2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん -7ページ目

2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん

7年前、2ヶ月で20kgのダイエットに成功し、リバウンドほとんど無し。そんな2ケ月20kg減量男、元さんがダイエットの指南いたします。メールでの質問にもお答えいたします。

ペタしてね


1日どれくらいの
カロリーを摂取しているか
はっきりといえる人は
どれくらいいるでしょうか?
だいたいでいいのですが、
どれくらいいますか?

ダイエットにすでに取り組んで
いらっしゃる特に女性の方は
気にしていらっしゃる方も
多いと思いますが、
3人に1人の割合で
肥満で確実に内臓脂肪を溜め込んでいると、
言われている男性は、カロリーに対しては
おそらくカの字も頭に無いと思います。

例えば、
朝食
デニッシュ     360Kcal
三角ハムサンド2個 600Kcal

昼食
カツどん大盛    1160Kcal

夕食
ビール2杯     240Kcal
焼き鳥(たれ)   650Kcal
揚げ出し豆腐    200Kcal
コッテリラーメン 1200Kcal

このような1日も
ありそうではないですか?
ちょっと、仕上げが
コッテリラーメンは
ちょっと、出来すぎですが
お許しを。

合計すると、 4410Kcal
にもなってしまいます。
完全にカロリーオーバーになってしまいます。
ラーメンは余分かと思われる方も
いらっしゃるのでは、

それでは、コッテリラーメンを
食べなかったら。
それでも、1日のカロリーは、3210Kcal

良く観ても、それほど食べている感じは無いでしょう。

それに、お腹が空いたからといって、
間食でポテトチップスを食べれば
約500Kcalがプラスされます。

でも、成人男子で内臓脂肪を
減らしたいと思うのであれば、
1日2000Kcal以下に
抑えたいですね。
女性で1600Kcal以下でしょうか。

消費できなかったカロリーは
おのずと内臓脂肪となって
身体に蓄積されることになります。

でも、本気で内臓脂肪を減らしたいのであれば
食品のカロリーをチェックしたり、
特に好物やお酒のつまみなど
事前のカロリーチェックをお勧めします。
インターネットで調べれば
今はすぐにわかります。
ですから、今日1日に食べた食事を
こまめにチェックして、
手帳やカレンダーに記入しておくといいですよね。
あと、その日の体重も測定して記入しておくといいですね。
これは、普通の生活をしている場合です。
ですから、コレに運動を加えると
さらに消費カロリーが増えますから、
もう一寸、食べてもいいかもしれません。

これは、あくまでも一般的な数字ですから
個体差はあります。
でも、数字を記入していくと、
そのうちに計算しなくても
だいたい判るようになるようです。

今日は、コレが余分だったとか
思えてくるのですね。
面白いことに、
でも、決して自分を責めないで
その分、少し余分にウォーキングするとか
身体を動かすように心がけてみてください。

それでも、身体を動かすことは
やはり、健康のためにも
欠かせないことですから、
出来る限り、楽しんで取り組めるように
工夫をしてみてください。

ちょっと、神経質すぎるのでは?
といわれる方もいるかもしれません。
今までのやり方では自分の体重を
管理できなかったのですから
細かく書いて、自覚することから
必要だと思います。
やりはじめると、コレが、
楽しいのです。

挑戦してみてください。



ペタしてね



ページのTOPへ






  
ペタしてね



健康であること。
何よりも替えがたいことです。

WEBのニュースをみていましたら、
今年の24時間テレビのマラソンに挑戦される、
フリーアナウンサーでもあり、
カミングアウトして一躍有名になった、
ミッツ・マングローブさんのおじさんでもある
徳光和夫さんのことが出ていました。

フリーアナウンサーの徳光和夫らが17日、
東京・池袋の東京音楽大学で
動脈硬化性疾患予防啓発活動の一環として
特別講義を開かれたとのこと。
今年の24時間テレビの
チャリティーマラソンランナーを務める徳光さんは
「リタイアしたらごめんなさい」と釈明しつつ、
トレーニング前の体重73kgから
「5.6kgぐらい落ちた。
ぜい肉が筋肉に化けてる。
体調は心配だけど
、健康になってる。
孫娘の結婚、ひ孫まで見れるかな」とほくほく顔。
理想体重の64kgに向け、
減量とトレーニングに励む毎日だといい
「ここから落とすのが大変。
でも、練習中に大福食べちゃうんだよな~」と
お茶目に語り、笑いを誘った。

 番組20回目の節目にして、
最高年齢ランナーを務める徳光さんは
「今は10kmを目処に走ってる。
当初は心拍数が120くらい行ったけど、
最近は100前後」と
着実にステップアップしていることを報告。
現在までの最長距離は「まだ7kmくらい」といい
「練習は1日置きに。自習もしている」と
本番に向けて張り切っていた。

