バレンタインといえばチョコレート。

 

この時期お子さんと一緒に手作りチョコを作ってラッピングしてお友達に配る!という方も多いのでは?

 

よくある失敗はこれ。

  1. 板チョコを買ってきて
  2. 溶かして
  3. 小さなアルミカップにスプーンで分ける
  4. アラザンを散らして仕上げる
たったこれだけの単純なもののはずなのに、あれ、どうしてだろう。。。

 

『チョコレートがいつまでたっても固まらない!!!!』

『チョコって溶かして固めるだけじゃないの!?』

 

 

そうなんだよね。

 

初心者さんでありがちなのがこの「チョコが固まらない問題」です。

 

 

チョコは固いもの。冷たくすれば固まるはず。そう思うんだよね。

だけどね、チョコって繊細なの。

 

テンパリングって聞いたことあるでしょ?

なんのためにするか知ってる?

 

テンパリングは、チョコレートの中のカカオバターの脂肪の結晶を「パキッ」とした食感のものだけに整える作業です。

そしてチョコレートの表面に美しいツヤを与え、口に入れると心地よく溶ける。

 

 

ここからは(いつもの)ちょっと難しいお話。

 

私の話だから、テンパリングの具体的な方法の紹介ではありません。

そもそも製菓用のクーベルチュールチョコレートをうまく扱える人ならこの記事は必要ないからね。

 

 

難しいついでにそもそも論を出すと、

「チョコレートが溶ける」という表現、実は正確ではないの。

チョコレートは固形ゾル。

ココアパウダーとカカオ(ココア)バターという2種類の異なる固体のコロイドで、

カカオバターは溶けるけどココアパウダーは溶けないから「溶ける」とはいえないの。

 

まぁいい、

 

チョコレートの中にはカカオバターが含まれています。

カカオバターが生まれた瞬間についてはこちらのココアの生地を読んでね!

▶︎ココアの色はどうして違うの?アルカリ処理?ダッチプロセス?ココアのお話

 

 

そのカカオバターの中にはⅠ〜Ⅵの特徴の異なる6種類の油脂が含まれています。

(6番目のⅥ型はもっとも毛色が違っていてチョコがかたまってから数ヶ月後にできるからここでは無視しましょう。)

 

これらの油脂ですが、実際には同一の種類の油脂が違う形の結晶になって存在して(しまって)いるだけで、これをテンパリングすることで、目的の結晶の形に整えることができるというわけ。

 

テンパリングとは、油脂を望ましい結晶の形に揃えて固化させることです。

 

この中で不要なのは比較的低温で結晶化するⅠ〜Ⅳ(1〜4)のタイプ。

必要なのはⅤ(5番目)の結晶で、

この形態Ⅴの結晶構造を多くもっているほど

  • パリッと
  • ツヤっと
  • トロっと

するというわけ。

 

 

Ⅰ〜Ⅴ(ないしⅥ)型の脂肪はそれぞれ違った温度帯で結晶化するので、

通常は、

  1. 45℃で溶かし(全ての結晶をリセット)
  2. それを28℃程度に冷まし(Ⅳ型とⅤ型の結晶の元を作る)
  3. 再度32℃に温める(Ⅴ型のみを残す)
という行程を行います。(作業温度はチョコレートによって微妙に違います。)
 
Ⅳ型は27.3〜28.4℃で結晶化
Ⅴ型は32.8〜35℃で結晶化するので
その温度差を利用しているというわけ。
 
最終的に34度を超えてしまったらⅤ型の結晶化も進まなくなるので、また1からやり直しです。
 
 
 
テンパリングをする必要性がわかったかな?
 
 
でもさ、
普通の家庭ではやらないよね。
子供と一緒に楽しみたいだけなのに、温度細かく測れないし、
そもそもクーベルチュールでこういうチョコ作るわけじゃないもんね。
 
作れればいいと思ったのはこれでしょ?
 
板チョコ溶かして固め直したかっただけだよね?
 
なのに固まらない。
 
それはズバリ「必要以上の高温で溶かしてしまったから」です。
 
ココアバターが再結晶化するには、核となる脂肪の結晶(できればⅤ型にしたい!)が必要で、
高い温度で溶かしてしまうと
「結晶化するための核となる結晶」
が失われてしまうのです。
 
号令をかけてくれるリーダーがいなくなるってこと。
だからいつまでたっても固まらないの。
 
テンパリングをしないでチョコを溶かす場合は、チョコが溶けきるギリギリの温度で注意深く作業しましょう。
 
それが難しかったらコーティング用チョコを半分混ぜるとあっという間にできるよ。
 

 

 

あー、うちではもっとすごい裏技使っちゃうの。

もし低温調理器を持ってたらやってみて。

 

こういうやつ↓うちのはANOVA

 

テンパリングは、Ⅴ型の結晶ができ始める温度である32.8℃を一度も超えなければ良いわけなので、

水槽を33.0℃前後に設定して、チョコが全部溶けるのを気長に待てばいい。

なんのこっちゃよくわからん!という人はこちらをご参照ください。

 

Aromama&kids時代に書いていた記事

▶︎ANOVAを使えばあの面倒なテンパリング不要でおいしいチョコレートができるよ!

 

 

はー!

書こうと思ってたことをやっと書き終えられてよかった!

ご感想お待ちしてます♡

 

 

ホームページはこちら▶︎BREAD&DAYS
スパイス・ハーブも学べる▶︎オンラインサロンご入会はこちら
無料で入れる▶︎ベーグル部オンラインはこちら

 

<レッスンへのお申し込み方法>ご予約可能日はこちら→最新ご予約可能日ご予約・お問い合わせ・Q&A
LINE公式アカウントに登録してね!新着情報やお得なクーポンが届きます。
トーク画面から気軽にお申し込みOKですOK友だち追加
詳しいお申し込み方法はこちらの記事へ→《レッスンへのお申し込み方法》

 

<教室運営サポート講座(オンライン対応)>▶︎あなたらしさを発見!教室運営スタートアップ講座始めました。
▶︎教室ブログを始めたらブログテーマは早めに作ろう!教室運営に必要なアメブロのととのえ方講座
▶︎LINE公式アカウントのリッチメニューをリモート操作で一緒に作ろう!1時間でできるよ♪

 

<募集中のレッスン> オンラインかんたんおやつ塾 2,000円〜/1時間
オンラインスバターチキンカレー 3,500円〜/2.5時間
オンライン50分パン  2,500円〜/2時間
ポテト&ぶどうの厚焼きフォカッチャ 3,000円/2.5時間