスン4回目。


今日の生徒さんは、

5月の天然酵母のプチパンの時にも参加してくださったYさん、

ネット検索でケセラセラを知り来てくださったJさんの

お二人という満員御礼のレッスン!

本当にありがたく、感謝しておりますラブラブ!


ベーコンエピ



今日の生徒さんお二人は

特別パン教室に通ったことはないものの

もともと興味がありご自分で本をみながらパンを

作っていたことがあるとのこと。


そんなお二人と、今日話していたことなのですが

レシピ本って、一番知りたいところを端折ってることが多いよねと困った


例えば、捏ねあがりのところを「表面がツルンとなったら・・」

程度にしか表現していなくて、自分で作ったときに

これでオッケーなのか?否か見極めがムズカシイ。


やっぱりパンづくりって、

この捏ねの作業が大事なポイントでして・・・

ここをいかに素早く、良質なグルテンを形成できるかが

その後の発酵などにも影響してきますし。



さて、話をレッスンにもどしまして・・・。


実はJさん、

2年間ケセラセラをやってきた中で最年少の生徒さんです。

うふっ、と言うのも、Jさんは現役の大学生なのです!!

いやぁ~!!びっくりしました!!!おぉ!


最初お聞きした時、「へっ?」と聞き返しちゃいましたもの(笑)


8月のセミナーの時も学生の方にご参加頂いたり、

今回も大学生(もちろん子育てママですハートの方にご参加頂き、

色んな世代の方に興味をもってもらえるのってスゴイ嬉しいです!!


Yさんは教室に参加してくださるのが2回目ということもあり、

だいぶ捏ねの作業も手馴れており、

一番良い生地に捏ね上げていたように思います。

ポイントひらめき電球は低い位置でテンポ良くですよ!!



是非おうちでも作ってみてください!!!