片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -953ページ目

■ 自転車選び、それはズバリ色とデザイン?!

先日、ランチdeインタビューで行ったお店はこちら↓


スタバ


ドライブスルーもあるスタバにて、

今回はこの方↓にお話を聞いてきました。


おかあさん。 Sさん / 専業主婦

   横浜市在住

   お子様の年齢→年少


____________________________


マイク 子育てママの必需品である

   自転車についてお話をお聞かせください。


   Sさんは、自転車はお子さんが何歳くらいから利用していますか?


おかあさん。 うちはジャスト2歳から乗せています。

   3歳から後ろに座らせていますが、それまでは前に乗せていました。


マイク 自転車が欲しいと思ったきっかけってありますか?


おかあさん。 私の場合、仲の良いママ友が

   親子で颯爽と自転車に乗っているのをみていいなと(笑)

   あと、タイミング的にベビーカーの卒業の時期と重なっていたというか。

   ベビーカーって、ある意味、荷台の役割も果たしていたので・・・。


マイク 自転車選びでポイントにしたことがあったら教えてください。


おかあさん。 私の場合、売り場で真っ先に目に飛び込んできた商品でしたね。
   インスピレーション?!
   売り出しになっていたことも、予算の上でご縁があったというか。


   もちろん、電動だけに、他商品と性能の比較も気になりました。
   だから一応お店の方に

   各メーカーのバッテリーの違いなど確認した上で決めました。
   たとえば充電方法はどうなっているのか?など・・・
   でも、やっぱり、色とデザインで、
   心の中では最初からコレにしたいって決まっちゃって感じでしたね。


マイク Sさんの自転車の色、とってもステキですものね。


おかあさん。 ありがとうございます!
   「限定色」という言葉に弱いんですよね。
   私、愛着をこめて「カフェオレ号」とよんでいます(笑)

マイク Sさんは車の運転もされるそうですが、

   生活の足として車ではなく自転車にしたのはなぜですか?


おかあさん。 引越しを機にもっと運転する機会増やすつもりもあったのですが、
   うちの場合、車が大きいので駐車場にいれるだけでも大変で。
   やっぱり、自転車の方が小回りがきくじゃないですか。
  
   また、我が家は最寄駅までバスを利用する坂道の多い場所にあり、
   近所のスーパーなどは、子供がもっと小さい頃は、
   ベビーカーでエンヤコラ頑張って歩いていました。


   ですが、先ほど申し上げたようにベビーカーの卒業だとか、
   今後の子供の幼稚園お迎えなど自分の生活スタイルを考えた時、
   小回りの利く足が必要だと思い電動自転車を選択したんです。   


   購入から現在で約2年かしら。
   我が家の場合、電動自電車は安い買い物ではなかったですが、
   バス往復運賃考えるとすでにモトはとった感じですね(笑)

マイク なるほど!自転車選びに関しては住居環境もさることながら、

   生活スタイルも関係していそうですね。

   

   では、最後に・・・そんな便利な自転車ですが、

   もし、利用していて何か気をつけていることがあったら教えてください。


おかあさん。 はい。実は、まだ子供を前に乗せていた頃、

   信号待ちでバランスを崩し

   自転車ごと倒れ掛かったということがあるんです。

   幸い、電柱があったので横倒しにはならなかったのですが。

   それ以来、スーパーなどで

   カートを返しに行く時などのちょっとの間でも目を離さない。

   傾斜になっていない平らな場所を確認してから駐輪するなど、

   細心の注意を払うようにしています。



自転車


Sさん、貴重なご意見ありがとうございました!!


実は、私もSさんとのインタビュー後に

息子を乗せたまま、荷物をおろす為にほんの少し目を離した隙に

自転車が倒れ掛かるということがあったんです。

幸い、ヘルメットもしておりましたし、軽傷で済んだのですが・・・。


子育て中のママには大変便利な自転車ですが、

使い方には充分気をつけて利用したいですね!!!

11月のコーヒーは“カフェ ベロナ”

試食時にスタバーのコーヒーをお出しするようになって、はや11ヶ月。

(調べなおしてみたら今年の1月から始めてました・・)


このようなスタイルにしていなかったら、

こんなにたくさんの種類のコーヒー飲んでいなかっただろうなぁ~。


本来なら紅茶派の私なのですが(えっ?そうなの?!って(笑))

これだけ毎月、コーヒーを飲んでいると

コクの違いも分かるようになってきて、

やっとコーヒーを楽しめるようになってきましたグッド!


