自転車の交通違反に反則金を納付させる改正道路交通法が先日可決・成立しました。スマートフォンなどの「ながら運転」や「信号無視」など、110種類を超える違反が対象となり、反則金は5000~1万2000円程度になる見通しだそうです。16歳以上が対象で2026年までに実施される見込みです。
この法案が通ったニュースを見て、“やっとか”との思いがありました。以前から思っていたのですが、車道を走る自転車って危ないですよね。しかも結構乱暴な運転をする人が多くいて、自分が車を運転していて危ないなと思うことがたまにあります。そもそも自転車を乗るのに免許が必要なわけではないので、自転車の交通ルールを分かっていない人が多いのではないでしょうか。平気で逆走している人が多くいます。
それと若い人に多いのですが、自転車に乗りながらスマホ操作をしている人が結構います。歩行者とぶつかりそうになるのを何度も見ています。さらにスマホで音楽を聴きながら走っている場合は、後ろから車が近づいても全然気付きません。本当に邪魔です。雨の日に傘を差しながらの運転もかなり危険です。走行幅も大きくとるので車で追い越すのが大変だし危険です。
しかし、自転車の交通ルールをどのように周知させるのでしょうか。免許制でもないので非常に難しいと思います。その辺りをどう対策するのかが今後重要だと思います。また、実際に自転車専用道路などは都内ではほとんどない中で、歩道を走れないし車道を恐々走るのもどうなのかなと思います。法整備だけではなく、実際の道路整備はほとんど行われていないのが現状なのだと思います。この対策はなかなか難しいですね。
自転車は非常に便利な乗り物です。そして誰も交通事故に会いたくないですし、起こしたくありません。自動車と自転車、歩行者が安心安全に共存できる社会ルールや整備が進むことを切に願っています。