 トークショーには
約10年前に心筋梗塞を発症した徳光さんと共に、
2003年に脳梗塞を患った歌手の西城秀樹さん、
2006年に心筋梗塞を経験した
タレントのブラザートムさんも出席。
血管疾患の要因の一つとなる
LDL(悪玉)コレステロールが
高値にならないように
「まずは水を飲んでください!」と口々に呼びかけられたそうです。
西城さんが「ぼくら、梗塞新御三家です」と宣言すると、
徳光さんは「(マラソンの)最後には、
この梗塞仲間が駆けつけてくれますよ」と
強力なバックアップを喜んでいました。

(WEBニュースより抜粋)

若い頃はそんなに関係が無いのかもしれませんが、
年齢を重ねる度に
死との関係の度合いが
増してゆきます。

若い人でも、30代でも、
梗塞で倒れる人がいらっしゃいますが、
徳光さんが心筋梗塞で倒れられたのは、約10年前
相当血液内の中性脂肪が多かったようです。
いわゆる、血液がドロドロ状態だったそうです。
外見的には少しメタボが入っているような感じで
めちゃくちゃ太っているといった感じでもない
ただ、当時還暦ころとはいえ、多忙を極めた人でもあります。
ストレスもあったのかもしれませんが、
死との境地からの生還ですから、
只者ではないですね。

ただ、このニュースの中に
ダイエットのための
たくさんのキーワードが隠されています。
中年男性のみならず、
全ての老若男女問わず、
むしろ若い頃からの
ケアが大切だと思います。
年齢を増すごとに
ドンドンシビアになって
行きます。

70歳になられた徳光さんも
最初はウォーキングから始められたと聞きます。
そして、1ヵ月半過ぎた今、
少しずつ筋肉もつき始め、
体重も5.6kg減量に成功したとのこと。
食べ物もケーキを減らして、大福はやめられないみたいですが、
1度や2度、食べても大丈夫なんです。
あまり自分を責めないでください。
食べても、その分体を動かして
エネルギーを消費すればいいのです。

でも、確実に食事を改善し、
軽い運動から少しずつ慣らしながら
筋肉もつき始め、体調は心配ながらも
健康になっているとのこと。

もっと若い頃から
ケアが出来ていれば
もっと多くのことが出来たでしょうし
心筋梗塞で倒れることも
無かったことでしょう。

ダイエットは
健康のために
健康的に
そして、美しくが
望ましいですね。


ペタしてね


ページのTOPへ
ペタしてね



テレビでもやっています。
日テレ(水)pm22:00から
リバウンドでしたっけね。
相武紗季さん、速水もこみちさん
豪華なキャストのダイエットのドラマです。

ウチの長女が
勉強もせずに
観ています。

でも、すごく良く出来ていますよね。
あの、ファットスーツ。

何年か前、
韓国のドラマで
カンナさん、大成功です。
でしたっけ。
とても、感動的だったのを
覚えています。
この映画は、ダイエットと
美容整形を通して生まれ変わっていく
女性を美しく、且つコミカルに
描いていました。
このときも、
強烈な、インパクトのあるファットスーツを
着てのものでしたが。
いずれの主人公も
もともと、美人でスタイルの良い女優さんでしたから、
さまにもなりますし、
面白い場面では、笑えるのですが。

さて、コレが自分のことだったらと
思うと、笑うに笑えません。

それでも、自分を変えるために
ダイエットに挑戦して、
自分自身も成長させていく、
新しいというより、
本来の自分を取り戻していく
といったところが
好感が持てます。

成功哲学などにも
良く書かれています。
人生において、ビジネスにおいて
様々な場面でよく言われることですが。
松下幸之助さんも言われていました。

成功者とは

何度でも失敗を重ね、
何度でも挑戦し続けて、
あきらめない人で
成功するまで、挑戦し続ける人をいう。

失敗者とは、

失敗して、
あきらめてしまう人のことをいう。
最後まで挑戦しない人をいう。

失敗をしても、
それを教訓にして、
むしろ、そのことを肥やしにして
すくすくと成長していきましょう。
成功するまで、やりぬきましょう。

外見的にも変われば、
内的にも変われるし、
逆に内的に変われば、
外的にも変われるし、
どちらもありです。

そして、本来の自分を取り戻してください。
まだ、本当の自分を見たことの無い人は
是非、観てみましょう。

私は、失敗を一杯してきました。
でも、やっぱりダメだ。とは一時的には思いましたが、
でも、今のままではイヤだ。
そう思って、たとえ立ち止まっても
ちょっと休んでも、1歩、
そして、また1歩と
歩んできたつもりです。

そして、私の目標にはまだまだ続きがあります。
ダイエットが最終目標ではありません。

皆さんもそうですよね。
ダイエットをして、
体を鍛えて、
あるいは運動や、ストレッチ、ヨガ
など、極めてみたいとか。
モデルを目指したいとか
色々やってみたいものが
その次にあるはずです。
そして、その先にまた夢があるはずです。

