お天気に恵まれたドライブ日和の日、
79歳になる母と
念願の道の駅にお出かけしてきました。
その道の駅とは、
群馬県にある
「道の駅 川場田園プラザ」
道中、何回か渋滞があり、
片道2時間半ほどかかりました。
ちょっと遠いなー、と思いながらも
途中コンビニでトイレ休憩したり、
母とおしゃべりしながらだったので、
長い距離でも退屈はしませんでした。
武尊山のふもとに広がる
自然の中にあるのでとっても静か。
広大な敷地内に
様々な建物が併設されています。
1日丸ごと楽しめるをコンセプトに
買い物や体験が楽しめます。
まるでテーマパークのような道の駅でした。
平日だったこともあり、
混雑することもなく
のんびりと見て回ることができました。
お客さんはシニアの方が多かったですね。
のんびりと敷地内を歩くことができ、
母親にはいい運動になりました。
到着してすぐに、まずは腹ごしらえ。
川場産のこしひかりを使ったおにぎりを
きのこ汁とセットで注文しました。
ファーマーズマーケットでは、
ぐんま名月というりんごと
川場産こしひかりを購入しました。
ゆきほたかの新米は、
2合、2kg、5kgの大きさがあり、
自宅用と長男の家族用に
2kgをふたつ購入しました。
きっと、
おにぎりを食べた人は
購入する人も多いんじゃないかな。
そして、
こちらのパン屋さんで
人気のパンも購入しました。
右側の山型食パンが
人気ナンバーワンのふわとろ食パンです。
国産の大和芋を一緒に練り込んで、
小麦粉と川場産コシヒカリの米粉を
ブレンドしたふわふわの食パンです。
他にも参考にするために
いろいろと買ってきました。
ランチはもつ煮定食。
群馬はもつ煮も有名なんですよね。
道の駅にくる途中、
永井食堂という
もつ煮で有名なお店の前を通ってきました。
母は中華そばを
もりもりほとんど残さず食べていました。
今回訪れた道の駅川場は、
敷地がとても広く、
見て回るだけでも楽しめます。
今回食べられなかったグルメも
次回来た時のお楽しみ。
今度は、チーズやピザも楽しみたいです。
埼玉県加須市でパン教室【パンの時間】を開講しているふわふわパン専門家、まつもとせいこです。
パン作りは難しそう、私、不器用だから無理、とあきらめていませんか?
人生100年時代、50代は折り返し地点。
今まで家族優先でいつも自分のことは後回しにしていませんでしたか?
もし、今まで我慢していたなら子育てが落ちついた今がスタートするタイミングです。
50代の初心者さん大歓迎です。
一緒にふわふわパンを作って、これからやってくる長い人生、健康的でハリのある人生にしましょう。
今は昔と違って、家族みんなで集まる機会が少なくなっています。
生徒さんが作るふわふわなパンが家族が集まるきっかけになっています。
パンを焼くから食べてねー、焼き上がったから取りにおいでー、そんなやりとりが聞こえてきそうです。
お母さんがパンを焼いて家族に声をかけるシーン、とても和やかですね。
ひとりで食べるより、家族みんなで食卓を囲んで食べたほうが何倍も何十倍も美味しく感じます。
家族の団らんのきっかけ作りにふわふわパンがお役に立てれば嬉しいです。
パン教室【パンの時間】は、大切な人とのつながりたいを深めたいという思いを込めてレッスンしています。
そんな思いに共感していただけたら嬉しいです。
01月13日(月) 体験レッスン 残2名
01月17日(金) 上級コース③ 全粒粉パン 🈵
01月26日(日) 体験レッスン 残2名
02月12日(水) 折り込みレッスン 🈵
03月09日(日) 中級コース③ シナモンロール 🈵
セリアのドライイーストが優秀すぎる!
パン作りで使う無塩バター、有塩バターで代用できる?
低温から焼き始めるゴールドスタートで焼く山型食パン
粒ジャムの使い方とコツ
友だち登録いただくと、体験レッスンのお申し込み、教室へのお問合せ、質問などがカンタンにできます。
こちらの友だち追加ボタンで登録できます。
上のボタンをタップして、友だち追加すると、私からのメッセージが届きます。
お名前やメッセージを私あてに送ってください。
教室に関する質問やパン作りのお悩みなど、気軽にお問い合わせください。
私のプロフィールはコチラ
当教室では、パン教室や料理教室講師のレッスン参加はお断りしています。
講師の方は銀のスプーン講師養成スクールを受講してください。
無断で銀のスプーン製法(特許出願中)を営利目的で使用した場合は、弁護士を通して差し止め請求させていただく事になります。