レッスン後記 イングリッシュマフィン Vol.4
今日はイングリッシュマフィンのレッスン4回目。
今日の生徒さんは、私がアメブロの読者登録を
お願いしたことがきっかけで、交流を持たせていただくことになり、
ケセラセラにも興味を持ってくださった
Sさんと息子ちゃんのKくんというワーキングママ枠のレッスン。
実は、ケセラセラのワーキングママ枠に来てくださる
生徒さんは、子育てはもちろんのこと、キャリアに関しても
しっかり考えてらっしゃることが多く、
いつもお話を聞きながら刺激をうけることが多いんですね。
今日きてくださったSさんも例に違わず!!
ブログをリンクしても良いとのことだったので、ご紹介しちゃいますね↓
http://ameblo.jp/kiyokiyo-love/entry-10156058828.html
長い間、マネージメントのお仕事をしていただけあって
経営者的な考え方もお持ちだし、とってもアイデアウーマン。
(Sさん!例の件
絶対ビジネスチャンスありですよ!!!)
話していて、メチャクチャ楽しかったです![]()
また、ブログを拝見して分かるように、Sさんは保育のプロ。
今後の私はパン教室以外にも、
子育てママを軸にした活動をしていこうと思っているんですね。
その活動に、欠かせない要素として、
イベント、セミナー時の託児環境の整備があります。
(いま現在はそこまで手がまわらない状態
)
しかし、大事なお子様を預かるには信頼できる人に!
という気持ちが強く、いま一歩前に進めていなかったのですが、
今日、Sさんとお話させて頂いて可能性が広がったように感じます。
Sさーん!!
今後とも色々と相談にのってくださいませ!!!
ブログ書いてないで準備しろ?!(笑)
息子の幼稚園では、
いらなくなった包装紙や毛糸などを持っていき
子供たちが折り紙遊びなどをする時に利用しています。
だもんで、毎回、息子のリュックにはこのような↓
「なんじゃこれ?!」というようなものが入っていて・・・
これ、本人的には京急
らしい。
それはそれは、大事に遊んでいます。
以前、勝手に捨てちゃったらエンドレスで探されて
正直に「ごめん、捨てちゃった・・・」と言ったらえらく怒られました。
![]()
![]()
![]()
土曜日にレッスンのある日は、
息子と旦那さんは、近所の義母宅で待っていてもらうのですが、
今日は、自称(?)京急を
「おばあちゃんに見せる!」 と持っていっておりました(笑)
さーて、今日はこれからワーキングママ枠のレッスンです!!
準備の総仕上げをして、お迎えに行かなくっちゃ![]()
■ 自転車選びのコツってある?!
先日、ランチdeインタビュー で行ったお店はこちら↓
スペアリブの美味しいお店、Prime Rib にて、
今回はこの方↓にお話を聞いてきました。
M.Aさん / 歯科衛生士(パートタイム勤務)
横浜市在住
お子さまの年齢→3歳男児(年小)
____________________________
子育てママの必需品である
自転車についてお話をお聞かせください。
M.Aさんは、自転車はお子さんが何歳くらいから利用していますか?
うちの場合、1歳くらいから自転車に乗せています。
それはベビーカーから自転車に切り替えたという感じですか?
いいえ、当時、ベビーカーもあったのですが、
通っていた公園が少し遠く、その行き帰りに自転車にのせるように
なったのがきっかけです。
いま現在、使っている自転車って普通?or電動の自転車ですか?
最初は普通の自転車を使っていたのですが、今は電動です。
電動自転車に切り替えた理由ってありますか?
はい。いま住んでいる所が坂の多いところなので、
引越しをきっかけに電動自転車にしました。
自転車選びでポイントにしたことがあったら教えてください。
私は大型スーパーで購入したのですが、
まず、型おちした自転車を選びました。
電動自転車って通常10万円くらいすると思うのですが、
私は型おちを選んだおかげで
6万円くらいで購入することができたんです。
そして、購入するタイミングも
大型スーパーのポイントが倍になる日にして、
たまったポイントで、チャイルドシートに交換してきました。
それは、メチャクチャお得な買い方をしましたね!!