さて、今月お出しするコーヒーは、カフェ ベロナです。


このコーヒーは、先日、

ランチdeインタビューさせて頂いたSさん リコメンドのコーヒー。

その時、初めて飲んだのですがとっても美味しかったので

今月のコーヒーに!!


カフェベロナ


スタバの資料より・・・
もともと、シアトルにあるレストランの
食後のコーヒーとして作られたコクの深いブレンド。
少しスモーキーな甘さが、
特にチョコレート系のデザートによく合います。

実際に私が試飲してみて・・・
かなり表現しにくいコーヒーではあるのですが、
これ、他のライトな口当たりのコーヒーと飲みくらべてみると
違いがハッキリ分かります。

万人受けするというよりは、
コーヒー好きな人受けするコクの深さかなと思います。

また、このコーヒー、
試飲時(いつも買う前には試飲させてもらってます)
ミルクをいれるバージョンもバリスタがだしてくれたのですが、
味わいが全然違うんです!!!
ミルクをいれると、かなりまろやかな口当たりに!!
個人的にはミルクを入れるほうが好きかな。

今月、レッスン予定の生徒さん、楽しみにしていてくださいねぇ~ラブラブ!

注意コーヒーが苦手な生徒さん!!
  もちろん、紅茶もご用意しておりますのでご安心ください!!

そろそろロクシタンの季節?!

私の場合、パン教室を主宰しているので

他の方より水仕事は多い方だと思います。


だんだん寒くなり始め、

お湯を使っているとどうしても手がカサカサしてしまう。


私は、お肌が弱いのか

市販の(ドラッグストアなどで売っている)ハンドクリームを

つけたら、逆にかゆみが酷くなり

それからは、コワくなりどんなに荒れていても

ハンドクリームをつけない年もあったり・・・。


一昨年くらいに、

ロクシタン のハンドクリームに出会ってからは

これ手放せなくなっています!!


ロクシタン

手がしっとりするのはもちろん、

ニオイフェチな私、このローズバラの香りがたまらなく好き!!


私の場合、お風呂上り就寝前にぬることが多いのですが、

ローズの香りに癒されながらだと眠りも深い気が・・・・。

(あはっ、気のせいか?!にひひ



毎年、あっという間に品切れになってしまうので、

そろそろストック用意しておかなくっちゃDASH!

バースデーケーキは京浜急行!!

わが愛する息子の誕生日は11月5日。


本当なら出産予定日が10月28日だったので、

4年前の今頃、すでに産まれていてもおかしくなかったのですが、

なぜか彼は私のお腹にいることを希望して(?)

4年前の今ごろは陣痛真っ只中だったんですよねぇ~。


私が出産フルコースだった記事はこちら↓

http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10138086622.html


今年の11月5日は平日ということで、

日曜日である今日、私の実家に姉家族も集まり息子の誕生日会。


息子ちゃんたっての希望で、

今年のバースデーケーキは京浜急行に↓


ケーキ


こちら、フルーツパーラー高野 でオーダーしたのですが、

いやぁ~、メチャクチャ美味しかった!!!


最初はみんな、

「こんなに食べれるかなぁ~?」なんて言っていたのに

いざカットして食べ始めたらあっという間になくなってましたから!!

こりゃー、来年も高野でオーダー決定だなにひひ

あっ、ちなみにケーキに描かれている絵は京浜急行です京浜急行


ご馳走

実家でのお祝いだったので、ご馳走がな感じではありますが(笑)

上げ膳据え膳で、美味しいものがでてくるので、

私としてはかなりラクチンチョキ


実はこの後、手作り餃子もでてきて、

「もう、何も食べられません!!」ってくらい食べてきました。


息子も甥っ子(中3)に身体イッパイで遊んでもらって大満足ラブラブ!


実家で息子の誕生日祝い。我が家の定番になりそうです音譜





山型プチ食パンの画像アップしました!

ホームページの画像をアップする前に

すでに、たくさんのご予約を頂いている

最強力粉で作る山型プチ食パン

ありがたたいことに、スタンダードレッスンは既に満席だったりしますあせる


強力粉の中でも、特にタンパク含有量の多い、

最強力粉を使い、釜のびの良い

外はカリッと、中はふんわりとした仕上がり!!


本日、ホームページの方の画像を

アップしましたのでご連絡いたしますね。

http://www.maroon.dti.ne.jp/breadqueserasera/sub2.html



食パン1



食パン2



えぇ!最強力粉で作る山型プチ食パン興味あったのに!!

と言う方、グループレッスンフレンド割引対象 になりますので、

遠慮なくお問い合わせくださいねハート


詳しい予約状況はこちら↓

http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10150066417.html