片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -967ページ目

活字中毒ふたたび?!

ここ最近、ビジネス書ばかり読んでいたからでしょうか?

むしょうに小説が読みたいと思っていた私。


今日、王様のブランチテレビをみていたら

本のコーナーでこちらの本↓が紹介されており、

作者曰く「DVDをみるような感覚で楽しんで欲しい」と。


DVDをみるような感覚?どんな感覚よ!!

と思わず書店に走ってしまいました(笑)


テンペスト
この本、画像からは分かりにくいですが結構なボリュームあせる


今までって現代小説の、それも自分の気に入った作者の作品を

片っ端から読破というスタイルで読書していたのですが、

今回は歴史小説ということでテンポ良く読めるか

微妙ではありますが、まずは『上』から攻めてみます(笑)


____________________________


さて、ここからは余談なのですが・・・

みなさんは、本を選ぶ時ってどうしています?


書店に行って直感で選ぶ?

人に薦められた本を読んでみる?


私の場合、ブログや雑誌、またテレビなどの情報ツールで

紹介されていたものの中から、自分にピンッ!ひらめき電球とくるものを

まずは図書館で借りられるかチェック&ネット予約。


しかし、すぐ読みたいのに借りるまで時間のかかりそうなものは

購入しちゃうこと多いですね。


先日のインタビュー でも

「本を選ぶときってどうしていますか?」と聞かれ、

基本的にネットで調べてから書店で購入というパターンが多いなと。

なんの予備知識もなく、

書店で選ぶっていうこと少ないなぁ~と思ったもので。

なんと言っても、子育て中は時間がないですからねぇ~にひひ



■ 幼稚園ってどうやって決めればいいの?!-Part1

前回の記事 でも、チラッとお話しましたが・・・


今後、ブログ企画として

子育てママのリアルな声を発信します!!

『MAMA'S VOICE PROJECT』

と称し、子育てママの生の声を発信していきます!!



今回のテーマは幼稚園について


息子が1歳頃までは、幼稚園のことって全く興味がなく

入園させるために夜中から並ばなくてはいけない!などの話を聞くと

たかが幼稚園に何故そこまでするのだろう?とさえ思っていたのですが、

実際に自分の息子が、2歳になり幼稚園入園を控える頃になると、

その気持ちも痛いほど分かり、考えれば考える程どうすればいいのか

分からなくなっている自分がおりました。


当時のことはこちらの記事に書いてあるのでよろしければ↓

http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10140287341.html



幼稚園ママとひとえに言っても

実際には多岐にわたったライフスタイルだったりするということで

今回は3名の方にご意見をお聞きしています。



まず初めにご紹介する方はこちら↓


おかあさん。 R . Tさん / 非常勤講師

   横浜市在住

   お子さまの年齢→3歳女児(年少)


1 お子さんの幼稚園は2年保育?or3年保育?


  3年保育+2歳児のプレ幼稚園(月2回)


2 候補にしていた幼稚園は何園くらいありました?


  2園


3 最終的に今の園に決めた理由は?


  2歳児のプレ幼稚園に通ってみて、

  園の先生方のきめ細やかな指導に共感したこと。

  あとは自宅から一番近いこと。


4 いま現在通わせてみて良かった点、
  ここはちょっと違かったかな?
と思う点が

  あったら教えてください。


  子供のときにしか育まれない

  一人一人の子供の感性を伸ばしてくれるところ。

  幼稚園の歌やお話、配られる絵本、

  先生の子供に対する対応など、

  一つ一つ丁寧に考えられているところ。

  ただ、こじんまりとした園なので、兄弟で通わせている人も多く、

  園の行事や細かいことに関する注意事項などの連絡が

  きちんと書面にならないことが多い。

  先輩ママに口コミで教えてもらうことが多いので、

  新規で入っている人は戸惑うことも多いかもしれないこと。


5 未就園児のママに一言お願いします。


  未就園児に園庭を開放したり説明会があったりと、

  幼稚園を紹介する機会がどの園も多く設けられているので、

  実際に足を運び、子供を輪の中に入れてみて、 

  どの園を訪問したときに自分の子供が一番のびのびと

  心地よく時間を過ごせたかを見極めることは

  とても重要だと思います。母親がどんなに気に入った園でも

  子供が好きになれるとは限らない。2歳、3歳でも

  子供の個性を尊重して園を選ぶことは大切だと思います。


R . Tさん、貴重なご意見ありがとうございましたラブラブ!