あぁ!私もその方法で購入すればよかった・・・(汗)
ちなみに、普通の自転車と電動の違いがあったら教えてください。
基本的には坂道使用の為に購入した電動自転車ですが、
実は私、平地でも電動スイッチ入れちゃってます。
というのも、平地でもこぎ出しのときに重くないんです。
例えば、信号待ちをしていて青になる時、後ろに子供がのっていると
重くてふらついちゃうことがあると思うんですが、
電動スイッチを入れておくとそれがないんです!
あとは、やっぱりこいでいて軽い気がしますしね。
それは、ギア付き自転車とは違う感じなのですか?
ギア付きとは明らかに違いますね。
ペダルを踏み込む時に力が加わるのですが、
その時に後ろから誰かに自転車を押されている感じなんですよ。
ただ、あくまでもアシストなので、坂によってはムリな坂もあって、
そうなると、ただの重い自転車に早がわりなのですが・・・(苦笑)
最後に、もし現在のお住まいが坂のあるところでなければ、
普通の自転車にしましたか?
はい、しました。
うちの場合、本当に坂をのぼらないと家に帰れないので
子連れで普通の自転車だと生活できないと判断したんですよ。
M.Aさん、貴重なご意見ありがとうございました!!
今では、利用している方も多く珍しくなくなっている電動自転車。
利用している方の居住環境にも大きく影響しているようですね。
引き続き、自転車に関してはもう一方にインタビュー予定。
近日中にはアップできるかと思います![]()
レッスン後記 イングリッシュマフィンVol.3
今日はイングリッシュマフィンのレッスン3回目。
今日の生徒さんは、
リニューアル後、毎月のように参加してくださっているIさんと
お友達のMさん。(ここ最近、お二人で参加してくださること多いです)
そして、ケセラセラの初期の頃に、
よく来てくださっていたHさんが、今日は下のお子さま
(当時は妊娠中でした
)とご一緒に参加してくださり、
3名様という満員御礼のレッスン!
本当にありがたく、感謝しております![]()
今日の生徒さんは、既に何回もきてくださっているということと、
イングリッシュマフィン自体、とっても作りやすいパンなので
何のトラブルもなく工程は進み・・・。
どちらかというと、今日は色んな話題が飛び交い、
お喋りすることに大忙しだったような(笑)
でも、まぁ、一番の話題はIさんのお嬢さんの幼稚園のことかな。
私も含め、今日の生徒さんはみなさん同じ区内の方なので、
かなり幼稚園の話題は華が咲きましたねぇ~。
去年、私も胃が痛くなるくらいまで、かなーり悩んだので、
Iさんの気持ちがメチャクチャ分かるんですよ!
でも、もう8割方、気持ちはかたまっていたようですね。
Iさん!気持ちが固まったら、チャッチャと手配ですよ!
あの園は、並びさえすれば絶対入れますから!
もし、やっぱりもっと詳しい情報知りたいということなら連絡ください。
今通っている園ママ(レッスンの時に話したママね(笑))に
聞いてみてあげますよ。
おぉっと!話しが脱線してしまったので戻してと・・。
イングリッシュマフィンはコーングリッツなる副材料が
入っているので非常に捏ねやすいパンです。
ポイントとしては、バターをもみほぐすように混ぜたら
すばやく固まりにし、べたつくようであれば叩く。
(1回1回に気合をこめて叩くことがポイント![]()
うふっ、ここで日頃のストレスは発散させちゃいましょう!)
とっても作りやすいので、是非おうちでも作ってみてくださいね!!
11月 スタンダードレッスンは満席です!!
ありがたいことに、11月の最強力粉で作る山型食パン
スタンダードレッスンは満席になりました!!
まだホームページに画像をアップできていないのに![]()
満席になり驚いているのと同時に、感謝の気持ちでイッパイです![]()
試作のパン撮影はまだ出来ていないのですが(近日中にアップします)
以前作った時の二次発酵後の写真を添付しておきますね。
二次発酵後だけでも、こんなに!!
焼き上げると、もっと膨らむんですよ!!!
えぇ!最強力粉で作る山型食パン興味あったのに!!
と言う方、グループレッスン もフレンド割引対象 になりますので、
遠慮なくお問い合わせくださいね![]()
詳しい予約状況はこちら↓
http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10150066417.html