目指しましょう。
前進していきませんか。

ただ、
ダイエットの場合は、
リバウンドというものが
ありますので、
しかも、ドンドン痩せにくくなっていくという
時限爆弾つきなのが
曲者ですが。

うまく、付き合いながら、
かつ、うまく、だましながら、
取り組んでみましょう。



ペタしてね


ページのTOPへ



ペタしてね



満腹になるまで食べていた人が、
腹八分目で食事を終えることは、
想像するより、大変です。
食べたいのです。
とにかく食べたいのです。

ガマンすることが苦ではない人が、
いるかどうかはわかりませんが、
ガマンが苦で無い人や
トレーニングや修行が好きな
ストイックな人は
判りませんが、
少なくとも私は、
ガマンが大変でした。

しばらくの間だけならまだしも
それをずっと続けていくわけですから、
大変でした。

新しい習慣になる前に
ギブアップですね。

そもそも、
いつも満腹まで食べている人は、
胃袋が大きい。
胃袋が一杯にならないと満足しない。
そして、胃袋の感覚と脳が感じ取っている
満腹感とのバランス状態が違うと満足しない。
などなど、
とにかく簡単ですとはなりませんでした。
やはり、何かカロリーの低い食べ物や
私の場合は、炭酸水でしたが、
はじめはお腹を膨らませることを
しないで、食べる量を減らすだけでは、
4,5日もすれば、
食べたいのです。
腹いっぱい食べたいのです。
それでも、たまには甘いものなども
少しだけですが食べたりすると、
それでも、落ち着くのですね。

人は、欲望で生きています。
良い欲望と悪い欲望がありますが、
うまくコントロールできるように
なる必要があります。

決して無視できないものではあります。
でも、それをガマンできないからと言って
自分を責める必要もありません。
みんなそうなのです。

たまたま
ガマンできたこともあるかもしれませんが、
たまたまかもしれません。

むしろ欲望に負けてしまうことのほうが
多いような気がします。

ですから、身体を早く腹八分目仕様に
改造して行くことです。

心の中だけでなく、
身体も使って
少しずつ身体を
だますように、
だますように
少しずつ変えていくことです。

甘い物立ちをしても
長続きしないものです。
ですから、まずは、
毎日頂いていたものを
2日に1度に
3日に1度に
1週間に1度にと
少しずつ自分をだますように
してゆくのです。

人は弱いものです。
でも、仲間がいたり
友達がいたり、
家族がいたり、
支えあったり、
人の愛情に触れると
力が出てくるのです。
そして、小さなことでいいのです。
自分で乗り越えられたり、
達成できたことが、
少しでもあったら、自分をほめてあげてください。
そして、それが出来た自分を信じて次の1歩を
踏み出してみてください。
半歩ずつかもしれませんが
そうやって、少しずつ力を蓄えながら
前進して行って見てください。

古い習慣を脱ぎ捨てて
新しい良い習慣に変えていくことです。

少し違った景色が見えるまで
前進していってください。

意外と間近だったりするものなのです。
目の前だったりするかもしれません。




ペタしてね


ページのTOPへ



ペタしてね




ダイエットに取り組もうとするときに
食事をどのように向き合っていくのかが
大きな問題になります。

なぜ、太るのか?
単純なことです。
摂取カロリーのほうが
消費カロリーより大きいので
その差が最終的に脂肪として
体内に蓄えられることにより
体重の増加を見る。

特に年齢を重ねれば重ねるほど
その傾向が増えていくといえるでしょう。

単純に考えて、
必要最小限の栄養は必要です。
身体を維持し、生命を維持するためには
そのための栄養は必要です。

それ以上の食事を
食べているので太ってしまうのだと、
考えてしまいます。

では、食べる量を減らせばいいと
結論付けますが、
たくさん食べている人の
胃袋はそれなりに大きくなっています。
それを急激に食べる量を減らすと
満腹感がなくなり、
簡単に量を減らすことが難しいのです。

まずは、胃袋を少しずつ小さくすることと
同時に、良く噛んで食べることを
習慣づけることによって、
身体と意識の変革を行います。

感謝して、食事を頂く。
この一口が自分の身体の一つ一つの
細胞の力になっているのだと
感じながら、
良く味わって、良く噛んで、
頂くことにより、
満腹感が得られます。

更には、コレは
邪道だといわれるかもしれませんが
炭酸水を飲んで食事をとるとか。
食事の前後に
炭酸水を頂く。
といったことを
したことがあります。

これは、元さん流かも知れませんが
ゲロルシュタイナーを食前に半分飲んで
食事を頂いてから、残りを全部飲む。
あるいは、普通のミネラルウォーター
を頂いてから食事をとる。
といったこともしました。

ちなみに、サッポロ飲料さんの
回し者ではありませんので、
誤解の無いように御願いします。

少しの食事で大きくなった胃袋を
一杯にするためです。

ただ、このときに
頂く食事の栄養のバランスを
良く考えて取る必要があります。

基本、高タンパク低カロリー食品
で、ビタミン、ミネラルもいかに
摂取するかも大きな問題です。

カロリーが低いからといって
ビタミン、ミネラルも
低くなってしまうのは
考え物ですから。

まず、健康一番です。


ペタしてね




ページのTOPへ