片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -954ページ目

私のキャッチコピー?!

いつも愛読させて頂いているANEGOさんのブログ

面白い記事がありました。


それは、「自分のキャッチコピー」を考えるということ。


ベストセラーであり、最近ではドラマにもなっている

夢をかなえるゾウ のガネーシャの課題の一つです。


コメントレスで、「考えたら是非ブログで公表を!」

とあったので、フォームを真似て書いてみます(笑)



【長所】


自分の興味あることには動きが速い。

 →これは某経営コンサルタントの方曰く、私の強みでもあるそう。


・クイックレスが信条である。

 →基本的に1日以内に何かしらのレスはする。


・どうしても欲しいモノ・人・関係には、粘り強い。

 →結構、打たれ強いところあるかも(笑)



【短所】


・実は人見知りがちである。

 →会話中の沈黙がなによりコワイので(笑)、

  そうなると必死に頭の中で何を話そうか考えている。

  もっと自然な会話ができる人になりたい。


・実は人の好き・嫌いがはっきりしている。

 →昔は、苦手な人の前にでると、

   自分でも顔がこわばっているのが分かった(笑)


・周りの人間に説明を端折ることが多いので、

 突拍子のない人間だと思われがちである。

 →一応、自分では直感を信じて

   &それなりに考えて動いているんですけどね。



ってことで、私のキャッチコピー。


「スピード感のある女」


って感じでしょうかにひひ









明日から11月。そして、セミナーのこと。

怒涛の1週間が終わり、明日からは11月もみじ

(今週は4日/1wkもレッスンがあり、ちょっと緊張していましたにひひ


そろそろ、セミナーのワーク(少し改訂する予定)

お送りしなければならないし、レジュメも多少練り直しが必要。


お話する基本のラインは同じだけれど、私がこの2年で培ってきてこと。

特に、5月のリニューアル以降、たくさんのトライ&エラーを繰り返し、

その中で分かってきたある法則(?)

それを、できるだけ分かりやすく系統立ててお話したいと思っています。



セミナー


さて、今日は番外編で

みなさんにある方のブログを紹介したいと思います。


ハンドルネーム“りり”さんのブログ↓


平凡☆バンザイ

http://ameblo.jp/ririchan/


彼女は、私がセミナーを開催するきっかけになったメルマガ

『自宅でお教室を!ビジネス書から学ぶポジススパへの道』

http://www.mag2.com/m/0000257822.html の愛読者さんで、

前回のセミナーにも参加したかったそうなのですが、

なんせお住まいが関西なので、それも叶わず。


実は、セミナー記念ということで、

メルマガの方でワークの添削をお引き受けしたことがあるのですが、

その時、「是非、アドバイスをお願いします!」と

一番にワークを送ってくださったり、意欲満々の方なのです!!


そんな彼女が10月の下旬から、

ついにご自宅でパン教室を始めたとのこと。

これは、もう紹介せずにはいられません!!


関西方面でパンにご興味のある方、

是非、りりさんのブログチェックしてみてくださいねハート







レッスン後記 イングリッシュマフィン Vol.6

今日はイングリッシュマフィンのレッスン6回目。


今日の生徒さんは、

ネット検索でケセラセラのこと知りきてくださった

Yさん、Sさん、Hさんの3名様という満員御礼のレッスン!

本当にありがたく、感謝しておりますラブラブ!


イングリッシュマフィン


今日の3名様は、

みなさん初対面(&初レッスン)にも関わらず、

駅にお迎えにあがった時、すでに仲良くお話をされていて、

あれっ?知り合い?!と思ってしまったほど(笑)


あはっ、何もないような駅で

同じようにお子さま連れの方が誰かを待っていたら

「もしかして・・・」って思うかべーっだ!


さてさて、今日来てくださったHさん

実は妊娠中にケセラセラのことを知り、

産後落ち着いたら参加しようと思っていてくださったとのこと。


「あぁ!そういう方、結構いるんですよ!!」と申し上げたところ、


Yさん「実は、私もそうなんです」と。


妊娠中に教室の存在を知り、

産後落ち着いた頃に参加してくださる方率、結構高いですチョキ



また、Sさんは、(私が掲載されている)bizmomサイト

を読んでくださったようで、

「1日のスケジュール結構タイトですよね」と。


あはっ、まぁ、あれは教室のある日のスケジュールなので

超タイトですが、普通の日は朝5時には起きませんけれど(笑)


レッスン風景


私の場合、ブログが唯一の宣伝ツールであり、

コミュニケーションツールなのですが、

こうやって、みなさんに自分のことを知ってもらえるというのは

恥ずかしくもあり、とっても嬉しいことですねラブラブ!


これからも、ありのままの私を発信していきますので

ご愛読いただけますようお願いもうしあげますハート

つかの間のエネルギーチャージ!!

とかく子育て中は、

自分ひとりで動ける時間に限りがあるので

一度外出すると、あれもこれもやっちゃおう!!と

一気に用事を済ませようとする傾向があります。


今日も、美容院に行く前にスキンケア、

気になっていた著書を購入するために横浜へ寄り道。


スキンケア
息子が横浜そごう内のリトミックに通っていた頃は

毎週、横浜まで行っていましたが、

最近ではそんなに頻繁に行かないのでスキンケアもまとめ買い。


人脈の教科書

知人のブログで紹介されていた本。

うっ、いまの私に必要な要素がありそうだわ!!と

自分の欲しい著書リストに載せていたので迷わず購入。


美容院

みなとみらいにある美容院へは月に一度行っています。

ショートボブということもあるし、担当さんとも相性が良い。

あと、ここ、シャンプー後にヘッド&肩のマッサージしてくれるので

ある意味、癒しのため(笑)


いやぁ~、しかし、今日に限らずここ最近、

タイトにスケジュールを入れすぎたために少々お疲れモード疲れる


一風堂


ってことで、今日のランチは一風堂の白玉ランチ。

つかの間のエネルギーチャージでございますにひひ

10月の新月は本日です!!

毎度ご連絡している新月の願い事。

10月の新月は本日(10月29日)の08時14分です。


(本当はもっと早くご連絡しようと思っていたのですが、

 昨日、息子を寝かしつけていたら一緒に寝てしまった叫び



私も新月の願い事してみようかしら?

と言う方に簡単に説明すると・・・・


新月に入った瞬間から8時間以内に願いごとリストを作る。

ただ、その中には約束事があり


□ 1回に2件以上10件以内の願い事


□ 自分を主体にして書く。

  (家族の健康をお願いするのであれば

   家族の健康をサポートできますように!ってな感じで)


□ パソコンや携帯などはNGで、

  消しゴムで消えるエンピツもNG

  紙にペンで書くのであれば色などは特別決まりはない。


ひらめき電球ここで私からのアドバイス!

  そう、書く紙は何でも良いのですが、ぺラッとした紙に書いておくと

  どこにしまったか忘れてしまいがちだし、一度書くと読み直すことって

  あまりなさそうってことで、私は手帳に書くようにしています。

  そうするってーと、願い事を書いた後もチラチラ見ることができるし、

  気がついたら「あっ!これ叶ってる!」って確認もできるのでお薦めです。


□ 「○○になりますように!」と書くよりは

  「私は○○になっています」言いきった方がいいそうです。


□ リストを作ったら日付を書き、保存しておく