パン作り初心者さんにオススメのイーストとは?

 

 

 

埼玉県加須市手ごねパン教室【パンの時間】

ふわふわパン専門家の松本誠子です。

 

 

 

初心者さんでも翌日もふわふわパンが焼ける

銀のスプーン製法(特許取得済)を用いて

ふわふわパン専門のパン教室を開講しています。

 
 
 
今日は初心者さんにおすすめの
イーストをご紹介したいと思います。
 
 
 
パンを作るには酵母が必要です。
 
 
 
酵母とは、
糖をアルコールと炭酸ガスに分解する
微生物のこと。
 
 
 
植物や野菜や果物の表面、
空気中など、
 
 
自然界のあらゆるものに生息しています。
 
 
 
パン作りに適した酵母のみを培養したものを
パン酵母といいます。
 
 
 
このパン酵母のことを一般的に
イーストと呼びます。
 
 
 
イーストとは生き物(微生物)で、
パン生地を発酵させるためのに
欠かせないものです。
 
 

初心者さんでも失敗なくパン作りができるのが
インスタントドライイースト

 
 
インスタントドライイーストは単一菌といい、
パン作りに適している一種類の
酵母のみを培養したものになります。
 
 
 
培養といっても、
化学的なものではありません。
 
 
 
インスタントドライイーストも
天然酵母です。
 
 
 
1gあたり100億個もの
生きたイーストが含まれています。
 
 
 

発酵力が非常に強く、
短時間で発酵します。

 
 
 
生地がよく膨らみ、
ふわふわした食感のパンになります。
 
 
 

初心者さんでも扱いやすく

どんな季節でも安定して
パン作りをすることができます。
 
 
 
 
こちらはフランスのサフ社の
インスタントドライイースト。
 
 
 
 
教室ではこのイーストを使用しています。
 
 
 
富澤商店やカルディで手に入ります。
 
 
 
こちらの黄色い箱の
日清のインスタントドライイーストは
近所のスーパーで買うことができます。
 
 
インスタントドライイーストは
開封前は常温で保存出来ますが、
 
 
 
一度開封したものは密封してから
冷蔵庫のチルド室で保存します。
 
 
 
絶対、やってはダメなこと。
 
 
 
それは冷凍保存です。
 
 
 
冷凍すると細胞が死んじゃいます!
 
 
 
温度が0度のチルド室で保存してください。
 
 
 
冷凍したイーストでは
膨らみも悪くなってしまいます。
 
 
 
でも、捨ててしまわずに
ピザやナンに使ってください。
 
 
 
ピザやナンはパンほど
膨らまなくてもいいですからね。
 
 
 

手軽に家庭で手作りのパンを作るなら、
インスタントドライイーストをおすすめします。

 

 

 

私のパン作りの根底には

家族に安心安全なパンを食べさせたい

という思いがあります。

 

 

 

家族の美味しいが原動力となり、

パンを作り続けています。

 

 

 

生徒さんに寄り添いながら

一緒にふわふわな美味しいパンを作る。

 

 

 

このふわふわパンで

皆さんやその周りの方達が

笑顔になってくれること。

 

 

 

それが私の願いです。

 
 
 
ふわふわパンで皆さんが
ハッピーになりますように。
 
 
 
  現在募集中のレッスン 
 
体験レッスン
 

 

基礎3回コース
 

15期生 (定員2名) 

 食事パン 2月 6日(土)

 菓子パン 3月 6日(土)

 惣菜パン 4月10日(土)
 

16期生 (定員2名) 満席

 食事パン 2月10日(水)

 菓子パン 3月17日(水)

 惣菜パン 4月14日(水)

 

 

 

 

ステップアップ3回コース
 

 

《こんな方におすすめのパン教室です》
 

チェック(透過)今までパン作りをしたことがない方
 

チェック(透過)パン作りを始めたばかりの方
 

チェック(透過)パンの作り方がよく分からない方

チェック(透過)翌日もふわふわパンを焼きたい方

 

チェック(透過)パンの作り方を学びたい方
 

チェック(透過)パン作り初心者の方
 

チェック(透過)今までパン作りについて、
    どんな知識が必要なのか分からずに焼いている方
 

チェック(透過)なんとなくパンを焼いているけれど、
    基本に不安がある方
 

チェック(透過)翌日にはパンが固くなる方
 

チェック(透過)お店のようなパンが焼きたい方
 

チェック(透過)他の人が焼いているようなあのパン、
    どうやって作るの?
 

チェック(透過)イーストって何?発酵って何?
    ベンチタイムって何?という方
 

チェック(透過)パンは焼けるけど、アレンジ方法がわからない方
 

チェック(透過)パン作りについて分からないことがあるけれど、
    誰に聞いていいかわからない方
 

チェック(透過)そもそもパン作りがよくわかっていない方
 

チェック(透過)なんとなくパンを焼いているが、
    おいしいと言う反応が薄い方
 

チェック(透過)自信を持ってパンが焼けない方

 

一つでも当てはまる方は、ぜひお越し下さい!

 
■動画で学ぶ!
翌日もふわふわパンの作り方
オンライン講座
遠方過ぎて、教室まで通えない…
子育て中、家族の介護で外出が難しい…
そんな方達にお勧めの講座です。
場所や時間を問わず、こでもお好きな時間にパン作りを学ぶ事が出来ます。
詳細、お申し込みはこちら
 
 
パンの時間のLINE公式アカウント始めました!

お問合せ、質問、お申し込みはこちらからでも出来ます。

こちらのQRコードをスキャンしていただくと
友だち追加していただけます。

まず、私からのメッセージが届きます。  
そのあとお名前やメッセージを私宛に送ってください。
お互いにやり取りが出来るようになってご登録完了となります。

こちらのボタンからも友だち追加できます。
        ↓↓↓      
 友だち追加

アカウント名 【パンの時間】
LINE ID     【@tjz7496c】
 
*私のプロフィールはコチラ
 
*銀のスプーンパン教室講師養成スクールの模様はコチラ
 
*講師養成スクール参加の感想がコチラに掲載中
 
当教室では、同業者の方のレッスン参加はお断りしています。

同業者の方は銀のスプーン講師養成スクールを受講してください。

無断で銀のスプーン製法(特許出願中)を営利目的で使用した場合は、
弁護士を通して差し止め請求させていただく事になります。
 
県内からは加須市、羽生市、行田市、鴻巣市、久喜市、蓮田市、さいたま市、春日部市、越谷市、寄居町、深谷市から参加いただいております。
 
県外からは栃木県栃木市、茨城県境町、群馬県高崎市・伊勢崎市・館林市、東京都練馬区、新潟県燕市からもご参加いただいております。