片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -1084ページ目

私、学校に通い始めました!!

今年の抱負の一つに掲げている

たくさんの人に会うことラブラブ

さっそく、実行(?)です。


と、言いますのは・・・

私、今月から週一で保育関係の学校に通い始めることになりましてニコニコ

今日は実質、授業の1回目。


小児救急救護法を勉強してまいりました!!


まぁね、勉強したからって

その場になったらテンパってしまい

教わったとおりにできるか微妙ですが、

知識があるのとないのとでは、だいぶ違うのではないかと。


いやいや、そんな心持ちじゃダメですね。

その場になってもちゃんとできるようにならなくちゃ!!

まずは、息子に練習相手になってもらおっと音譜



そそ、話を戻しますが新しい出会い。

それは、通いだした学校のクラスメートです。


保育系の学校なので、

幼稚園や保育園の先生、

もしくは子育て中のママさんが多いのかと思いきや、

エンジニアやプロのイラストレーターなど

実にさまざまな職種の人がきていて、

今後、色んな刺激を受けられそうでとっても楽しみ!!


今年はアウトプットもさることながら

インプットも大事にしていきたいと思っていますアップ





胚芽入り食パン スタート!!

新年に入り一回目のレッスンです。


年末年始とダラダラ過ごしていた私。

久しぶりのレッスンに少しばかり緊張していたのですが・・・


今日の生徒さんは

ベーグルの頃から毎月来てくださっているKさん。


彼女とは興味のあることが似ていることもあり

発酵の時間はレッスンの質疑応答というよりは、

ママたちのお喋りターイム!!って感じ。

(お子たちゴメンよ!!(笑))


また、Kさんのお嬢さんのRちゃんは息子と1歳違い。

だもんで、息子はRちゃんの後をついてまわっては

同じことをしたりと、コピー人間と化しておりました(笑)


そそ、ベーグルから通ってくださっているKさん曰く、

今回の胚芽入り食パンは一番作りやすかったとのこと。


やっぱり、まとまりやすいパンなので

捏ねが楽だと言うことと、成形が丸めなおして食パン型に

いれていくだけなので2時間かからずに作ることができました。


そんなこんなで出来上がったパンはこちら↓


胚芽パン 胚芽パン試食





ママ、あててみて!

絵本レビュー6回目は、『ママ、あててみて!』です。


ママ、あててみて!


あらすじとしては、

主人公のみこちゃんのお部屋に

「誰かさん」が遊びに来ます。

その「誰かさん」をみこちゃんがママにヒントをだしながら

あててもらうというお話。


この絵本を選んだ理由として

可愛らしい絵

綺麗な色使い

ひらがなの大きな字

ということがあります。

もちろん、

息子はまだひらがなを読むことはできませんが、

この絵本、漢字が書かれていないので

読み手である私が(字に追われることなく)

息子と絵を楽しみながら読むことができるのです。


簡単なクイズ形式になっているので

一緒に考えながら読むと面白いですよ。


そして、最後にはほんわかした気持ちになれますラブラブ




好きこそものの上手なれ

ここ最近、毎日のようにブログを更新している私。


と言うのも、

以前働いていた会社の後輩の年賀状に

「毎日更新楽しみにしています」

なんて書かれていたりしたもので、

楽しみにしてくれている人がいるなら頑張っちゃうわ!!

と、やる気満々アップになっているという訳なのです(笑)


だもんで、

時にパン教室に関係のない記事の時もありますが

(そちらの方が多いという噂あり?!(笑))

そこらへんはご愛嬌ということでべーっだ!



前置きが長くなりましたが・・・


みなさんはお子さんに

どうやって言葉を覚えさせていますか?


うちの場合、

情報源のほとんどがママ(andパパ)とテレビ。

だもんで、時に変なことをいいだしてみたりして(笑)


でもね、

2歳を過ぎたあたりから急激に語彙力が増えたのは事実。

せっかく吸収の良い状態だから、

文字にも興味を持ってもらいたい!!


やっぱり、ドリルとかがいいのかしら??

などと本屋さんで探していて見つけたのがこれ↓


特急・新幹線カード箱 特急・新幹線カード裏表

『特急・新幹線カード』なるもので

全国各地の路線から特急・新幹線を選びカードになっています。

表が写真、後ろに名称やエピソードなどが書かれているもの。


息子の電車ヲタ度に拍車がかかりそうですが

これで言葉を覚えてくれれば願ったり叶ったりってもんです。


好きこそものの上手なれって言いますしね。


さーて、そんな簡単に息子が文字を覚えてくれるか?!


どうだったかは、今後のブログでご報告しますね。

乞うご期待!







今年の抱負にプラスアルファー

今年の抱負 として


○家族全員が健康に過ごす。

○自己実現に向かい一歩でも前進。

○女性らしさを忘れない。


と述べさせていただきましたが、

もう一つプラスアルファーで掲げたいことがあります。


それは・・・


たくさんの人に会うこと ラブラブ


今年はパン教室の生徒さんに限らず、

色んな方とお会いしたいと思っているんです。


今までmixiやブログでお付き合いのあった方はもちろん、

素敵だな!この人とお話してみたい!

と少しでも感じた方には自分から

アクションをとっていこうかと思っています。


だもんで、

私とちょっとだけでも知り合いな方、覚悟してくださいね。

ガンガンいきますわよぉ~にひひ