我が家の場合は近所に幼稚園がなく、

園バスを利用しているのですが、選ぶ基準の中で

自宅から近いということも大事な一つですよね。


また、園ママとの(適度な(笑))

お付き合いは必須だと私も感じておりますにひひ


___________________________


引き続き、

■ 幼稚園ってどうやって決めればいいの?!-Part2,-Part3にて


おかあさん。  N . Sさん / 正社員

   東京都在住

   お子さまの年齢→5歳女児(年中)


おかあさん。 N . Nさん / 専業主婦

   川崎市在住

   お子さまの年齢→5歳男児(年中)


お二方のご意見を紹介させて頂きますねハート

巷で噂の・・・


バナナ


いきなり、バナナの画像で失礼しますにひひ


私、難産だったため

産後は、妊娠前より10キロも痩せ

その後も完母だったためにエネルギーを吸い取られ

全然太ることなく、あれっ?私、体質変わったのかな?

などと思っていたところ、

母乳をやめた途端、あれよ、あれよとリバウンドあせる


体質、全く変わっておりませんでしたガーン


ってことで、巷で噂のバナナダイエットバナナ

(朝、バナナと常温の水しか飲まないダイエットだそうで・・・)


まずはここから始めてみようかと思っています。


あはっ、その前にもっと身体を動かせ走る人

って声が聞こえてきそうですが(汗)


■ 子育てママのリアルな声を発信します!!

子育てママのためのサロン的パン教室“ケセラセラ”

開講して2年、私、子育てママの声を誰よりもそばで聞いてきて

ずっと思っていたことがあるんです。



それは、現役ママの悩みどころって

お子さんの年齢・月齢によって微妙に違かったり、

ライフスタイル(専業主婦・パートタイム勤務・正社員など・・)によっても違う。


そして、いきなり専門家の話が聞きたい!というよりは

育児の少し前を行く先輩ママの話をまずは知りたい!!

ということが多いのかなと。



ということで、今後、ブログ企画の一つ

子育てママのリアルな声を発信します!!

『MAMA'S VOICE PROJECT』と称して

子育てママの生の声を発信していこうと思っています!!



第一弾は幼稚園について・・・


ライフスタイルの違う3名の方にご意見をお聞きしており、

ただいま編集中メモです。


編集中


未就園児がいらっしゃるママには、幼稚園選びって頭の痛いところふん

たかが幼稚園、されど幼稚園なんですよね。



編集後、ご意見をくださった方々にチェックして頂き、

GO!!おっけーがでたら直ぐにアップしますので、楽しみにしていてくださいねハート




来年の手帳どうしよう・・・。

来年の手帳をどうしようか、迷っていますんー


というのも、ここ数年、

こちら↓の手帳を愛用していたのですが、

来年度から規格変更するらしいのです。


手帳1

システム手帳ではなく、1年使いきりの手帳。

表紙はこのように風景写真になっていて、


手帳2

月ごとに、これまたイメージ写真が入っていて

単純にスケジュールを管理だけでなく、

自分の気持ちを盛り上げる意味でも楽しくなる手帳

だったのですが・・・


手帳3

来年度からは、

現状の大きさから文庫サイズに変更するそう。


うーん、私の場合、仕事はもちろん息子の予定も、

その他諸々メモ代わりに色々書いているので

文庫サイズだと、ちょっと小さいんですよねぇ~。


飽きっぽいので、1年使いきりがたが良くて、

どちらかというとビジネス重視というよりは

気持ちが上向きアップになるような手帳が希望。



なにかお薦めの手帳があったら教えてください!!!